
沐浴卒業後の入浴方法について悩んでいます。生後4ヶ月の娘が寒がってしまい、洗い方やベビーバスの必要性がわかりません。どうしたら良いでしょうか。
沐浴卒業後のお風呂の入れ方がわかりません😂
生後4ヶ月の娘が居るのですが、ほぼワンオペ育児なのでずっとシンクで沐浴していました。
夫がやっと休みに入って家に居るので、湯船に浸かってみようと思い、リッチェルのひんやりしないお風呂マットに乗せたところガクガク震えだしました💦
お風呂場が寒かったのか初めてで怖かったのか、、、
札幌に住んでいるので寒かったのかなー😅
びっくりして適当に洗って終わらせてしまいました💦
背中とかお尻とか洗う時は持ち上げるんですか?
体を起こして洗う感じですかね??
なんか洗い方もわからなくなりました笑
お風呂場が寒いとやっぱり体が浸かるベビーバス必要ですかね??
今使ってるのはビニールのタイプでどこか穴が空いてるのか次の日には萎んでしまっています笑
なので必要ならまたなにか買おうかと😂
みんなどうしてるんだろうー😂
絶対1人では無理だー😂
- taem(生後7ヶ月)
コメント

🐻
背もたれのある空気入れて使う椅子タイプのものを使ってました☺️
冬のお風呂場は必ず暖房を入れてながらシャワーでお腹辺りを常に温めてる状態でした🫶🏻

はじめてのママリ🔰
私も札幌在住で、産まれた時からこのお風呂マット使ってました😊
お風呂場は暖房がないので先に熱めのシャワーを出しっぱなしにして温めてました🚿
乗せる時は先にマットにお湯を溜めてから乗せてました!
背中を洗う時は座らせて支えながら洗って、お尻はオムツ替えの時みたいに少し足を持ち上げて手を差し込んで洗ってました🙆♀️
慣れればマットすごく便利ですよ☺️✨つかまり立ちできるようになるまでお世話になりました!
-
taem
同じ札幌ですね!寒いですよね🥶
シャワー出しっぱなしは手にシャワー持ってかけてますか?それともシャワーフックにかけたままお湯出してますか??
洗い方なるほどです!!わかりやすいです😊
つかまり立ち頃まで使ってたんですね!!慣れるまで頑張ってみます✨- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
フックにかけて出してました!
洗っている間に寒そうな時は、沐浴布や着ていた肌着をかけて上からお湯かけて寒くないようにしていました☺️- 12月26日

はじめてのママリ
これ使ってました!
同じく初めて使った日は震えてたし大泣きでした😂
これ使ってた時は、洗う時〜お腹側流す時は寝かしたままで、背中流す時に起こしてました!
多分震えてたのは怖かったのかなと思います笑
今冬、雪国に引っ越してきましたが、お風呂場が激寒でこれまた大泣きでした🤣
寒さ➕これとは違う新しいマット使ったからだと思います笑
私はベビーバスとマットでお風呂入れてます🛁
入る前にお風呂めちゃくちゃ暖めてますよ☺️
-
はじめてのママリ
マットに寝かせてる間は、シャワーでお湯出しっぱです!
- 12月25日
-
taem
初めてだったので怖いのもあったかもですが絶対寒いですよね🥶笑
お風呂場ってなんであんなに寒いんでしょう😂ベビーバスも使ってるんですね!!参考になります😊- 12月26日

ママリ🔰
椅子に座って膝に乗せて洗ってました!
洗い終わったら一緒に湯船に入って上がってました☺️
-
taem
膝に乗せたまま洗うの難しくないですか??😂なんか泡でツルツル滑って落としてしまいそうで💦どうやって抱っこしてるんでしょう??片方で脇の下に手を入れて持って、片方で洗う感じですかね??
- 12月26日
-
ママリ🔰
最初は難しかったのですが、暴れないタイプなのもあるかもです😂
前面と後面に分けて洗ってました!前面と頭を洗う時は太ももと並行に、後面を洗う時は垂直に腹ばいさせて(ケツが洗いやすいです🥹)洗ってましたー!マット敷いてあぐらも洗いやすいかもです!でも自分の頭を流す時に背中攣りそうになります😂- 12月26日
-
taem
うちの子は落ち着きのない子な気がしています😂笑
足にのせてひっくり返したりできるのすごいです☺️
あぐらで洗うのやりやすそうですね!いろいろ試してみます💕- 12月28日

はじめてのママリ🔰
末っ子1ヶ月と上の子3人と、5人で毎日お風呂に入ってますが
脱衣所に電気ヒーター置いてあって私や上の子たちが体洗ってる時は脱衣所で待たせてます!
全て洗って湯船浸かる時に赤ちゃんの服脱がせて入れて、椅子に座り赤ちゃんも洗って一緒にみんなで湯船入ってます🛁
脱衣所に着替えも全て置いてあるので、私と赤ちゃんだけ先に出て赤ちゃんの着替えしたら上の子たち順番に出してます!
電気ヒーターつけとくと結構あったかいのでお風呂上がりもしばらく裸のまま脱衣所にいられるくらいです✨
ウチは複数子供がいるので大変ですが1人だったらバスマットとか使わず一緒に入った方が楽かもしれません🙂↕️
-
taem
3人も同時に入れてるなんてすごいです!!尊敬します😂✨
変な質問なんですが、赤ちゃんの服を脱がせに行く時はこちらは素っ裸ですよね?😆笑
バスローブとかさっと着れるもの必要なんでしょうか😇- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
お風呂の扉開けたら目の前のバスマット置くところらへんに赤ちゃん置いておくので、素っ裸のままです!
お風呂上がりも赤ちゃんの服着替えさせたり、上の子の体拭いたりしてる間は私は素っ裸ですw
バスローブ使ってましたがデカいから洗濯する時洗濯機の幅取るので最近は使わなくなりましたが、あれば楽ですよ🙂↕️今の時期寒いですしバスタオルで体拭かないでさっと羽織れるので重宝してました✨- 12月26日
-
taem
ママは寒さの犠牲にならないとダメですね😂笑
確かにバスローブの洗濯、幅とりそうです😆一回バスローブも試してみようと思います💕- 12月28日

はじめてのママリ🔰
新生児期からずっとワンオペお風呂です。
バウンサーで待ってて貰っている間に自分を洗って、洗い終わったら子供を入れています。
体育座りの姿勢になり、膝の上で洗っていますが、手を滑り込ませれば、背中やお尻も洗えます!
その後、一緒に湯船に浸かって、最後シャワー浴びて一緒にあがります😄
浴室暖房と脱衣室には小さな暖房つけて、できるだけ寒くないようにしています!
-
taem
ワンオペお風呂尊敬します😂✨
体育座りですね!!それやってみます!!!
やっぱり暖房は必須ですね🥰- 12月28日

はじめてのママリ🔰
脱衣所にハイローチェアを持ち込んで、その上にセットした着替えとバスタオルとオムツを用意して脱衣所のドアは閉めておく。服を着せたままこのマットの上にのせて、浴室に一緒に入って、自分を先に洗う。洗い終わって浴室が温まったところで服を脱がせてこのマットの上で一旦お湯をかけてあげてから、私がお風呂椅子に座って膝にのせて洗う(日によって暴れてる日はマットの上で、洗い方は別の回答者さんのオムツ替えのときみたいに〜と同じです)
お湯に浸かったら浴室のドアを開けて熱気で脱衣所を温める。出たら一旦温かいお湯をマットに張って赤ちゃんを置いてシャワーで軽く流してそのまま置いておいて、先に吸水タオルキャップとバスローブを着てから赤ちゃんをバウンサーにのせて拭いて保湿オムツ服を着せて終わりです🙆♀️
ちなみにうちも初日はぶるぶる震えました😂浴室暖房もつけて最大限温かったので恐怖だったと思います😅今はお風呂大好きなのでお風呂マット見ただけで大興奮してます🤣
-
taem
すごくわかりやすい説明ありがとうございます😂💕
脱衣所をあたためることが大切ですよね💦ドア全開でした笑
想像したら可愛い❤️そんな風にお風呂大好きなってほしいですー🥰- 12月28日
taem
お座りできるようになったら椅子がやりやすそうですよね☺️
やっぱり光熱費ケチらないほうがいいですね😂笑