※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳過ぎても指さしや共有行動がなく、2歳過ぎても言葉が少ないことに不安を感じています。定型発達ではないのではないかと考えています。

思い返すと1歳過ぎても1歳半になっても
「あー!」って声に出しながら指さすことがありませんでした。
あれみて!ってこちらに伝えようとする行動がひとつもありませんでした。

ママ、パパが言えるようになっても
パチパチって拍手できるようになっても

共有の指さしもありません

2歳すぎても意味のある言葉はないし単語も少ない

定型ではないだろうなって思います

コメント

deleted user

我が子も心配しています..
間も無く1歳半ですが、共感の指差しありません😢
勝手に指差ししてる時はありますが、伝えようって感じではないです..
まだ発語もありません😭
低月齢からママへの執着や人見知りなく、目が合いづらいので何かあるかなと思ってます。。

はじめてのママリ🔰

当事者意見なのですが…
落ち着きがない、言葉が遅い以外でやっぱり今思い返すと他の子と違ったのは共感性の無さだったなあと私も思いました💦

何か支援などには繋がれていますか?発語が少しでも出ているなら、ぐっと成長することもありますし、一概には言えないとは思いますが、相談出来る場所があると良いのかなあと思いました。
求めている回答じゃなかったらすみません。