
8ヶ月の息子の離乳食進め方と朝の準備に悩んでいます。仕事しながら子育て経験者のアドバイスや、朝の離乳食量について教えてください。
離乳食の三回食についてです。
今、息子は8ヶ月ですが、9ヶ月になった時の三回食をどう進めれば良いか悩んでいます。
私は低血圧で朝が苦手です。
それをどうにか、旦那に起こしてもらい、6:45~7:00に起きる状態です。
そこから、私の準備、息子の準備とミルクを慌ただしく飲ませ、7:30には保育園へ行き、保育園の準備を済ませ、仕事に行きます。
なので、ゆっくり離乳食を食べさせる時間をどう持てば良いのか分からないです。
仕事をしながら子育てされている方、宜しければ、アドバイスお願いします。
あと、朝はミルクもあまり飲まないのですが、離乳食はどれぐらい、あげれば良いのかも教えて下さい。
- 猫まる(8歳)
コメント

優凛mama
無理はしなくて大丈夫だと思いますよ♡
三回食!と思いすぎるとしんどいので、
まずはゼリーやヨーグルトだけでもok
朝に何か物を食べる!ということがわかればいいと思います。そのうち食パンが食べれるようにもなるんですから、急がないでとりあえずゼリーやヨーグルトに挑戦して見てはいかがですか!?
ミルクはいつも通りあげて大丈夫だと思いますよ♡

るか
六ヶ月から下の子を保育園に預けていました。
離乳食は一回食でその一回を保育園で済ませ、二回からは家ではお味噌汁で進めました。
時間的に特別に作ることが難しいので、お味噌汁をいつも具沢山や鍋のようにして汁だけから少しづつ具を細かくして入れていくようにしました。
主食が必要になったらプラス冷凍しておいたおかゆで対応しました。
朝は時間がなければ、お豆腐や、パン粥、バナナなど手軽なところからプラスしていくといいと思います。
保育園の食べ具合なども気にしながら進めてあげてください。もし食べなくてもあまり離乳食に時間をかけて嫌になるより、保育園で食べてるからいいよねとにこにこ食べていけるのがいいと思います。
お仕事しながら、本当に忙しい毎日だと思いますがミルクを飲んでいるので食べる内容より、楽しめる程度にで大丈夫だと思います。
どうしても保育園とのやり取りが必要になるので、先生と相談しながら進めると不安も少ないと思います。
頑張りすぎず、可愛い食べ姿を写真におさめてあげてください。
食べ物でベチャベチャの顔も後で見ると本当に可愛いですよ(笑)

るか
的が外れてしまったので追記です。
三回食も味噌汁、ご飯の組み合わせでした。
そのうち他の人の食べ物を欲しがるので、欲しがればそこで細かくして、塩っぱければお湯を入れてから具だけあげてました(結局味噌汁形式…)

猫まる
そうですね✨
先生とも相談しながら進めて行きたいと思います🎵
あと、可愛い食べ姿も写真にいっぱいおさめておきます(笑)
猫まる
有難う御座います。
まだ、ゼリーやヨーグルトを食べさせた事が無かったので、考えに到りませんでした(・・;)
そか、そういうもので良いんですね✨
ホッとしました。
有難う御座います🎵
優凛mama
わかります!離乳食って本当に手がかかるイメージですもんね☺