
コメント

ぽよんぽよん
お風呂場のサイズは普通だったんですが洗面所が狭くてさらにすっっごい寒かったので(太りすぎてしゃがむのもしんどくて(笑))キッチンでやってました🤔

りんりん🔔
はじめまして!
今回3人目出産前に沐浴指導受けましたが、今の時代はベビーバス使わないスタイルが主流みたいです。
商品名で言うとリッチェルひんやりしないお風呂マットやスポンジマットなど。
台所のシンクが大きめでしたらそこにそのスポンジマットを敷いてその上で洗うスタイルでも大丈夫だと思います。
なんと、お湯を張って温めるというのをしないことにビックリ👀でしたが、そういうものみたいです。
時代によって変わるんだなぁと思いました💦
-
れん
今の時代ベビーバス使わないんですか!?ひんやりしないお風呂マット調べたらとても良さそうですね!幅もとら無さそうだし沐浴よりも簡単に体洗ってあげれそうですね!
シンクが割と広めなので台所の方があったかいし良さそうかな?と思いました😊- 12月30日
-
りんりん🔔
結構動画サイトでもシンクでお風呂入ってる赤ちゃんの動画とか気持ちよさそうですよ✨️
お風呂はお風呂場で!って思いがちですよね。寒くなくてやりやすいやり方で大丈夫だと思いますよ✨️- 12月30日
-
れん
結構動画も上がってるんですね!早速見てみます!
お風呂以外頭に無かったのですがリビングから1番近くて暖かいので最適ですね♪- 12月30日

はじめてのママリ🔰
洗面台で沐浴したり、お風呂場でマカロンバスで沐浴していました😊
-
れん
マカロンバス!?と思い調べたらこんなベビーバス?あるんですね!幅取らなそうだしお風呂場で使うとしても良さそうですね☺️
- 12月30日
-
はじめてのママリ🔰
3歳頃まで使えました😊寒い時期はその中で待っていてもらうことも多かったです。
上の子達が保育園に行っている間にさっと入れてしまうことも多かったです。- 12月30日
-
れん
少し大きくなったらちょっとしたら水遊びにも使えそうで良さそうですね(^^)
- 12月30日

あーママ
真冬だった為、リビングのストーブ前で入れてました🥰姉のところは溜めない入り方してたそうですが、我が家お風呂激ザムなので、むかしながらのスタイルでした🤣
-
れん
ベビーバスをストーブの前に置いて桶とかで水汲む感じですか!?
我が家が北海道で脱衣所が玄関隣でアコーディオンカーテンで激寒で暖かいところでお風呂入れてあげたかったのでお風呂場の前もありですね!
参考にさせて頂きます😊- 12月30日
-
あーママ
ある程度お風呂で入れてきて運ぶスタイルでした🥺私は無理できない身体だったので、手伝いに来ていた私の両親で毎日頑張ってくれました🥹
時々私と父で運んだり😳- 12月30日
-
あーママ
あ!我が家も北海道なんで、玄関がいかに寒いか体感してます🥺
- 12月30日
-
れん
お手伝い来てもらっては安心ですね!私ももし運ぶとしたら旦那にやってもらいます💪🏻
北海道の冬の玄関とお風呂場ほんとに地獄ですよね😂- 12月30日
-
あーママ
出来るなら旦那様にお願いした方いいと思います🥺
我が家玄関の方にトイレあるので夜中のトイレは地獄です😳- 12月30日
れん
キッチンでお風呂入れると言う手もあったのですね!?
私の家も脱衣所が激狭で脱衣所のドアがアコーディオンカーテンで開けたら直玄関のな上に北海道で寒いのでキッチンで入れるのも有りですね!