※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろ🐻
その他の疑問

アレルギーを持つ女の子への対応についてアドバイスを求めています。彼女はおやつを食べなくなり、周囲の反応が気になる様子です。支援員として、どのように接すれば良いか悩んでいます。

アレルギーを持つ子への対応についてアドバイスをくださいm(_ _)m

学童で支援員をしています。
小学二年生の女の子への対応で、どうしたらいいかな‥どうしてほしいのかな‥と悩んでいるので、アレルギーがある方やお子さんにアレルギーがあるママさん、ぜひアドバイスやご意見ください。

その女の子はアレルギーが多くありおやつはみんなと同じものが食べられないので、おうちから持参してもらっています。快活でニコニコした明るい子なのですが、最近、おやつの時間におやつを食べなくなりました。😔

アレルギーの子は他にもおり、間違えることがないよう顔写真と名前が書かれた大きな袋に入れて個別に管理しています。おやつ時間になると、職員はアレルギーの子たちのおやつ袋を持ち、アレルギーの子の名前と顔を確認し、間違いがないよう児童と相互確認しながら順番におやつを持って行ってもらっています。

状況としては、アレルギーのない子たちが並んでおやつを貰うそばで、アレルギーの子たちは職員と相互確認しながら袋から選ぶという感じなので、二手に分かれている感じです。
アレルギーの子である、ということは状況的に一目瞭然で、たいていの子はそれを気にしていないように見えますが、その女の子はもしかしたらその粒だった状況が嫌だったりするのかな‥と思い、こっそり聞いてみましたが、「別に‥食べたくないだけ‥お腹痛いし‥」と言うだけであまり心のうちを話そうとはしてくれません。他の職員にも同様の対応です。
たまに食べますが、相互確認の際はまわりの視線を隠すように自分の体で袋を隠します。食べているときにまわりの子が悪気なく「それおいしそうー」「いいなー!ずりー!」などと声をかけると、無表情でさっと隠したりします。きっと、そういう周りの反応や特別であることが嫌なのかなぁ‥と思ってます。

特別イベントがあるたびに特別な食事やおやつが出るので、そのたびにその子は苦しかったりするのかなと思ったり。そういう思いをしながら慣れていくものなのかなぁ、他の子はどうなのかなぁと思ったり。心のうちを上手く話してくれる子ではないし、話したくないのかもしれないし。食べたくない!と言われたら、そっかわかった!とそっとしておいてあげたらよいのだろうか。などなどと考えています。私も無意識に彼女を傷つけたり追い込んだりしていないだろうか

学童の対応としては、おうちの方に様子をお伝えして相談すると思います。けどなんだか考えてしまって、彼女が心のうちを話せないのが抱え込んでいるようにみえて心苦しいです。考え過ぎかもしれないのですが!!!

長々とすみません。
食物アレルギーがある方ご本人視点、ママさん視点、支援員視点、などなどご意見いただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの息子も同学年でアレルギーがあります。お弁当持参ですが、本人は特に気にしていないようです。ただ、女の子だと特に二年生だとマイノリティなことに対して気になり始めるお年頃ですよね。。。アレルギーに限らずみんなそれぞれありますよね。私も小学生の頃は、みんなと違う事柄は深く気にしていました。

すごく親身になって考えてくださってる支援員の方がいらっしゃって、安全面含めて信頼できる学童だなあと思いました。そのうえで、それはもう親御さんにお話しして親子で結論を出してもらい、食べない日があっても良いじゃないかとなればそれはそれで見守ってもらえれば助かるかなあと思います☺️