
いとこのお子さんへの進学祝いの金額について悩んでいます。主人は10万円を考えていますが、負担に感じています。どう思いますか?
いとこのお子さんの進学祝いに10万って多いですよね?
主人には年上のいとこさんが2人いて、大学進学時に10万ずつお祝いでもらったそうです。
そのいとこさんたちにはそれぞれ3人と2人のお子さんがいて、1番上のお子さんが今度大学生です。
主人は当然10万あげるものだと思っているようですが…。
最終的に5人分で50万…?と思ってしまって。
1番上のお子さんは主人とは仲が良いようですが、下の方のお子さんたちはあまり交流ないと思います。
私は結婚して3年目ですが、親族の集まりで1度会ったくらいで、喋ったこともないです。
お正月に義実家いくので主人から確認してもらって、義母が包んでというなら包むつもりですが…。
額が大きくてお互いに負担じゃないかと思うのですが、そういうものでしょうか?
- フィリーネ(妊娠13週目)
コメント

退会ユーザー
どうなんでしょうか。。
私のとこはそのような習慣?ありません。。
多く感じますね😮💨
結婚祝い?!って感じですね

退会ユーザー
10万くれる人もいますが、多い方だと思います
しかもこれからあげる子供が多いなら今後のことを考えてもっと少なくてもいいと思います 一回あげたらみんな同じだけあげないといけなくなりますしね…最初が肝心です!笑
-
フィリーネ
ありがとうございます!
そうなんです、最初が肝心ですよね💦- 12月25日

さとぽよ。
いとこの子供にお年玉も渡したこともないので進学祝いなんて全然考えたこともないです。
いとこのお兄さんからお年玉やお小遣いもらった経験はありますが進学祝いはなかったですね。
これはお家柄なんでしょうね。
-
フィリーネ
お返事ありがとうございます。
お年玉もあげてるんですが、それもまだまだ毎年となると結構な出費ですよね…!
お家柄なら仕方ないですかね。- 12月25日
-
さとぽよ。
そういうお家柄なら付き合いなので仕方ない気がしますね。
それがスタンダードで育ってきたんですもんね。
わたしは、いとこ年上ばかりですが近所に住んでたいとことは仲良かったですが他は名前と顔が一致しないくらいです。
父が5人兄弟なのでいとこたくさん居すぎて把握も出来てないですね。- 12月25日
-
フィリーネ
そうですよね。
いとこさん自体には主人がお世話になってるわけですし、お付き合い代ですね。
ちなみにそれは義母側のいとこで、義父は8人きょうだいなのでいとこも15人いて、名前も知らないです。
そっちじゃなくて良かったと思うべきかもしれません💧- 12月25日
-
さとぽよ。
そうですね。
色んな家庭がありますもんね。
わたしが小さい時は、いとこ会ってあってわからないおじさんの集まりに行った覚えがあります(笑)
そこで一曲歌うとお小遣いがもらえる✨って子供ながらにラッキーって思ってました!
色々ですよね😊
時代も変わってるし、後々辛い風習はやめてもらいたいですよね。
10万は高額過ぎてびっくりしちゃいますがそれが普通な家庭なら仕方ない部分ですよね。- 12月25日
-
フィリーネ
素敵ですね✨
小さい子どもが喜ぶくらいのお小遣いならこちらも気持ちよくあげるんですけどね💦- 12月25日

ハッピーターン
各家庭それぞれなので、なんとも言えないんですが、うちは小学校入学で夫のお兄さん家族から5万、義両親から10万いただいたんですけど、従兄弟となると少し遠いので10は多すぎる気もします💦
-
フィリーネ
お返事ありがとうございます。
それぞれですけど、やっばり多いですよね💦- 12月25日

退会ユーザー
いとこから入学祝いお祝いをもらうこと自体が珍しいし、10万もなのが凄すぎると思います。それを当たり前に思わないでほしいですね😂
私も年の離れたいとこがいますけど、お年玉はあげるけど入学祝いはあげてないです。
今回はいとこの子なので10万も渡さなくていいと思います。それをすると次は主さん夫婦のお子さんが進学するときにもまた10万もらうことになりますし、裕福な家系ならいいですけど我が家にはそれは無理なので自分たちで終わらせます🤣
-
フィリーネ
お返事ありがとうございます。
そうですよね、延々と続いちゃいますよね💦- 12月25日

ママり
ご主人が頂いた時は、いとこは結婚されてましたか?
独身の時にくれたのなら、余裕あったでしょうしね…
経済状況は家庭それぞれですし、5人にというのを考えた上で金額をお決めになってはいかがですか?
-
フィリーネ
お返事ありがとうございます。
年齢計算すると、上のお子さん2人は生まれてたはずなんですよね💦
なんでそんなにくれたんだろう?って感じです。- 12月25日
-
ママり
親戚のなかでは、そういう風習なんですかね?
そもそも、いとことそこまでの付き合いをするのも珍しいのに、金額も凄すぎて驚きですよね💦
義母が包んでと言ったとしても、無理のない金額にすべきだと思いますよ🥺
それか、1人目だけ10万渡して次の子からは金額おとして、渡すときにうちも大変で少ししかあげられないけど…と一言添えるとかですかね?- 12月25日
-
フィリーネ
差つけるのはなんかなーと思ってて、それなら最初から少なめにするかもです。
問題は、1番下の子にあげるのは12年後…。無理のない金額の予想がつきません💦- 12月25日

はじめてのママリ🔰
いとこにもらったからと言っていとこの子供に返そうとは思わないですね。
それならいとこに内祝いなりなんなり返せばいいだけですし子供にってのは意味わからないです🥵
-
フィリーネ
お返事ありがとうございます!
あれ?それもそうですね。- 12月26日
フィリーネ
お返事ありがとうございます。
考えてみたら、結婚式でもらった額より多いです🤔