
長男が発達遅延で児発に通っていますが、食事でお餅を与えられたことに驚いています。幼児には危険ではないか心配です。保育園でも同様のことはないでしょうか。
保育園や長男と同じく児発に通っているという方いましたらコメントお願いします🙇♂️
長男精神運動発達遅延で現在様子見中、発達グレーです、精神は1歳ほどの発達です、単語は増えてきましたが会話はできません。
9月から児発に通い始めました!7月に出来たばかりですが(同じ名前の児発が街の方に1.2.3号館があります)
本題はここからです🙇♂️
今日、ぜんざい作りをしたみたいなのですがその際にぜんざいに入っているお餅も食べたのだとか💦
え!?とびっくりしました。
ちゃんと細かく切ってあげたとのこと、
わたし的には、そういう喉に詰まりそうなのは普通幼児にはあげなくない?と思いました💦
ましてや発達が遅れている、飲み込みもまだ下手くそな部分はあるし、食事や着替えなども介助が必要なのに😓💦
児発に通う際にもちゃんと誤飲だけは気おつけてくださいと伝えてますが💦
お餅って、、、喉につまらなかっただけ良かったですが、もしかしたら、、と思うとゾッとします😭
保育園などでも幼児にはそういうの食べさせませんよね?😓💦
- ママリ(生後9ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
児発は飲食なしの所に通っているので分かりませんが、幼稚園ではお餅食べました。幼稚園なので3歳ですが💦
普段から飲食する児発なら普段の様子などから問題ないと思ったのかもしれませんね!一声かけてくれたら親切ですが😅

バナナ🔰
息子も児発に通ってますが、お餅は出たことはないですね。
活動でお菓子作りなどがある時は、やる前に食べられるかなどは聞いてくれます。(アレルギーや偏食などもあるので)
保育園だと2歳児(3歳)クラスから「お正月のお餅つきの時に食べるから練習してみてください」とお知らせはあります。
ただ本人が嫌がったり、親がNGを出せば食べさせる事はないです。
息子は咀嚼が下手なので市販のお餅は食べませんが、つきたてのお餅は柔らかいので食べます笑
何もなかったからよかったですが、出来ればひと言確認とってもらえたらよかったですね。
-
ママリ
今日の活動は大掃除とビンゴゲームとあったので、てっきりそれだけと思ってたのですが、ぜんざい作りは初見で😅
保育園だと食べる練習してみてくださいと言われるのですね😭💦お餅だしもし喉に詰まらせたら、、と思うとそういうものは今まで怖くて避けてました😭
ほんとです💦児発のLINEあるので一言あればいいのですが、、、😭
時間外にはなってしまいましたが、一応次回からは避けてくださいと送りました💦
連絡ノートにもかきはしましたが今年はもう児発今日で終わりなので年明け7日からしかノート渡せず😅💦
モヤモヤしたまま終わってしまいました😅- 12月27日
-
バナナ🔰
活動内容を教えてくれるならぜんざい作りは何故教えてくれない?!って感じですね。むしろそこ重要でしょ?!みたいな。
ましてやお餅は2歳だとまだあげてないお家も多いと思います。
そこは児発のミスだと思いますよ。
LINEでも伝えられてよかったと思います。
年明けまで返事がないのはモヤモヤしますが💦
でも1回そういった事があると、預ける側としては何かにつけて不信感になってしまいますね。信頼関係が大事なのに。
LINEや連絡ノートの返事の内容によってはちょっと考えちゃいますね。
児発が理解してくれて今後はそういった事はないようにしてもらいたいですね。- 12月27日
-
ママリ
長男が昨日までの予定だったので児発自体は今日も空いてるので先程返信が来ましたが、
承知しました、次は来年からですね!よろしくお願いしますのみで謝罪はなく😓💦
普通の2歳児でもお餅は難しいのに、うちの子は発達年齢はまだ1歳、、ほとんど介助が必要だし、赤ちゃん赤ちゃんしてるのに何かあってからじゃ遅いですよね😭💦- 12月28日
-
バナナ🔰
グットアンサーありがとうございます😊
え〜💦めちゃくちゃスルーですね。
私なら直接言っちゃうかもです。「お餅がおやつで出る時は保護者に確認されないんですか?」みたいな。
普通に「切っているから大丈夫です」とか言われたら「食べさせた事なかったので事前に教えてもらいたかったです」など言えるので。
子供なら何歳になってもお餅は怖いですし、ましてや児発に通うような子なら尚更って思いますけどね。
多分他の保護者の中にも不安に思っている方もいると思います。- 12月28日
ママリ
普通にの幼児でも食べるんですねΣ( ˙꒳˙ )結構保育園などで喉が詰まったニュースも見るので💦なおさら幼児はお餅は食べさせないだろうって思ってました😂喉に詰まったらお餅だと張り付いて取れないし😭
LINEがあるので、一言尋ねてくれるとありがたかったのですが、、😭💦
一応LINEで伝えて、連絡ノートにもかきはしましたが、LINEは時間外に送ってしまった為まだ返信はありません、年内も今日が最後の児発でしたので、連絡ノートを渡すのも来年の7日です😭💦