※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害のお子さんの勉強方法について悩んでいます。特に集中力がなく、家庭学習が難しい状況です。個別塾や家庭教師の効果について意見を求めています。どのように学習させていますか。

発達障害のおこさまを育てているかたに質問です。
勉強ってどうしてますか?
支援級在籍ですが支援級ですので普通級と比べると勉強はかなり遅れており、しかも理解もあまりしていないです。

軽度ASD、ADHD(強め)のため集中力はありません。離席することはありませんが「疲れたー」と寝そべったり私としているときは特に「わからん!くそ!」と鉛筆を投げたりキレだします。
一問解くごとにそれをやられるのでこちらもイライラして怒鳴ってしまうこともしばしば…😭
それと間違いにとても敏感なので間違えたら死ぬくらいの勢いで、なんで分からんのや!こんなバカ死ねばいい!とか泣いたりして本当に家庭学習できません。宿題のプリント一枚やるのに一苦労です。

もう三年生になりますし、足し算引き算など基礎だけは頭にいれてほしい…と思ってます。
私には歯向かい勉強にならないので、専門の先生だったら…と家庭教室か個別塾を今考えています。
ちなみに学校では集中力はないですが怒られたら嫌だからというのがあるのかキレたり一切しません。

ただ個別塾や家庭教師で少しは成長してくれるのか…と不安もありますが、簡単な計算と漢字くらいできるようになれば十分かな、と…

みなさんどのように学習させていますか?
悩んでるので教えてください!

集中力なくてもいちいちキレちらかさない子だったらなぁ…と思いますが家ではキレる子なのでもう改善の余地がありません😵😥

コメント

ママリ🔰

うちも家ではキレる泣くの支援級境界知能です😂同じく怒鳴ってしまいます…いやーほんとに疲れますよね…お疲れ様です!!

プリント一枚ですごい時間かかりますよね😭

うちは個別学習支援のデイに行ってます!周りでは発達障害向けの家庭教師にお願いしてる方もいますよー☺️

支援級での理解度チェックと言うか先生から「〇〇は出来てます、〇〇はもう少し特訓が必要ですね」みたいな事は言われてないですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!!
    同じ特性のお子様がいらっしゃるというのは心強いです🥺
    ほんっとに疲れますしイライラします💦
    個別学習支援のデイサービスがあるんですか😯
    それいいですね!
    うちもデイサービスは通ってますが遊びメインでしかも宿題は教えてくれないのでデイサービスから帰宅してから宿題となると、まあ…発狂しだしますよね(笑)

    割と出来ていますよとは言われてます。
    が、集中力が持ちませんとよく言われます😅
    だから進まない…と😭

    • 12月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    わかりますー😭

    うちは3箇所行ってるんですが、①学習支援で宿題未②SST、宿題未③見守り型で訓練はないが宿題はする
    って感じす🤔

    ①②は帰宅後宿題ですが、本当におっしゃる通り…発狂しますね!😂

    なるほど😭集中力…内服とかで少し気持ちが落ち着いたりはしないですかね😭
    LDとかもありますか??うちは読み書きあります😂

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あー…もう!めちゃくちゃ参考になります🙇‍♀️
    そのようにうまいことミックスしていらっしゃるのですね💡
    私もそのようなデイサービス探してみようかなと思えました‼️

    ほんと発狂されタブレットやYouTubeばっかりでどんどん時間消費されてます😭
    冬休みはダラダラしないようにスケジュールを貼ってるものの…
    スケジュール通りになんてするわけもなく😭
    大量の宿題どうなるやら😭

    内服は以前インチュニブを飲んでましたが副作用が強すぎて学校でも眠ってしまうので中止になり、今はエビリファイ飲んでますが効いて……ませんねあれは(笑)
    でも飲まないよりはまし…と思って飲ませてます💨

    LDはまだわからないんです😵検査でも指摘はされていません。
    ただ、算数はあまりすきでは無さそうですねと言われました。
    LDはだいたい小4の勉強が本格的にむずかしくなってからが本番らしいのでそこで検査しますと主治医に言われてます💦

    • 12月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    とりあえず平日毎日行かそうとしたら空きがなくてこうなりましたが結果オーライでした🤣色々特色もあったりするので見学体験もいいかなって思います!②も宿題優先の子もいるみたいですが、うちは時間が短いのでお願いしておらずです🥹

    家だとやっぱり甘えもあるんですかねぇ…年子で下の子もいるんですが、一冊する間に一枚終わるか終わらないかで「なんでー!!」となりましたがその時は珍しい発狂せずだったので褒めておきました😂

    効いて…ないですか😂インチュニブの量は調節出来たりはしないんですかね🤔

    今のところは読み書きは滞りなくって感じなんですね🥹うちはもうひらがなから躓いたので一年生の時に言われました😂今は2年生ですか??

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    空きないですよねデイサービスも💦だから新しいデイサービスがたくさんできてきていますよね。
    ただ、虐待だの事件もちらほら聞くし見学行って自分の目でどんなふうなデイなのか確認してから決めないとなーって改めておもいます。

    今は二年です!次3年なのでそろそろ勉強も本格的に難しくなるな…と思い焦ってます🥲
    本人は理科をやる気満々ですが普通級ではないので理科ってほぼしないんですよね、、

    インチュニブ二分の一にして飲ませたのですが、やはり相性悪いのか眠そうで常にボッーとしていて可哀想になりやめちゃいました😭
    ひらがなやカタカナうちも訳わからないときあります💦
    どうしてこうなるの?と理解不能な間違いしたり。
    カタカナが特に。
    「ヨ」とか英語の「E」になってたり🤣
    逆さ?になることがよくあります💦

    • 12月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    1箇所は合わなくて辞めました😂
    確かに安心+希望も多少聞いて欲しい(子どもに合わせて対応して欲しい)です🥹②のデイは「今日はイライラしてる感じだったのでボクシングしてからプログラムしました☺️」って感じで寄り添ってくれて助かってます!

    うちは今3年生なんですが、理科で初めて100点取って少しだけ「勉強が楽しい」がわかったみたいなんですが、支援級と普通級の行き来とかは少ない感じですか??

    なるほど相性もあるんですね😭うちは全体的に知能低めなのでお薬がよくわからずごめんなさい🙇‍♀️

    読みは「みかん」or「み、か、ん」のどちらな感じですか??カタカナは私も苦手なんですが読みにくいですよね😂鏡文字ですかね?発達のない2年生の妹も時々なってます😂

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おはようございます😊
    デイ合う合わないやはりありますよね、通ってみないと分かりませんし💦
    うちは二箇所行かせてますが一箇所では情緒不安定になることが多く悩んです。
    友達に暴言はかれたとか漏らしており、それは同じ発達障害児として特性もあるだろうし仕方ないと思ってるんですが先生の目が行き届いてないことが多いみたいで💦
    前もやけどして帰ってきてホットプレート触ってしまった、と。
    先生に連絡したら知りませんでしたすみませんと言われモヤモヤ😥

    え!理科で百点すごい👏✨️
    息子がしんどくない授業だけ普通級へ行ってます(図工音楽)
    ただ、一年生のときは普通級にかなり行かされてたみたいで息子も「もう行きたく、やること多すぎてないしんどい」と拒否し始め…二年生の担任はほとんど行かせてません(笑)
    なので支援級たのしい〜と息子は行ってます(笑)

    薬も体の負担大丈夫なのかな、とか色々考えちゃいます。小さい体でよく頑張っているな…と😢

    読み方は「みかん」です!
    昔はみ、か、んって感じでした💦

    • 12月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    辞めた今だから言えますが、合わないのであればスパッと辞めた方がいいです!うちも若干情緒不安定がありしばらく迷ってたんですが、辞めてスッキリしました!
    辞めるまでがなかなか踏ん切りつかなかったんです😂

    嬉しすぎて全デイの先生に伝えててしまいました🤣
    息子さんに合わせて色々先生も考慮してくれてるんですね☺️理解や社会も試しに普通級行ってみてもいいのかなと思いました🤔色々お試し出来そうな先生や支援級で素敵ですねー!!
    うちは国語・算数が支援級で道徳や本人が苦手そうなものは支援級で事前学習して普通級で本番みたいにしてもらってます☺️

    お薬も全くの負担0ではないと思いますが、風邪も全部含めてどちらが本人や周りが楽かで決めてみていいと思います!体の負担なくても心の負担あったら結局しんどくなっちゃいますよね😢

    最初はみんな逐次読みですが今はスッと読めているのであれば苦手レベルもそこまでではないのかなと思いました☺️

    いや〜、頑張ってるのはわかるんです、わかるんですがキレられすぎて辛い😂ってなっちゃってるので、私もはじめてのママリ🔰見ならってもっと本人が頑張っていることを血眼にして、探そうと思います!!笑

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それが、嫌な気持ちになるなら辞めてもいいんだよと息子に話すと先生たちのことが好きみたいで先生と別れたくないと😵
    なので辞められず…

    確かに社会性身につけるために普通級はいいことですよね!
    ただ友達がいないので孤立するようです。
    子供さんお友達関係はどうですか?
    お友達たくさんいますか?

    そうなんです。
    学校では頑張っているので百点満点!と言いたいけれど家庭学習も少しは!していかないと高校どうなるんだろうか…と😥
    将来、高校卒業認定はもらいたいです😭就職が限られるので…

    お互いにいいところが見つかればいいですよね😣

    • 12月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    本人は行きたいのですね!それは迷いますねぇ😭頻度を減らしてみるとか…?うちは先生は好きでしたがある種の執着のようでした🤔

    なんと言うか、揉まれるところですよね普通級😂
    なるほど。うちはヤンチャな子に引っ付いてたり(ぼーっと背後霊のように😂)、去年初めて友達が出来てそこから色んな人との関わりが増えた感じですが、お友達たくさん!って感じはないです😂虫が好きなんですが、校内で虫取りしてると他の学年の虫好きが集まって来て喋ったりはしてるみたいです🤔デイでは気の合うことずっと遊んでると聞いてます。

    進学も悩みますよねぇ。主治医と相談員さんがバッサリタイプなんですが「公立高校は無理」とバッサリ言われてガーン!!でした😂「ただこの辺は発達向けや支援ありの私立はあるから諦めなくてもいいが作業所や支援学校なども念頭には入れておいて」と。
    確かに高校行かずだと今よりもっと就職も難しそうですよね💦

    ですね!もう目が疲れそうですが、目ざとく見つけて行くしかないです🤣

    • 12月28日
NEKO

間違うのすごく嫌がりますよね😩
うちは2年生から学研に通ってます。
教室に問い合わせて発達障害がある事や特性などを相談してokを頂いて通わせました。

間違えた所に✔︎を付けたり、やり直した所に青ペンで○したりすると怒ってしまうので、それも伝えました。
家では間違いを指摘するだけでも怒り狂っていたのですが、学研ではそんな事なく素直に受け入れてやり直しをしているようです。

現在約2年通って、✔︎を付けたり青丸付けたりは嫌がるものの家でも間違いを指摘されても怒る事はほとんど無くなりました☺️

集中力はマチマチなので、10〜15分で学習が終わる日もあれば2時間経っても学習を終わらせられない日もあるのですが😅

やはり親が相手だと難しいけど、外だとやれるっぽいです。
息子の気持ちに寄り添ってくれるので、楽しく通って家での学習もだいぶ落ち着いてできるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントどうもありがとうございます🙇‍♀️
    参考になり嬉しいです!!!

    学研ですか😯学研といえばタブレット教育と思ってました(CMでよくやってるので)
    ✔️や✖️で怒るの分かります😭もう僕はバカや死ねばいいんやとか破滅的なこと言い出して勉強どころではありません😭
    そんな完璧に毎回100点みんな取ってたらこの世は天才しかいないじゃん…と(ーー;)

    学研でのことが家庭にきちんと反映されているの偉いですね✨️凄い!
    やはり集中力はまばらですよね。
    うちは好きな工作などは没頭して何時間もやるけど他は上の空です😅

    相手が親だと難しいのはあるあるなんですね😵
    やはり勉強は専門家に任せた方が本人にも良さそうですね😭

    • 12月27日
  • NEKO

    NEKO

    タブレット学習はタブレット学習で年中からスマイルゼミというのをしてます☺️
    ただ、2年生まではなんとかついていけてましたが、今は算数と英語は好きなので進められますが国語と社会が全然で…理科は気が向けばする…みたいな。
    タブレット学習だとどうしても自学になる→親が教えると間違えたり分からない時に癇癪を起こす…ので、学研教室に行く事にしました。
    元々学研教室の理念みたいなのが療育に通じるものがあるらしく、良い感じです☺️
    宿題も公文と違って1日各教科1枚ずつなので無理なく出来てます。
    きちんと理解できるまで次に進まないので3年生ですが国語は2年生の学習を主にしてるようです。
    その子に合わせた進度で進めてくれます☺️

    うちは学研にしましたが、発達障害の子向けの専門塾も何軒かあって、そちらに通ってるお友達もいます。

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おはようございます🙋‍♀️
    学研教室ってそんな感じなんですね😯
    宿題も少ないなら安心です◎
    塾もいろいろあって悩むので、資料請求したり見学してみたりして息子と決めたいとおもいます😊
    まずは楽しく通ってくれたら…
    いやいや行くのはまた違うと思うので😣

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

うちも小2で同じく
ADHDとASDあり
学習型のデイを週3
年長から学習習慣をつけ
苦手意識なくスムーズに
学校に溶け込んでいく為に
学研を始めて今はなんとか
足並み揃って学習できてます。
先生が支援級経験のある先生で
たまたま発達に理解あり
教えるのが上手だったので
グングン伸びましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    学習型のデイやはりいいんですね!
    上の方も言っておりましたが興味あります。
    年長さんから学習の習慣をつけてるなんて素晴らしいですね!🥺
    うちはタブレットやYouTubeに依存心があるのと、切り替えが苦手なのでなかなか難しい現状です。

    学研いいんですね!
    ちなみに宿題も出ますか?
    たくさん宿題が出ると学校の宿題さえも癇癪が出るので、、

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは国語はズタボロですが(特に漢字)
    ドラえもんの漢字辞書購入して
    一緒に調べて難しい漢字は薄く
    赤えんぴつで先に書いてあげて
    なぞるようにしてあげています。
    算数は特に何もしてないですが
    勉強中あれこれ間違ってるとかも
    本人には言わずに放置して
    寝静まってから理解度確認して
    学研の先生のLINEがあるので
    壊滅的な所は事前連絡してます笑
    机に向かった事をよしとして
    家で修正すると癇癪が出るので
    学研の先生に相談して
    学研内で解説&お直ししてもらってます!
    オンオフ付けたいので
    土日だけYouTube、ゲーム
    20時まで無制限にしていますよ😃
    ちょっとタブレットから離したいなと思ったら公園へ連れて行ったりして違う遊びをして自然に切り離しています笑

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おはようございます!
    すごい…かなり手の込んだことをしていて尊敬します😳
    私にはそのようなことはできません💦

    メリハリつけていらっしゃるのですね!
    うちは帰ったらパソコンやる!とか騒ぐのてパソコンやったら宿題ね!と約束しますが、やはり切り替え苦手、疲れやすいので「あ〜もうしんどい!めんどくさい!」ってなっちゃって大変です😭

    • 12月28日
ひーママ

同じような小2息子がいて、とても参考になりました😭

未診断、支援級には入れず通級です。

家庭学習の様子が全く同じです。
取り組む前から、嫌いな漢字ドリルだと半泣き状態だったり、キレてたり。始めても、もう死にたい!殺してくれ!みたいなのが始まります😰
下の子の世話しながら、息子の宿題見るのが、本当にストレスで、毎日私も嫌です😭

逆に質問なんですが、そういう発言ってどう返答しますか??
うちは宿題以外でも怒られたり、自分のやりたいことがその時できなかったりすると、また俺なんて死ねばいいんだ!とか、家出する!とか言い出して、対応に困ってます。私の育て方が悪いから、家の居心地が悪いからこんなこと言うのかなって気持ちがあって😣
そんな事言わないで、大事だよ、的なのも、あんまり言われるからイライラして言えない時の方が多くて、私がブチ切れたり、無視しちゃったり、ダメダメで😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    同じ状況の方からのコメント為になります🙇‍♀️

    殺せや死にたい発言同じですね…
    私も宿題教えてるとイライラすごくて怒鳴ることも多いです。。
    そういう発言のときは、そんなこと言わないのとか、そんなこと言ったらママ悲しいよ。と言ってますが私もイライラしたときはそういう事言わないって言ったでしょ!!と正直怒鳴ることもあります…
    ひーままさんは何と言ってますか?

    やりたいことが出来ないとき反発したとき、うちもこんな家出ていってやる!と玄関を飛び出します。
    いつもは庭にいるんですがこの間、また飛びてていったか…庭にいるんだろうと思っていたらまさかのいなくなっていて本当に焦りました。
    なので急遽門扉に鍵をかけるようにしました。
    過去に車にひかれかけたことが二度あります。
    衝動性がすごいので大変です。

    私も同じです
    私も息子の態度にイライラすることが多く余裕がないときは怒鳴り散らすことがあるので、わたしのせいかなと落ち込むことはありますが私もロボットではないので本当に精神的にしんどくて参るときもあります。

    健常児も健常児なりの苦労があるのかもしれません。
    しかし障害育児をしている身として、健常児はいいなぁ…どんなに子育てが楽なのか…と思ってしまいます。
    これを言ったら失礼になるのは承知ですが買い物とか行っててきちんと手を繋いで一緒にショッピングしてたり大人しく座ってご飯食べてたり、走り回らずな子を見ると楽しそうだなぁ…と思ってしまいます…

    • 12月27日
  • ひーママ

    ひーママ


    分かります……どれだけ話したって、何回も何回もあの発言聞いてると、もうイライラして仕方なくて。
    私は、怒鳴らないでいられた時は、どういう経緯でそういう発言、気持ちになってしまったのか、自分の言葉で説明させてます……それができた時は落ち着くんですけど、できない時はひたすら押し問答みたいな感じで、最終的に勝手にしろ!!!とか言ってしまい、自己嫌悪でしかないです😥

    家出の感じも分かります😭焦りますよね💦
    うちも本当に出てっていなくなって、大通りで近所の友達が止めてくれたことがありました😰
    正直、出ていって毎回追いかけるような余裕がなくて、放置しちゃうこともあって。良くないってわかっててもその時はダメなんです。あとからダメだったなーって。
    怒鳴ったあとも、自己嫌悪+近所の人に通報されるかな……いっそ連れてってもらったら、とか頭をよぎって、自分ダメだなってなります😰

    本当にそれですよね……
    うちは、2.3番目は特性感じないんですけど、その子たちだけ見てる分には、楽というか、全然心配がないです。
    だからこそ、手薄になって、特に真ん中の子には寂しい思いやら、あなたはやればできるでしょ、兄ちゃんはできないからって感じになってしまってます😭我ながらヤバすぎて引きます……。

    死にたい、家出発言、ホントになくしたいんですけど、いつか消えるのかなぁ。悪化していくんですかね😱😱反抗期怖すぎます……
    お子さん、パパとの関係どうですか??
    うち、ここ数ヶ月ですごい悪化してきて、バチバチして、旦那と喧嘩になってて。旦那の機嫌までとんなきゃいけないのかってストレスしかなくて😭

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おはようございます☀
    分かります分かります!うちも全く同じですよ!
    優しくできるときは出来ますが…毎日毎日同じ事されるのでコチラも怒鳴ってしまいます。
    疲れますよね、、
    後から言い過ぎた…と思い「ママも言い過ぎたごめんね、でも息子くんも言葉を選ばないといけないよ」と話すと息子も「僕も悪かった。」ときちんといえます。
    興奮時は何を言っても無理です。

    まさかの家出も同じなんですね!あぁ…ひーママさんと語りたいです(笑)こんなに似てる状況の方は初めてです!
    私は話せる人が近くにはいないので孤独感増します。。

    うちもですよ!もう本当に知らない!と放置した結果、庭から出ていってましたから…
    近所の人の目が気になるのは同じです💦
    いつも息子発狂、私も怒鳴ることも多いので…
    しかも家の隣が学校の先生している方なのでほんと気まずいです😥
    挨拶とかも少し距離置かれてる感じします。
    でも知ってほしいですよね、発達障害児の育児の大変さ。
    綺麗事じゃないんです。キラキラした育児とはかけ離れていて毎日疲労感ですし、これがいつまで続くのか…という不安、将来この子はどんなふうになるのか、私がいなくなったら一体どうなるんだろうと不安ばかり募ります。
    だから病気しないように長生きしないと、って。

    兄弟がいらっしゃるんですね😊
    でも兄弟いると、そうなってしまうのはあるあるみたいですよ!
    3人に平等ってなかなか難しいですよ、個性も全く違いますからね💦
    でもみんなのこと愛してるのは変わりませんし。そこは自信持ってていいと思います‼️

    反抗期怖いのわかります…
    今の時点でこれですもん😵
    家庭内暴力だけはやめてくれ…と願うばかりです。

    うちは夫は息子と相性いいです!というか夫が怒ることをしない人なので…(気が長すぎて怒ったところをほぼ見たことありません)
    なので逆に私が夫にイライラしてます。
    なぜ悪いことをしたときくらい叱らないのか?と。
    なので息子はあまり夫の言うことは聞きません。
    私が本気で怒鳴ると怖がりますが夫は怒らないのでケロっとしてます。
    叱り役は私みたいになってます。
    ただ夫と息子はなかよく遊んだりはしています。
    叱らない、なんか他人事な夫に私は夫に不満はたくさんありますが…

    • 12月28日
  • ひーママ

    ひーママ


    おはようございます😊
    怒鳴っちゃいますよね……毎日反省しても反省しても、どうしてもダメというか、悪化していってます……自分ってこんなに口悪く言えるんだって驚きです😰興奮時は本当ダメですよね😥
    1人で本でも読んでろ!って本預けて狭めの部屋に放り込んでうまくクールダウンできる時もあるのですが、宿題をやらないと!ってルールを守るこだわりが発動して、結局ダメです😭

    私もなかなか周りに同じ方いなくて。話せるの嬉しいです😭
    身近にはいないですよね😱特性の中でも特殊なのかな😱

    近所気になりますよね……
    絶対外に聞こえてるよなって思います。。どう思われてるんだろう😰
    多分教員ならわかってくれると思います😭学校でたくさん関わってるので、お子さんに会ったことあるならきっと分かりますよ☺️✨私も恥ずかしながら教員なので……💦

    将来めちゃくちゃ不安です……
    友達がいても不安だし、いなくても不安だし。万が一、結婚とかしたら逆に不安だし。笑
    自立して欲しいって思うけど、なんかやらかしたらと心配で大変だけどうちに置いといた方がいいか、とか😥
    暴れるようになったら、面倒みていける自信ないです……ニュースとかたまにありますけど、他人事じゃないなって思います😭
    多分こんな思い、健常の子しかいなかったらしなかったと思います。ここまで周りに気遣いまくることなかったなって。

    穏やかな旦那さんでうらやましいです😭でも、注意はしてもらいたいですよね💦他人事に感じるのって悲しいですよね、私も最近すごくそれ思います。
    一緒に遊ぶも結構なくなっちゃいました……
    息子は、結構遊びのくせが強いというか、私にはもうついていけなくて。できれば旦那に遊んで欲しいんだけどなーとよく思います😭

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先程一悶着ありました…
    息子は忘れ物が酷いのですが、今日のデイでまた忘れ物をしたようで…
    しかも遠出した先で(車で一時間)
    先生が謝罪してきて取りに行きますと言うので、本人の責任なのでと私が取りに行くことにしました。今まで何度そういうことがあったか…
    毎回なので腹が立ち、それを叱ったら出窓から飛び出ていなくなりました。。
    息子の態度に腹が立ちしばらく放置してましたが寒いし靴も履かず裸足だったので数分して見に行くと道路に座ってました…
    帰ってから怒鳴り散らしてもうHPゼロです。
    なんでこんなに奇行が酷いのか…
    息子いわく外の人に二度見され、え…?って言われたらしいです。
    完全なる放置子ですよね何も知らない人からすれば。

    なんかもうしんどいです😭やるなといってもやるし私も毎回追いかけられません。
    なんかほんと泣けてきます💦
    冬に裸足で外行くバカがどこにいるんですか…
    しかも学校の先生してる家の道路の前で座り込んで通報してほしいのかな!?とイライラが募りますし近所の人の目が痛いです。
    謝って来ましたが今日のことは許せません。
    無視し続けてたら今寝ました。
    もう食事作りもする気にならず私も無です。。

    • 12月28日
  • ひーママ

    ひーママ


    下に返信してしまいました💦

    • 12月28日
もこもこにゃんこ

小3で家庭教師始めました。
発達障害コースです。
先生がうまくやってくれて良いです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おはようございます😊
    発達障害コースとか今どきあるんですね!😳
    集中力がうちは10分ほどしか持ちません。
    お子さんはどうですか?

    • 12月28日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    本当は90分コースが良いんだろうなぁって感じですが集中力持たないので60分です。
    初めはすぐ「疲れた」とかグダグダ言ってましたが、先生が適当に交わしつつやってくれて最近は60分は結構集中してますね。

    • 12月28日
りんご

ASDの娘がいます。まだ一年生なので参考にはならないと思いますが、入学までにたくさん実体験で経験してもらいました。勉強ではなく遊びや生活の中である程度学んだ上でプリントなどに進みました。どんぐり数えたり、おやつ数えたり、おやつ分けたり、文字も同じ感じで、なんとなくわかる、と言うところから学ぶに持って行きました。

ひーママ

それはしんどかったですね😰
あとから考えればわかるけど、その時ってイライラしすぎて、裸足だろうと薄着だろうと、もう知るか!ってなりますよね、めちゃくちゃ分かります。この気持ちは絶対当事者じゃなきゃわかんないと思います。でも、この立場にない人からしたら、何してんだあの親、ちゃんと見とけよ!って思うんだろうなって分かるけど、でもでも、もうどうしようもない気持ちになりますよね。分かりすぎて、辛い気持ちが伝わりすぎます😭

これだけ怒っても、伝わった風に謝ってきても、結局繰り返すし、どこまで伝わってるのかなって思いますよね😣
傷ついてるのはこっちばっかりなんじゃないかって、私はいつも思ってしまいます😰
もうなんもしなくていいですよ😭しんど過ぎですよ💦