
発達障害のお子様を持つお母様に、1歳頃の言葉の理解度や動作の反応、単語を話し始めた時期について教えていただきたいです。
発達障害のお子様をおもちのお母様、
一歳くらいの時の言葉の理解度はどんな感じでしたか?
言われたら動ける言葉はありましたか?(大人がバイバイと言うと手を振るなど)
いつ頃から単語をお話しできる様になってきましたか?
差し支えなければ教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
長男は知的伴う自閉症です。
2歳8ヶ月まで言葉の理解は0でした。
発語は2歳4ヶ月でした!
三男も1歳7ヶ月までは言葉の理解0でしたよ!
今は8割分かってます!
発語は1歳8ヶ月でしたが特に指摘ないです、

とっとしゃん
2歳頃に意味のある単語が言えるようになったかなと思います。喃語でしたが😅
いないいないばぁに影響された言葉が多めでした。

ぴーち
息子が軽度知的と自閉症です。
発語は2歳2ヶ月の時に初めて出ました!
言葉の理解は1歳の時点だとバイバイ、パチパチ、いただきます、バンザイ、もしもし〜、とこちらが言うと模倣してました!
あとは抱っこしよう、おっちんして、ねんねいこ〜とかはわかってました。あとは名前呼んだらはーいと手あげたりとかですかね👦🏻

はじめてのママリ🔰
1歳言葉の理解全くなかったので言われた言葉行動全く出来なかったです🤔
単語でてくるようになったのは3歳過ぎてからでした😅
言葉での動きは2歳8ヶ月ぐらいで、ご飯だよ言えばくる、お風呂だよ言えばくる、バイバイは手を振るしなかったです😅
理解してる所してない所ありました。
現在も言葉の動きや理解、ある所あれば無い所、あります🤔
はじめてのママリ🔰
三男ではなく次男でした!