※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

1歳の子供を育てる専業主婦です。旦那は不規則勤務で実家の助けが得られず、毎食手作りで忙しいです。育児と家事に疲れ、体力が戻らない気がしますが、どう思いますか。

現在専業主婦で活発な1歳の子供を1人育てています。
・旦那は三交代制勤務で不規則
・実家と義実家は遠いので頼れません
・大人の分毎食3食手作り(月に3回ほどお惣菜買う時もある)
・子供の離乳食3食手作り
・旦那のお弁当作る
・食洗機や洗濯乾燥機、ウォーターサーバーなし
・子供は周りからかなり活発だと言われるぐらいで、床に落ちている髪の毛などなんでも口に入れたりよじ登ろうとしたり目が離せません

毎日育児と家事で毎晩クタクタに疲れてしまいます。
睡眠は7時間ほどはきちんと取れている方だと思います。
効率(手際)が悪いのか産後の体力が戻っていないのか…どうだと思いますか?
客観的なご意見聞かせてください🙇‍♀️
お仕事されている方だったり年子で1人以上育てている方尊敬します😔


コメント

3姉妹ママ🤍

人によってキャパは全然違うので比べなくても大丈夫だと思います!
ママリさんはママリさんなりに育児家事を精一杯頑張っているからこそ疲れてるんだと思いますよ🥹

1歳児はなにしでかすかわからないからこそ目が離せなくて日中は片時も休まる時間がない、お昼寝のときぐらい?ってレベルです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね💦
    周りが2人目も年齢差がない方があとが楽でいいよ!って言ってくる方ばかりなのですが、今1人でも大変なので、他のお母さんはへっちゃらなのか?とふと疑問に思いました😔
    そもそも人と比べる事が間違っていますね💦
    そう言って頂きありがとうございます😣

    • 12月26日
  • 3姉妹ママ🤍

    3姉妹ママ🤍

    2人目3人目が生まれると、一人一人にしっかりと向き合って子育てができなくなります。
    なので、必然的に妥協しなければいけない点と妥協してはいけない点が各々出てくると思うのでそこでうまく手を抜く感じですね🙌🏻

    1人目の時が1番大変ですよ!
    気持ち的に張り切ってしまうし完璧を目指してしまうので。
    2人目以降は完璧は無理だから出来ることだけをきちんとやるようになります🙌🏻

    我が家もほぼ似たような状況で
    ・旦那の休みが不定期なためいつ休みかがわからない(月27日出勤の時もあり
    ・実家も義実家も遊びに行くことはあっても頼ることはない
    ・ご飯は3食つくる(ほぼ外食しない)
    ・長女は朝晩のみ作る(保育園で昼食とおやつは食べてくる)
    ・次女は離乳食完了期なので味付けが異なるため3食別のものを作る
    ・三女はミルク
    ・食洗機のみあり、他はなし
    ・次女イタズラ大好きで目が離せない

    こんな感じですが、毎日なんとかやってます🤣
    子供が早い方がいい、遅い方がいいは人によるし何歳差で産んでも悩みは尽きませんが、ご自身が間違いなくキャパオーバーしてしまうと思っているならある程度自分のことが自分でできるようになってくる4.5歳差とかでもいいと思いますよ!
    あまり周りの声は気にせず、ご自身の気持ちを優先してくださいね🙌🏻

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりすいません🙇‍♀️

    3人のお子さんいらっしゃってその家事の量!!感服です😭
    目が回りそうです😵‍💫
    kaa様の1日を拝見させて頂きたいぐらいです
    今、育児と家事の手抜き(妥協)していいところが分からない所も困っていたのですが、2人目3人目になると必然的に分かってくるものなのですね😩
    お返事を頂いて年の差も気にせず2人目も前向きに考えられそうです!
    だいぶ気持ちが楽になりました⭐︎
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月27日
deleted user

離乳食はストックしない派ですかね…?

効率は毎日同じことをしていくうちによくなっていくと思うのでそこは問題ではないと思います!体力に関しては戻ってないわけではなく足りてないんじゃないですかね?時間も同じことだと思いました🥲

ご主人の生活リズムのこともあるので邪魔しちゃいけないという気持ちもありませんか?頑張ってるからその分ストレスや疲労を感じてるんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    離乳食ストック沢山しています😔
    子供がよく食べるので3日に一回ほどまとめてストックしています💦
    大人と同じメニューを食べれるようになれば少しは楽になるでしょうか?
    そうですね、体力も元々あまりない方なのかもしれません😩
    旦那の仕事のペースにも合わせていて確かにそれもストレス感じています…
    ご意見ありがとうございます😣

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子さんによってもやはり疲労度は違うのですね😮‍💨
    私の周りの方は2人目年子や年の違い方があと楽だよ!とすすめてくれるのですが、とても今1人でも大変で💧
    はじめてのママリさんは5歳差のお子さんの方が楽だとお感じになられますか?
    2人目まで旦那さんのお弁当作られててすごいですね!
    最近力尽きたようにお弁当おにぎりだけの日も増えてきました😔
    2人のお子さんいらっしゃると大変だと思います💦
    すごく似た環境で参考になります🙇‍♀️
    食洗機洗濯乾燥機ウォーターサーバーお持ちなのも参考になりました。ご意見ありがとうございます😣

    • 12月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    3日1回は大変そうですね🥲🥲
    同じものを食べるようになると楽にはなります!ただ、うちは3人とも1歳すぎてから食べない時期が3歳くらいまで続いたのでそれはそれでストレスでした😂1人目のときが1番ストレスで、下にいくにつれて、まぁそのうち食べるようになるわ!と思えるようにはなってました(笑)

    体力はもともとないということではなくて、毎日の労力に見合ってないっていうんですかね、、毎日やることが多くて休む時間が足りてないのかなと感じました。一時保育が使える地域ならリフレッシュのために使ってもいいと思います!

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりすいません🙇‍♀️

    離乳食中期ぐらいまでは週1回のストックで間に合っていたのですが💦
    3人のお子さんにご飯作って食べるのを介助されているのすごいです😭
    食べてくれなくて心配してストレスになるのも親心ですよね😣
    2人目3人目となるといいように吹っ切れるというか割り切れるようになってくるものなのですね!

    1人目でこれなので体力はない方かもしれないとますます思えてきていますが、そう言って頂きありがとうございます😩
    本当に限界になったら一時保育も検討してみます!

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

1歳〜2歳って本当目が離せないし体力的にも精神的にも辛いですよね、、
うちは5つ離れた兄がいて、上の子はしっかりしてるので年子の方とかとは全然話にならないくらい楽な方だと思いますが、下の子が本当に手のかかる子で毎日くたくた、へとへとです。
環境も同じく夫不規則な仕事で夜勤もあり、実家義実家飛行機の距離です。
専業主婦ですが家事はそこまでちゃんと出来てないと思います…
旦那のお弁当作りは2人目産まれてから放棄しました😂旦那が休みの日は外食もしますし惣菜で済ませたりもします😅
食洗機も洗濯乾燥機もウォーターサーバもあるけど、それでも毎日へとへとです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事を上のママリさんの返信の所に続けて返信してしまいました💦
    すいません💧もし返信読んでいただけたらそちら読んでいただけましたら幸いです😣

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん後のことを考えたら、年が近い方が子供の手が離れるのが早い分楽になるのは早いと思いますが…歳が近いとどうしても上の子のケアがすごく大変そうだったり、喧嘩も増えるしで私はある程度離れてる方が断然楽だと思ってます😂年子、双子、3人以上とかのママさんは本当に尊敬します🥹それでバリバリ働いてたり、尊敬しかないです😭
    確かに子供の気質というか、育てやすい子育てにくい子って多少なりともあると思いますが😂

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりすいません🙇‍♀️

    そうですよね💦
    歳が近いと近いなりの大変さもありますよね😣
    歳が離れている方がいいよ〜と言う方が周りにたまたまだと思うのですがいなかったので、具体的にお話して下さってすごく参考になります😩
    ありがとうございます🙇‍♀️
    同じく夜勤のお仕事をされている旦那さんがいて2人のお子さんがいらっしゃって尊敬します💦

    • 12月27日
deleted user

離乳食は、夕食だけでも大人の取り分けはどうでしょうか🤔
朝はたまにはパンにするとか。
BFは食べないですか??
毎食手作り分を食べさせるって、いくらストックでも大変だな、と思いました。
私は3食ともBFとか食べさせてた人なので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりすいません🙇‍♀️

    大人の取り分けは
    味噌汁、肉じゃが、カレー、魚の煮付け煮物、筑前煮はしていますが、レパートリー少ないですよね💦
    もし他に取り分けできる料理があれば教えていただきたいです🙇‍♀️
    朝は食パンをなんとかアレンジしてあげています😣

    家にいる時はなるべく手作りしたいのですがキャパオーバーならBFも頼っていこうと思います😣
    ストック作り大変と気持ちを汲んでくださり、ご意見ありがとうございます💦

    • 12月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    お子さんは、1歳何ヶ月ですか?
    味噌汁なら、もう豚汁も出されてますか。あとは、ミネストローネやら、コンソメスープで具たくさん、炒飯、餃子、焼売なんかもいけると思います😊
    朝は余裕ある日なら、ホットケーキもいいかもですね。
    うちは、1歳5ヶ月から保育園行き始めたのですが、7ヶ月の夏には、水遊びの日に、素麺&唐揚げという給食があり、それからはもう何でもいけるんだ!と思ったら、本当に肩の荷が下りたのを覚えています😂
    離乳食ではなくなり、幼児食になった感じですね😊
    もちろん、柔らかく煮たり、味濃くならないようにとか、配慮は必要ですが。

    BFも、災害時には食べてもらわないと困るので、日頃から食べさせて慣れてもらって損はないと思うので、それで母子ともに笑顔になるなら、頼って全然いいと思います😊
    白飯にBFぶっかける、とかよくやってました😂

    ウォーターサーバは、必要性を感じたことないです。
    専業主婦で毎日3食準備して、自宅保育されてるの、本当に尊敬します。
    私はムリ!と思い、仕事復帰しました😂

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    年齢はちょうど1歳になったばかりです😌
    豚汁は作って取り分けたのをあげていて、ホットケーキは子供用のミックスを買って作ってあげています💦
    ミネストローネコンソメスープはコンソメの素がまだ早いのかなとあげていなかったので、今度薄味であげてみようと思います😣(コンソメの素を入れる前の具沢山の野菜を煮たものを先に取り分ける事はあります!)
    1歳5ヶ月の給食で唐揚げがでるのですね😳✨それはすごく気持ちが楽になります😭お話を聞けてよかったです😭✨

    そうですね😣
    BFは食事の時間が合わせられない外出時に2回あげた事があるのですが、しんどい時は頼ろうと思います💦
    白飯にBF美味しいでしょうね☺️

    麦茶と緑茶を常に2ℓほど常時沸かして作っているのですが、やかんにお茶沸かして容器に入れるだけなのに時間とられるなぁと思い始める所まで疲労がきていたのでウォーターサーバーがあれば楽なのでは?と最近思いました😂
    ウォーターサーバーの必要を感じた事がないとのご意見も参考になります!
    いえいえお仕事されている方が大変ですよ💦お仕事と幼稚園保育園のスケジュールも入ってきますし、尊敬します😭
    そう言って頂きありがとうございます💦

    長々とすいません💧
    心が楽になりました!たくさんアドバイス頂きありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    少しお返事もれてしまいました💦
    炒飯、餃子、焼売いいですね!
    あげようという発想がなかったので目から鱗です💡
    本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    いえいえ〜餃子や焼売も、保育園入園前のアレルギーチェック表に入っていて試すまでは私もあげていなかったのですが、よく考えたらミンチですしね😊
    子どもの取り分けのスープは、冷ますのも考え、私は大人の味で作り、子どものスープ皿に取ったら、水で薄めてました😂
    手抜けるところは手抜いていきましょう😊

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園入園前に食材のチェックだけではなく餃子や焼売のメニューのアレルギーチェックもあるのですね!😳
    そうですね、よく考えたらミンチです…😂笑
    スープもはじめてのママリ🔰さんのようにお水で薄めてあげてみます!
    離乳食が気分も動力も楽になりそうです😩ありがとうございます💦
    ほんとに大人の柔らかい薄味でいいんだと思えました😭✨

    貴重なアドバイス本当にありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 12月28日