※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義母が夫の七五三の着物と五月人形を勝手に決めたことにモヤモヤしています。自分の意見を聞いてほしかったのですが、義母への感情が影響しているのか悩んでいます。お宮参りの服についてどうするか迷っています。皆さんはどうされますか。

夫が使った七五三の着物のお下がりについて、ずっとモヤモヤしてます。半分愚痴です。

お腹の子の性別が男の子と分かった翌日、義母から「○○の七五三の着物、虫食いもなく綺麗だったので部屋干ししています。五月人形も間に合って良かったです。また産まれたらクリーニングに持って行きますね」と写真付きでラインが来ました。
私は着物も五月人形も勝手に決められたことにモヤっとして、「40年前のものが虫食いもないなんてすごいですね!」と返事をしました。
すると、「家紋も入っていて上等な着物だからでしょうね!孫が男の子だったらと思って大事に保管していたので…間に合うとは嬉しい限りです。柄は今も昔も変わり映えないかと!?むしろ伝統的でいいんじゃないかしら☺️」(原文まま)と来ました。

夫の着物をお下がりすることは嫌ではありません。むしろ私は夫大好きなので、夫のお下がり嬉しいです。
それよりも、着物も五月人形もこちらに何も意見を聞かず、勝手に決められたことにイライラしてるんですが、これは私がもともと義母嫌いだからイライラしちゃうんですかね?😂私だって、自分で選びたかった。
このことがずっと心に引っかかってて、お宮参りの服どうするか悩んでます🥹
皆さんだったら素直にお借りしますか??

コメント

ちぃ

私は借ります!
家紋も入ってる着物素敵です🥰
それに勝る着物はないしですし✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    私も夫の着物を着せたいんですが、義母の思惑通りに動くのが嫌な気持ちも邪魔してて、葛藤しています😂笑

    • 12月27日
  • ちぃ

    ちぃ


    義母が嫌いと素敵な提案でも悩まないといけなくて大変ですね💦

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    嫌いだと何でも嫌に思えてしまいますよね💦

    • 12月28日
はじめてのママリ

息子のお下がりもあるけど
どうする?なら良かったんですよね☺️
色々私も経験してきましたが
決めつけで言われるのがやっぱり嫌なんですよね🤔
これもあるけど、どうしたい?
って一言あるだけで
こちらの取り方も変わります。

特に旦那さんのものが
嫌でないのであれば
今回はそのまま受けてもいいと思います。

私は旦那のものは気に入らなかったので
要らないですって断りました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんです🥲どうする?って聞かれてたら、ぜひお借りしたいです!と言って、菓子折りとクリーニング代包んで持って行ってました😂

    夫の使ったもの自体は嫌とかは全くないので、今回は大人しくお借りしようかと思います🥹

    実は私も柄自体全く好みではないです🤫笑
    今と昔じゃやっぱり違いますよね😂💦

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    七五三のときはフォトスタジオ で
    借りれたりするし
    そのときは
    ママリさんの好きな柄着せてあげればいいと思います!
    お宮参りに使ったから
    今回は違うの着せます!って
    断りやすいですし😳👍

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    フォトスタジオも、親戚みんなで行かなくてはいけないので着物を変えるのは厳しそうです…🥹
    お宮参りはお借りして、七五三はお断りしようかなと思います!

    • 12月28日
はじめてのママリ

私は兄のでしたが家紋入りの着物がありました!
お宮参りはそちらを使いました。
それはそれは刺繍の素晴らしいもので、生地もとっても良いものでしたので良かったです☺️
七五三にも着せたかったんですが、仕立て直しが必要というのと袴が紛失してたので断念。
もう全然違いましたよ。
写真に残りますし見て見て決めてもいいかも?
刺繍が施されているものはレンタルにはなかったので、いいと思います。
やはり数万で借りれるものは安っぽく見えます。
見栄えが全然違うので、使われたらいいのになーと思います。
五月人形も兄のものを飾ってますww
わたしは普通にラッキーと思いました。
これが実母と義母の違いかもですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    刺繍素敵ですね✨ちなみにうちのは刺繍でもないし、柄が豪華で見栄えするわけでもなく…むしろかなりシンプルなもので、数万で借りられるものの方が私には豪華に見えます😂笑
    でも夫のものなので、着物自体に絶対嫌!とかいう感情はないので、今回はお借りしようかと思います。
    やっぱり実母と義母じゃ違いますよね🥹私は結婚式場ですら義母が決めたりと、大人しくしてるとなんでも義母に決められるので、天邪鬼になってるんだと思います🤣笑

    • 12月27日
🌻

お義母さん嫌いなのもあると思います😄!!
息子のお宮参りは私も夫が使用したものを義母が準備して持ってきました!まぁ、別にいいやーって感じでした。
五月人形は自分達の好きな物を選ばせて貰うようになってます!
何でも相談して欲しいですよね!息子のがあるけど、見てみない?とか事前にあればそこまで嫌だとは思わなかったでしょうね💦
ご主人に思ってること伝えた方がいいと思います🙋‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんです!!一言こちらに相談があれば菓子折りとクリーニング代包んでお借りしてたと思います🥹
    やっぱりきっと関係が良好だったらそこまでイラっとする事案じゃないですよね🥹反省です。
    夫から伝えてもらったのですが、「あんたは物の価値の分かってないから、話しても一緒や!」と電話ブチ切りされてました😂😂😂笑

    • 12月27日
  • 🌻

    🌻

    反省することはないです!!!
    私は結婚してからは問題はないんですけど、結婚前に色々あったので私は義母は好きじゃない。

    えー!ご主人にもそんな感じで言われるんですね😱話にならんのはお前だ!って感じです💦

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一度苦手になると、純粋な好意すらもありがた迷惑!って思っちゃう時ありますよね😅💦

    そうなんですよ!夫も義母から電話鳴るだけで顔しかめてます😂笑

    • 12月28日
ななな

嫌なことは旦那さんから伝えてもらったほうがいいですよ!
うちの母も勝手になんでも買ってきたりとかあるんですが、自分で選びたいですよねー💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    夫から電話してもらったら、「あんたは物の価値分かってないから話しても無駄や!」と電話切られてました😂笑
    こういう節目は一言相談してほしいですよね…💦義母、この前上の子の学習机も勝手に契約してきてました😇笑

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

私は借ります!
私の義母も主人が使っていた着物などを持ってきてくれましたが、なかなか着ることがないものなのでお借りする事にしました😌
ただ私も自分で選びたかったと思う派なので、息子には2着着せる予定です😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    借りられたんですね✨やっぱり関係良好だったらそんなモヤモヤするようなことじゃないですよね💦義母嫌いで何でも悪い方に取ってしまって…反省です💦
    二着着せられるんですね✨2回行かれるんですか?😳

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関係は全然良好ではないですが、程よく断ったり受け止めたりしてます😂
    主人の借りた物はスタジオ撮影、もう1着はお参りとスタジオ撮影で考えてます💦

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    スタジオ撮影2回されるんですね!!
    我が家もお宮参りの日のスタジオ撮影は相手の親族と撮影するので、改めて家族だけでスタジオ撮影行こうかなと思います☺️!

    • 12月28日
ママリ

お借りしつつ、
「色々頼らせていただいてばかりですし、我が子のイベントは主体的に動きたいと考えておりますので、当日の行程等張り切って考えたいと思います。お楽しみになさってくださいね👍」

と添えて今後の主導権を握ります🔥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    結婚後に一度、上の子のときにも一度の計2回、主導権をあちらが握ってることに関して大喧嘩してるにも関わらず、今回もこれなので厳しそうです😇
    義父にも、お母さんの言う通りにしていたらそれで丸くおさまるんだから…と見放されました😇
    義母は長女で婿を取っており、自分が一家の中心で動いてきてもう70なので、今から大人しくしてもらうのはなかなか難しそうです😂笑
    今回は大人しくお借りしようと思います🥹

    • 12月27日
ママリ

分かりますよ〜👍🏻
まず、性別分かっただけでまだ生まれてもないのに七五三の着物の話されても🥹
五月人形も好みもあるし。

私が義母だったら、初節句と七五三の時期が近くなったときに、息子に「一応こんなの取ってあるよー。もちろんママパパが選んだものが1番いいけど、奥さんにもチラッと写真見せといて〜。本当どっちでもいいからプレッシャーに感じさせないでいいからね😂」くらい軽く言いますね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよ!上の子の時から、こちらの意見聞くより先に準備始めてて、全部あちらが主導権持って進めようとするのがどうしても嫌で🥹

    ぴぴーさんのように聞いてくだされば、私も菓子折りとクリーニング代持ってありがたくお借りしてました😂✨
    私もいずれ姑の立場になる時が来るかもしれないので、意見の押し付けはしないように軽く聞こうと思います🥹

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

夫のお下がり自体は全然いいですが、、、義母苦手だと引っかかりますよね🤣

うちはもし2番目が男の子だったら、夫のお下がりでもなんでもない着物があるからそれを着せたらいいと苦手な義祖母に言われています🙇‍♀️ちなみに1人目女の子が生まれたばかりです。
状況はちょっと違いますがさすがに借りたくないと思ったので、気持ちわかります、、、笑
勝手に決めないで欲しいですよね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    嫌いだと何でも嫌な方に取っちゃって、自分でも自分が損するだけなのにな〜と思っちゃいます😂笑

    お下がりでもなんでもない着物!しかも義祖母の!!それは遠慮したいですね…😇まだ産まれたばかりなのに…🥲
    決定事項みたいに話されるのほんと嫌ですよね💦自分が蔑ろにされてる感じがして拒否反応出てます💦上の子の時も義母の干渉酷くて大喧嘩したのに結局これです😂

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと過干渉嫌ですよね🤢
    義母はお食い初めの袴を勝手に送ってきました😓
    わたしも用意していたし、さすがに義母が選んだのは嫌すぎてすでに準備していることを勇気出して伝えました!!
    多分意思表示しないと伝わらないですよね、こういう人たちって🥺
    夫もなぜか事なかれ主義で不思議です、お互い頑張りましょう🙋‍♀️

    • 12月28日