
コメント

ママリ
同じ状況ありました、、でも転園しなかったです。
第三者は別になんとも思わないと思います☺️
そういう人いました😊

はじめてのママリ🔰
大丈夫だと思います!
幼稚園が微妙と感じて、保育園の方が家族で良いと考えた場合は、戻るのもアリだと思います☺️
戻る話も結構あるみたいですし、その場合でも、保育士さんはきちんと対応してくれるそうです☺️
信用出来る保育園なら、それでも大丈夫だと思います🌟
私は、保育園が合わず幼稚園に入園した身です☺️✨️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
戻る話をあまり聞かず…また年中ともなると知っている環境とはいえお友だちグループできているかなぁなども少し心配で💦
ちなみにママリさんはどのようなところが保育園について合わないと思われましたか?- 12月26日

メル
保育園職員側としてなら「あーなんか幼稚園嫌だったのかなー」って思っておしまいです。特にだからどうとかはないです。
保育園の他の保護者の立場としては
「あれ?去年はいなかったよなー?またお仕事はじめられたのかな?」くらいで特に気にしません(●'w'●)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
特に気にされないとのこと、安心しました。
ちなみに年中からとなると、やはりもうお友だち同士は仲良くグループなどできていますかね…女の子です。- 12月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
差し支えなければ、転園しなかった理由を教えていただけますか?
今病むほど悩んでおりまして、、泣
ママリ
もちろんです!
子どもが先生と友達が好きで、保育園を楽しんでいたからです🥲
親の不満はたくさんありましたが、過ごすのは子ども。
子どもに影響出た時に転園しても遅くない。
と言う理由で結局は卒業までいました。
でも、毎年(ワタシが)泣いて悩んだ時期もありました🥲🥲
はじめてのママリ🔰
お話いただきありがとうございます。
本当に仰る通りですよね。。
私も子どもは楽しんでいるのですが、親目線から子どものためを思うと、どうも良く無いことが多く、転園させたいなぁと思ってしまいまして。。
卒業までその不満とどのように向き合われましたか🥲?毎年泣いて悩む…お辛かったかと思います。私もまさに今同じ状況です。
ママリ
わかりますよ🥲🥲
パパが継続派だったので、話を聞くと、、
これから色んなことがある。
小学校、中学とその度に引越し転校は違う。(親目線でってことで)
私達も慎重に動かないといけない。
第一に子供は困ってない。それを無視して親都合で転園は違う。
とのことでした。
でもパパももちろん保育園や保育士に腹を立てて、市役所に申し立てをしたり(保育園の不適切なことで転園は可能か)など。
真剣に考えてくれた中での答えだったので、私も同意しました。
でも、転園も一つです!
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
そうですよね…。ご主人のご意見とてもわかります。そして色々と動かれた上での決断だったのですね。本当に一度不満が出てしまうとどうしようもないですよね…。子どものこととなると尚更。
学校に上がれば義務教育ですし親としても覚悟できると言いますか腹を括れるのですが、就学前の園選びはどうしても選択ができるゆえ悩んでしまいます。。
これでもし転園したとして、前の園に戻りたいと言ったり行き渋りが出てきてしまったらなどを考えると、どうも動けず…でも変えるまではもうずっとモヤモヤしているんだと思います…。