
母が長男に対して家の将来について厳しく言っていることについて、皆さんの意見を伺いたいです。
私の兄(長男)に対してややキツイ母について、後継の風潮
長男である兄は実家に継がず就職を機に東京へ上京(母から許可おりてる)して大手企業でずっと働いてます。
現在38歳独身で、休日は少林寺拳法が幼少期から習っており趣味で指導者などして過ごしてます。
実家は田舎で、家は本家と家の2軒です。本家は祖父母が亡くなって空き家になってるので父が住んでいて、もう一件は次男(実家暮らし独身)と母で分かれて生活してるそうです。私は自宅から車三時間先の所で住んでます。
後継は次男の予定ですが、家が2軒でお金がキツく固定資産税など長男に払ってもらっている状況です。母は長男に対してよく「2軒の家のこと今後将来のこともっと考えてほしい」「仕事と趣味に生きて自由しててよくないわ長男やのに」「次男にばかり負担かけたらいかん」「近所の丸々さんの長男は結婚して実家帰ってきてるやん」など帰省するたびに言われます。
母的には建てた家は将来長男が住むと思っていたけど想定外に県外に行ってしまったから家が余った。て感じです。
皆様どう思いますか。
- はじめてのママリ🔰(妊娠23週目, 1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
2軒分の固定資産税を払ってるのは長男なのだから、負担かけてるのは両親と次男なのでは?と思っちゃいます。
お母さんの本来の予定なら、長男が片方には住んで固定資産税2軒払うのならば今払ってない住んでるだけの次男とは??と思います。
現状、それぞれに誰かが住んでるなら余ってないですしね。
余るのなら賃貸に出すのも手だし、賃貸に出しても…という地域なら土地も分割して売ってしまえばいいと思います。
お母さんは長男が!という考えで地域なのかもしれませんけど、一緒に住んでる次男が自分の面倒を見てくれるならそれでいいのではと思ってくれるといいですね。
長男だから何でもやるべきな時代でもないですし。

たこさん
住んでもないのに払わされている長男が気の毒だとしか思わないです。
住んでる人が払うべきですよ。本家はお父さん、もう一軒は次男とお母さんが払うのが普通だと思います。
上京することを許可したのはご両親でしょうし、今さら何言ってんだろーって思います。
自分達の住まいのお金をいただいているなら充分だと思います。
今の時代は本家さえ処分してそれぞれ好きな土地に住むのも珍しくないし、あまり縛りつけない方がいいと思います。
本家とか面倒だから結婚相手がなかなか見つからないこともありますし。
コメント