
もうすぐ6歳の子どもがゲームで負けた時に大声で怒ったり、絵を描いて失敗するとぐちゃぐちゃにすることに悩んでいます。幼稚園ではそんな様子は見られず、ストレスを感じています。妹も同様の行動をするようになり、育て方に不安を抱いています。子どもが落ち着くためのアドバイスが欲しいです。
もうすぐ6歳なんですけど上手くできない時ゲームなどして自分が負けた時なども大きい声出して怒ったり叫びます。
これがすごく私はしんどくて...
幼稚園などは全然そんな感じは無いんです😭
家では本当に少し絵を描いてて失敗した思い通りに書けなかったらぐちゃぐちゃにしてしまったり。
本当にそれが私ストレスでしんどいです。
それを見てるからか妹もそんな感じで声上げて怒るように最近なっててやばいなと感じてます。
勝ち負けじゃ無いし負けてもいいし楽しめたらいいと伝えるし上手く書けてるよーなど言いますが言い返してきます。
そんなん言わんといて!べーとか、、
私の育て方が間違えたのかなと最近落ち込んでばかりです。
もう少し落ち着いて声をあらげないようにしてほしい。
何かアドバイスありませんか?
こうしたらうちの子はマシになったよ
こうしたらいんじゃないかなどなんでもいいので
お願いします。。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

@@
そういう時期月齢なのかもしれないです🥲うちの息子も年長の時ひどかったんですけど、今小1そういえば、減りました。私が覚えてるのは、学校の図工の作品がうまく行かなくてうまく行かなかった部分を怒りながら大袈裟に破ってました…
でもそのぐらいです。
幼稚園の時も何も言われなかったですし。
『そんなに泣くなら最初からしなきゃいいじゃん!!』
『ギャーーーー👹(泣)』
の繰り返しの日々でした…
別の部屋に連れて行って、落ち着いたら迎えに行くか帰ってくるかしてました💦
はじめてのママリ🔰
本当にひどくて精神的に私が参ってます😭
他家でうまくいかなくて怒るみたいなのはあまり無かったですか??
そう言う時期なんですかね😭
@@
主に怒るのはゲーム、祖母にこうしたらいいんじゃない?って言われた時が多かったですね🤔
私と旦那は癇に障らないように言葉を選びながら生活してましたよ…😮💨