

はじめてのママリ🔰
うちの従業員の話ですが、「働いてお金は欲しい、けどフルタイムほど働くと疲れる、家事育児がいっぱいいっぱいになるのでパートでありたい」そうです。

はじめてのママリ
金銭面的に働く必要はないけど
社会との関わりをゼロにしたくなくて
保育園に預けれる最低時間働いてるので扶養内で調節してるって感じです!

のん
義母曰く、義父は家事もなんもやらんし義父の収入だけで問題ないから自分の小遣いが数万稼いで、パート仲間で仲良くなれたらそれでいいとのことでした。

ママリノ
夫が朝7時出勤、帰宅は21時半、土曜日もたまに出勤あり。両親遠方。
全部私にかかってきます。
私が倒れるからです。
夫の会社の福利厚生が良い(人間ドック、付加給付)ので
その分まで稼ごうと思うと2倍くらいは時間数を増やす必要があるのキツイです。
貯金は年間300万ほど。
あとは夏休みなどは休みらしい過ごし方をして欲しいからですね。

rn
あまり声を大にして言えないですが、「家事を少しサボれる免罪符」みたいな感じです😂
専業主婦だと家事育児完璧にするのが当たり前って思われがちだけど、ちょっとでも働いてると部屋の掃除(面倒くさくて)出来てなくても「ごめーん疲れちゃって💦」でスルーできます✌️笑

𖠋𖠋𖠋
学童代が高いのと扶養外れるなら学童代と税金など全てをプラスにできるまで稼ぐことと言われてしまい、そうなると200万は最低でも欲しいことになるんです😮💨
ただ、どんなに働こうとも主人の平日家事育児は0なので体調不良時がキツイなと。
朝6時40分に自宅を出て帰宅は早くて21時、遅くて23時30分とかなので💦
それとまだ次男は小一。長男も小三。
決して余裕のある家ではないけど、貯金も最低限はできてるしもう少し大きくなって長期休みに長時間お留守番ができるようになるまではこのままでいたいと主人に言われてます😔
私としては扶養内パートで子供の体調不良時にも休みやすく働きやすく、主人に頼まれた平日にしかできない事も今の状態ならできるし丁度いいなと感じてます☺️

はじめてのママリ
扶養内だと家事育児と両立出来るし、自分自身の気持ちの余裕も欲しいからしばらくは扶養内でいいかなと思っています。
子どもの宿題をしっかり見てあげられますし、平日食後にのんびり工作やお絵描きなど子どもと遊べる時間もあります☺️
現金で年間200万円程貯金しています。

ままり
回答ありがとうございます!
扶養内でいることに不安があったりしたのですが、安心出来ました😭✨
コメント