※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

手づかみ食べがストレスで、他の食材がうまくできません。おやきやおやつだけで大丈夫でしょうか。

手づかみ食べがストレスでしかありません。
やった方がいいのは分かってますが、食べない、床に落とす、手や机がべちゃべちゃになるのがストレスで、イライラして子供にあたってしまいます。親がこんな状況で食べさせたくないです。

おにぎりとバナナとスティック野菜がうまくできません。
市販の粉で作ったおやき、おやつは手づかみ食べできますし、汚れる範囲も狭いのでストレスではありません。

手づかみ食べはおやきとおやつだけではダメでしょうか
違う週類もできないとダメでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も野菜とかは自ら食べないのでつかみ食べは自分からバクバク食べてくれるもののみにしてます(笑)
野菜とかはたっぷり使ったおかずをスプーンであげてます!
上手になってきたりしたら徐々に増やすでいいか!思ってます😊汚れないつかみ食べとかだと食パンもオススメです🍞💓‪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    食パンなら汚れなさそうなので試してみます😢
    トーストしてますか?

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらもあげてますが
    生の方が私が楽なので我が家では生食パンが圧倒的に多いです(笑)

    • 12月27日
おにく

今はまだ限られた食材のみで大丈夫だと思います。

ただ、うちもそうですが、食に興味がある子・自分でやりたい、が強い子だと、なんでも手づかみで食べるようになりますよ。

白ごはんも手づかみ、おかずも全て手づかみ...
カレーとかごはんにかかってる系は見て理解してるのか、仕方なく食べさせられてくれます。

床に大きいゴミ袋とか敷いて食べ終えたらそのまま捨てられるようにしたり、食べ終えたらお風呂にするなどして乗り切ってください😊💗

うちはジョイントマット敷いた上のローテーブルで食べてるので、食べ終えたら手口拭きで落ちた食べ物拾って拭いておしまい、ですが、上の子の時は床にレジャーシート敷いて食べさせてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    うちの子はまだ食に興味なさそうです、、
    手がベタベタになってその手で髪の毛とか服とか机を触るのはそのままにしてましたか?

    • 12月27日
🐻‍❄️

私もつかみ食べさせるのがどうも嫌で(掃除が嫌で😅)、たまたま保健師さんと栄養士さんに相談する機会があったので聞いたら、子供が食べさせて食べるならそれでもいいと言われました❣️特に下の子が離乳食の時はまだ上の子も自宅保育でまだまだこぼす時期だったので、二人も掃除やってらんない!と思い、ずっと食べさせてました😅
上の子はつかみ食べはほぼせず(少し潔癖で手が汚れるのが嫌でしませんでした)一歳過ぎにはスプーンフォーク使えるようになりました。
下の子は産まれたのも大きく、かなり食べる子で、食べさせるとかなりの量作っても5分もかからず食べてしまっていたので、パンとおやきのみつかみ食べさせてました🙆‍♀️でも下の子も手が汚れるのが嫌みたいで一歳には上手にスプーンフォーク使って食べてました。
ママがストレスない方法でいきましょう✨✨お子さんが自分で食べたい!という子だとまた話は別ですが…🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    つかみ食べしなくてもいいんですね‥気持ちが楽になりました。
    自分で食べたい!っていう感じではないのでストレスないようにこちらから食べさせるようにします😢

    • 12月27日
よち

汚れない食材でしてるならいいではないですか。
後々スプーンにも移行しますし、そしたら更にハチャメチャ😅なるので今はストレスない食事で十分だと思います😊

deleted user

無理して手づかみ食べしなくていいですよ〜
うちは食べさせない限りご飯食べない子だったので、1歳半過ぎまでお菓子ぐらいしか手づかみ食べしてないです😂
1歳半過ぎて食欲が出始めてからは促さなくても勝手に手づかみ食べしてくれてました。
なので、今無理してがんばらなくて大丈夫です😊