
不全流産後、妊活再開を考えています。自然妊娠の可能性と凍結胚の移植について悩んでいます。37歳で焦りもあり、どうすれば良いでしょうか。
9wで不全流産になり、その後自然排出しました
エコーで全て出たことを確認し、1回生理を見送って妊活可能とのことでした
そこで妊活再開の際にまた、タイミングをとろうか移植するか悩んでいます
1人目は2年の不妊治療の後、顕微受精で産まれた子です
その際の凍結胚が一つ残っています
そろそろ2人目をと考え移植しようとした矢先の自然妊娠でした
残念な結果となってしまいましたが、自然妊娠できるんだという驚きと喜びもあります
次もまた自然妊娠できる可能性も考えると凍結胚を残したまま、タイミングをとってみてもいいのかもしれませんが、37歳という年齢で焦りもあり、移植した方が可能性は高いのではと悩んでいます
みなさまが同じ状況ならどう決断されますか?
- たんすけ(2歳2ヶ月)
コメント

あー
不妊治療の原因
何人子供が欲しいのか
早く欲しいのか
などで考えは変わるかな🤔と思います!
私は1人目を人工授精、2人目を顕微授精で授かっています!

たんすけ
PCOSによる排卵障害があったので卵子の質の問題かと思われます
卵管造影やフーナーテスト、子宮内膜炎等一通りの検査で特に問題はありませんでした
子供は2人を考えており、
早めに…と思っています
質の問題であれば2度目の自然妊娠の可能性も未知だし、やはり移植が近道なのかなと思ってきました

たんすけ
流産も手術も乗り越えて、長い治療と通院、よく頑張られましたね🥲
しかも精子に問題があったなんて、あーさんの心身を思うとやりきれません…😣
本当に頑張りが報われて良かったです
改めてご出産おめでとうございます
まだまとまった睡眠がとれず大変な時期かと思いますが、無理しすぎないよう過ごされて下さいね
やはり妊娠への近道は体外(顕微)受精ですよね
残りの凍結胚は3年前の胚盤胞なので、今の卵子よりは可能性が高いと信じます🥺
もし授かれなくても、もう採卵はしないつもりなので移植して結果が出るのが怖いのもありますが、もう受精した時点で結果は出てると思うので受け入れようと思います
あーさんが一緒に考えてくださり気持ちの整理がついたようです
ありがとうございました☺️
あー
そうなんですね!
私も一通り検査をして問題無いとのことで人工授精をしていました。
1人目は人工授精7回目で妊娠出産に至りました。
2人目を欲しいと思ってからすぐに人工授精をスタートしました!
1人目の前に自然妊娠と人工授精で2回、2人目の前に人工授精で1回、稽留流産を経験しています。
2回掻爬手術をしています。
2人目の人工授精を開始した際に先生に体外受精まで考えているのであれば1日でも早くステップアップした方が良いと言われました!
人工授精でなかなか結果が出なかったため、すぐに体外受精へステップアップし(紹介先の不妊治療専門クリニック)、再度検査をしたところ、奇形精子症であることが初めて分かりました。
人工授精の際は不妊治療専門クリニックでは無かったため、奇形率までは分かりませんでした💦
奇形が多いので、流産も多かったのかなと納得出来ました!
私の話を長々して申し訳ないです🙇🏻♀️
確かに自然妊娠で出産までいける可能性もあると思いますが、早めに2人目を望んでいて、子供は2人と考えているのでらあれば移植を優先した方が良いんではないかと私は思いました!
移植をして、万が一授かれなかった場合に、自然妊娠にかけてみるか顕微授精をするかっていう選択肢にした方が良い気がします🤔
もしすぐに自然妊娠出来たとしたら、今度は凍結胚をどうするかという問題が出てきてしまうので💦