※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

プレゼント選びに悩んでいます。シングルで実家に住む私には、2人の息子がいます。妹夫婦も同居しており、甥っ子がいます。誕生日やクリスマスにプレゼントを選ぶ際、長男にはお菓子や運動系のものを考えていますが、甥っ子のプレゼントに対する反応が気になります。経済的な違いもあり、長男が甥っ子のプレゼントを見て泣くことがストレスです。どうすれば良いでしょうか。アドバイスをいただけますか。

プレゼント悩みます💦(長いです)

私はシングルで実家に住んでいて、息子が2人います
妹夫婦も実家に住んでいて、子供が1人います(男の子です)
誕生日や、クリスマスで毎回プレゼント悩むんですが
長男には普段からおもちゃ買ったりもしてて、大量にあるので、私はなるべく、お菓子か運動できる系のものとかをあげたいと思っています
でもやっぱり子供が欲しいものは、ラジコンとか、今好きな(パウパトとか)もののおもちゃです😓
何を買うかでも毎回悩んで大変なんですが、妹家族が一緒に住んでいるのが、私的に1番の問題で、、、笑
甥っ子は、ママパパからのプレゼントに加え、パパの方のおばあちゃんからいつもプレゼントが貰えます
量ももちろん多くなるし、物もやっぱり良い物もらえます笑
(経済力が違うので、、😅)
長男も甥っ子が一歳違いで、お互いそろそろ分かってくるようになってきたらしく
長男が甥っ子のプレゼントに対して、自分もいる!と大泣きします💦
なんでもかんでも買ってあげられるわけではないので、なんとかなだめますが、それが毎回ストレスです😭
兄弟なら同じものを買えば良いのかもしれませんが、それも難しいですし、どうすれば良いでしょうか?🥺🥺
同じような状況の方いますか?😂
何かアドバイスお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

それは難しいですね💦
うちは実家近くで、妹家族、姉家族も実家近くに住んでいるので、よく三家が実家に集まることが多く、うちの下の子と姉妹の長女たちが同じ年なので、、いとこ同士が持ってるのを見ると、自分も欲しい!となります🤣💦

貸してくれる時もあるし、貸してくれないときもあるし、うちか貸す時もあるし、貸さない時もあるし、どうしても欲しくて同じものを買う時もあります。
でも、人が持ってると良いものに見えて欲しくなっただけで、実際買い与えたとしてもそこまで遊びもしないですし、大事にもしませんよ。一時的にいいなー!ってなるだけです。

どうしたら良いかは難しいですが、子供には何でもかんでも買ってあげられないから物を大切にしろって伝えるくらいですかね💦

うちは、同じ物を買ってもどうせ一緒に遊ぶ訳でもないしすぐ飽きるので、だったら別のものを買って、お互い交換して使ったり、一緒に遊んだりした方が、沢山の種類のおもちゃで遊べるじゃん!って感じなので、最近はあえて同じものは買わないです。
違うものを買って、姪たちと会った時に持ってる別のものと少し交換して遊ぼー!とかしています🤣

自分のものは遊び慣れていて飽きるので、人のものを借りて遊んだ方が新鮮味もあるし、次に買うおもちゃのお試しにもなるので、もし妹さんの子供が嫌じゃなければ、少し交換したりとか貸し借りをさせてもらえないか、子供に自分で交渉させるのはどうでしょうか?
うちの下の子、姉の子と妹の子と同じ月齢なんですけど、そんな訳でおもちゃの貸し借りしてるので、プレゼン力があります🤣笑
しかも下の子で要領が良くて、姉妹の子は長女ちゃんなので…。
これ、こんなふうにできるんだよ!面白いよ!少し使ってみる?とか言って、上手く姪っ子(いとこ)を誘導して、じゃあそのおもちゃと少し交換しよ!とやってます😭💦

もし妹さんの子が、絶対貸さない!触らないで!ってタイプの子なら、言えるなら妹の子供に、あまり物を見せびらかさないで。って言いたいです。。子供だし貰ったらみんなに自慢したくなるのは仕方ないですが、貸し借りしたくないのに、持ってない子に見せびらかすだけは性格悪いと思っちゃうので💦
うちもそれは自分の子供たちに言っていて、「人に触られたく無い大事なものは見せるな。」です。


それに加えて、物以外でどこかに出かけたりとか子供達との思い出を作ったら良いかなと思います🥹
子供もそれなりに自分の置かれてる状況が分かってくると思うので、物じゃなくても自慢できる何かがあるといいのですが。。

もうじき大きくなってくるとゲームとかカードを欲しがるようになるので、そうなったら貸し借りは難しいからそれぞれ買うことになるのかな?と思いますが。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます🥺
    甥っ子はあまり分けるとか、一緒にとかしないタイプで、長男はお菓子とかも基本すぐ人に配るし、おもちゃは「どうぞ」ってしてるわけではないですが、甥っ子とかが勝手に使ってて、私が「良いの?」と聞くと、別に良いって感じのタイプで😅
    ほんとにだめなおもちゃとかは、取られそうになるとすごい怒りますが、私も「貸せないもの、一緒に遊べないものは持ってくるな」って教えてるので、息子にはよく言ってます笑
    ただ、甥っ子に言ったところで、私の言うことは聞いてくれないし、妹の旦那がいると言いづらくて、、、
    甥っ子も結構ずる賢いので、立ち回りが上手いと言うか、ちょうど怒られないように、息子たちにちょっかい出したりしてるから、大人気ないですけど、私はほんとに嫌いなタイプです😂(人としてとかではなく、性格が苦手ってことです笑)
    また、子供たちが大きくなったら色々と悩みも変わってきますよね💦

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    甥っ子は一人っ子ですよね?一人っ子だと、タイプにもよりますが全て自分の!絶対貸さない!って子も多いですよね💦
    しかも、甥っ子くんは一つ上ですかね?だとしたら余計に、まぁ年齢的にもずる賢い…は、ありますよね😓💦
    こっちの勝手に使うくせに自分のは貸してくれないなら、こっちのおもちゃも勝手に使われたくないですよね!!大人気ないけど、そう思ってしまう😂
    なぜ実家に妹家族も同居してるかは分からないですが、一緒に暮らしてるんだし、ある程度は躾やルールなど共有して良いかな?と個人的には思うので、、甥っ子にも自分の子と同じように注意したり言っても良いんじゃないかなーと私は思いますが。。でも確かに妹の旦那さんは他人だった人だし、居ると言いづらいというのも分かります🥹💦
    子供が大きくなると、一つ学年違うだけでも上手くちょろまかしたりするようになるので、こっちが持ってる良いカードとかレアな物とか、交換!と言ってしれっとショボいものと交換させられたりとかあるので気をつけてください😂💦
    うちの息子が年中の時、ポケモンのカードとかメザスタ(ゲームセンターでやるやつ)とかで良いやつ持ってて、近所のお友達(一個上)が遊びに来たときに、適当にコレ強いしかっこいいからあげるよ!コレちょうだい!とか言って、ちょろまかしてレアカードとか交換されてたことがありました🤣

    • 12月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    甥っ子が長男の一個下で、私の息子たちの真ん中に甥っ子がいる感じなんです😅
    甥っ子が生まれる前から妹夫婦は一緒に住んでるので、今までも何度も子供のことや、その他諸々で苦労してきました💦
    私がはっきり言えないタイプなので、溜め込んで、次男が生まれた時なんかは鬱になりかけのような感じになったこともあります🥺
    妹夫婦は、私の子供に普通に怒ったり、ぐちぐち言ったりしてくるんですが、私はそれができないので、それもそれでモヤモヤしたり、、、笑
    長男はよく言えば、優しい性格なのかもしれませんが(気分によりますが)悪く言えば要領悪いので、いつも怒られるし、甥っ子にも上手くやられてばっかで、ちょっとかわいそうです笑
    やられるのも嫌ですが、やる側になったらと思うと、それはそれで心配です😓

    • 12月26日