※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

躾と自分の期待を区別できているか悩んでいます。怒らずに子供にできることを促したいのですが、イライラしてしまいます。皆さんの怒る基準はどうでしょうか。

皆さん、躾と、自分のこうしてもらいたいっていう気持ちって区別できてますか??

私は下の子のお世話が大変で、いつもはできること
例えば、歯ブラシだったり、ご飯茶碗持ったりなど
をできていないと怒ってしまいます。
怒らずに、できるでしょー?と気楽な感じで言えるのが理想ですよね
できているのが普通でしょうか
イライラしすぎていると、そーゆーことで爆発して怒鳴ってしまいます。
今後、気をつけようと思っていますが、上手くできるかは分かりません。

皆さんの子供に対して怒る基準ってどうですか?
保育園でのアドバイスとしては、警察沙汰(暴言、暴力、危険なこと)を基準に怒っていいとのことでした。
私は、結構思い通りにやってもらえないと怒っていたことが多いです。

コメント

ママリ

相手のためを思って言うのか、自分がイラッとするから言うのか…の違いかなと思います🤔
後者の場合、躾のためと言ってもそれはただの言い訳で、八つ当たりと一緒なのかなと。。
怒るってだいたい子供は内容は入ってなくて、ママに怒られた、ママが怖いってだけで終わってるように感じます。
なので、相手に伝えたい、直して欲しい、できるようになって欲しいことこそ、ちゃんと説明して理解できるように伝えるのが効果的かなと思って実践するようにしてます。
もちろんイライラすることもあるし、こっちの機嫌で怒ってしまうこともありますが、八つ当たりで言っても効果ないんだ!と思って気をつけてます💦
あとはできなくて当たり前、自分の思うように子供は動かない(動けない)のが当たり前と思うようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えばなんですが、歯ブラシだるい!したくない!みたいになって、何回もしないと虫歯になるよ痛くなるんだよ、甘いもの食べれなくなるよと伝えてますが、やりたくなーいって言う日がたまにあります。
    こーゆー時はなんて言いますか?
    じゃあもう何も食うな!ってたまに怒ってしまうので

    • 12月25日
  • ママリ

    ママリ

    じゃぁしなくていいよ。
    歯磨きできないなら明日からご飯もおやつもないね。
    歯ブラシももういらないかー。
    って伝えてほっときます💡
    うちはやる事やってからテレビとか遊べるってしてるので、歯磨きしないので何も出来ないってなります。
    なのでそのうち諦めてやってます😅

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそうです!
    テレビ見るのも遊ぶのも歯ブラシ終わってからなのですが、歯ブラシするところをいつも見てあげてから仕上げ磨きなのでぐずってると、はぁって気持ちになります😖

    • 12月25日
  • ママリ

    ママリ

    分かります!
    グズってる時にあれこれ対応するとうちの場合余計にヒートアップするのでほっときます🤣
    お互いイライラするだけなので…

    なんかたいしたアドバイスになってないですね💦
    すみません😅

    • 12月25日