
生後10日の娘が黄疸で心配。治療中の数値が再び上がり、眠れずに病院へ。黄疸がいつ収まるか不安。他の経験者の話も聞きたい。
生後10日の娘ですが、黄疸が高くて青い光の治療を一昨日うけて、昨日迎えに行って今日また数値を測りに病院行きます。昨日は顔の色も見てわかるぐらい白くなってたんですが、今日はまた黄色に戻ってる気がします。もし数値が上がっていたらまた治療だと思うんですけど、黄疸はいつ落ち着くのでしょうか。とても心配です。まったく泣かない子で、夜も3時間おきに起こさないとずっと寝てますし、夜中の授乳も1回だけ。黄疸によって弱っているのではと考えたら夜も眠れません。今から病院なので、全部聞こうと思ってますが、同じような方いたらお話したいと思いまして。泣
- ままま(6歳, 7歳, 9歳)

チロル
うちは1ヶ月検診の時でも黄色く
2ヶ月過ぎにやっと肌が白くなった感じでした。
周りの同じ時期に生まれた子と比べても
全然肌の色が違いました( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
ちなみに、生まれて5日後に退院一緒に出来ず
退院してきたのは、生後9日でした。
黄疸は、水分をたくさん摂っておしっこをたくさん出さないといけないそうです。
ですので、夜中も出来るだけ起こして飲ませてあげた方が良いです。
うちは、母乳が上手く飲めなかったので
ミルクを足しておしっこの量は必ずチェックしてました。
今では色白だねーって言われるくらいになりました!ですので大丈夫(^人^)
産後で大変でしょうが頑張って下さいね❤︎

ぷん ぷん
お子さんとママさんはもう退院されてるということですよね??
重度の何かや、先天性の何かがあれば退院時に先生から言われるはずです❗
新生児黄疸になる子って多いですよ
うちの子も産後間もなく
比較的高い数値の黄疸が出てしまい、
私だけ先に退院してこどもは大学病院に転院になり1週間くらいしてから退院になりました。
当時は本当にネットで調べまくって、
知人友人に聞きまくって
こちらでもお世話になりました。
当時心配になったのが
坦道閉鎖症と、核黄疸。
坦道閉鎖症は心配ないとのことで。
核黄疸は経過しないとわからないけれど、たぶん大丈夫と言われました。
というのも日本は核黄疸にならないために早めに処置検査してるらしいのです✨
今現在とても元気で発達も順調です(^o^)
当時は泣いて泣いて。
はるごんさんもきっとそうなんだと思うと…(涙)。。。
実際夜中に起きないのは黄疸で弱ってるからかもしれませんが、個性の子もいます。
夜中に1度も授乳ないと心配ですが
体重の増え方やおしっこの量が問題なければその点はきっと大丈夫だと思います
きっと大丈夫です✨
光線治療で長引く可能性もありますが、そのあとはこれでもかってほど常に一緒です✨
少しでもお力になれたら☺

あお
うちは黄疸の治療した方がいい数値ギリギリでとりあえず退院し、一ヶ月検診の時も変わらずギリギリで、そのままでもそのうち治るけど、早く治った方がいいなら治療と言われ、1日治療し、白くなったと思ったらまた顔色は黄色っぽくなりました。戻るってことはたぶん、母乳黄疸なのかなぁと思って、そのままで2ヵ月半ぐらいから白くなりましたよ☺️
コメント