※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

正月に義実家に帰省する必要があるのか悩んでいます。毎年の帰省が憂鬱で、義姉との関係が悪く、居心地が悪いです。自分の実家も正月はゆっくりしたいと言っており、帰省のスタイルを変えたいのですが、夫に反対されています。

嫁は正月は義実家に帰省しなければいけないものなのでしょうか?😭

帰省しないよって方はまだまだ珍しいのかなぁ。

毎年元旦から義実家に行かなければならないのが憂鬱でたまりません。
日帰りできる距離なので泊まりはありませんが、それでもしんどいです。
理由は義姉が少し変わっている人で義母、義妹とそれぞれ折り合いが悪く全員揃うとピリピリしており、ただでさえしんどい空間が更に辛いものとなってしまっています。なんで正月からこんな重い空気の中過ごさなければならないのかと毎年悩んでいます。

うちの実家も普段母が働いていて正月くらいゆっくりしたいらしく旦那を迎え入れる準備がしんどいとぼやいていて、もう自分の子供と孫だけでいいわぁと笑いながらですが言っています。

今はそれぞれの実家にだけ帰るセパレート帰省なるものが流行っているとネットで見たのでやんわりと主人にその話をしてみたのですが、日帰りなんだからそれくらい良いじゃん、いきなりママリが来なくなったらうちの家族も良い気しないよと一蹴されて終わりました💦
遠方でたまにしか会えないなら挨拶は行くべきだと思うのですが、、、。両実家共に同じ市内に住んでおり、しょっちゅう会っています。

コメント

ママリ

旦那さんにはっきりピリピリする空気が嫌って言ってもダメですかね?🤔
自分の家族やねんからどうにかしろ、どうもできないなら帰らないし、毎年しんどい。って私なら言っちゃいます🥹

mama

めちゃくちゃ気持ち分かります。
ほんとそれぞれの実家に帰るで
いいですよね?!
何の思い入れもない
義実家に行っても
気使うだけで何も楽しくないし😩
私のところも毎年決まって
1月2日に義祖母宅に集まるのですが
お昼に行ってご飯食べて
特番見てだらだら過ごして
そのまま晩ご飯食べて
また少しだらだらして
帰るっていうのが定番の流れで
長時間拘束されるので
しんどいし楽しくないです😓
私の実家の方が
にぎやかで楽しいので
実家に帰りたいです🥲

晃・悠ママ( *´꒳`* )

私もそれ思います🥲

今年は私の出産と実母の入院が重なったので
実母の世話と自分の療養を兼ねて
自分の実家に年末から来てますが
結婚してから初めてです笑

義実家には帰省したくないですよね🥲
うちは車で15分の距離なので行かない選択肢はないですが
義姉が帰ってきたりすると居場所もないし気も使うし🫠
また年越す12時過ぎまで居ないといけないのがすごくストレスです😭
次の日はおせちの用意を男がするもの?らしく旦那は6時には家を出ます笑
本当に意味がわかりません笑
旦那だけでも泊まれば良いのですが
義実家が古く泊まりたくないとごねます笑

ニルヴァーナ

正月に気を遣いに義理実家に行かなきゃ行けないってゆう風習が古いですよね😅
もう令和の新しい時代はセパレート帰省が主流でいいと思ってしまいます🥹

はじめてのママリ🔰

年末年始、冬休みこそゆっくり家にいたい派です😂🙋🏼‍♀️

旅行ならワクワク楽しみにして行きますが、コロナ以降、泊まりでの帰省はしなくなりました!
同じ県内ですが、最低年に2回のみです!なんとしてでも日帰り!それもお盆前と年始明けと私が勝手に予定くんでます。その2回でさえ行く必要あるのか?!となっています😂泊まりで1週間とか耳にしたりしますが、まじで私からしたら勘弁してほしいです😂

年末年始とかお盆は高速代とかも安くないし、混んでますし、わざわざそこで行く必要あるのか?普段よりもたっかいお刺身とかお寿司とか、おせちとか、、、わざわざ食べたくもないもの習慣だからと、、、最近は買う必要ないよね、と考え方が変化してきてます😅伝統文化とか大事なんだろうけれど、ん〜、これが価値観の違いなんですかね😂

雑談すみません🙏🏻

孫たちにお年玉をくれる義実家でもないので、まじで行く意味となってるのもあります😅