※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

育休中の女性が職場復帰に悩んでいます。元の店舗に戻れず、遠方の店舗での復帰を求められ、自転車通勤や子どもの送り迎えに不安を感じています。退職も考えていますが、生活費が厳しい状況です。保育園の入園についても不安があり、同様の経験がある方からのアドバイスを求めています。

【育休中に元の店舗に戻れなくなりました】
0歳児と2歳児(どちらも6月生まれ)を自宅保育で育休中、最長2026年6月までの育休です。
2人の4月入園の申し込みをしています。
結果は1月に分かりますが、急に職場から人件費の関係で同じ店舗での復帰は無理なので自宅から少し遠くの店舗での復帰になりますと言われました…。

免許がなく自転車通勤で2人同時に保育園に送り迎えするだけでも不安なので、その店舗には行けない→退職かな?と思っています。

育休も3年目で職場に戻りにくいなという気持ちもあり、バリバリ働くよりは子どもと過ごしたいので退職でも良いのですが生活していけるか金銭面はギリギリだと思います。

預け始めなど子どもの体調不良で仕事も休みがちになるかもと思うと転職も厳しそうです。

近くの幼稚園は満3歳から入園可能でわりといつでも入れるようでした。 

①専業主婦の方、夫のお給料にもよるとは思いますがどんなかんじなんでしょうか?
やれないことはないですか?

②仕事に復帰をする為には4月入園じゃないと保育園に入れられないと思ったので申請したんですが、一次の締め切りが終わって結果が分かる前に取り下げたことがある方はいらっしゃいますか?

もし同じような経験がある方などなんでも良いのでアドバイスお願いいたします。
どうしようか悩んでいて大変混乱しています、厳しい意見はご遠慮願います🥲

コメント

ママリん

もう退職は確定ということですかね?

私も復帰前に元いた店舗には戻れないことと次に近い距離の店舗に配属になることを伝えられて、直後は転職も考えました。

旦那と相談し、少しの期間でも復帰してみて無理そうだったらやめたらいいと言ってくれたので働き出したら元いた店舗より環境が良く今は楽しく働けています!
元の店舗に戻れると言われても断ると思います!

通勤時間は往復45分くらい伸びたのでそこは若干負担ですがやれないことはないです。

おそらく求めている回答ではないと思います😭すみません。

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます☆

    まだ確定というわけではないです!
    配属になりそうな店舗は応援で勤務したことがあるのですが今より大きい店舗で殺伐とした雰囲気で😭

    今までの店舗での勤務を想定して去年引っ越しまでしたので引っ越した意味…と思ってしまっています😅

    でも実際働いてみたら良いところかもしれないですよね、もう少し悩んでみます!
    貴重なアドバイスありがとうございます🙏✨

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

私は去年同じような状況になりました。育休中に店舗の統廃合があり元々勤めていた店舗は建物も跡形もなく無くなりました。当時の同僚も別店舗にバラバラになり辛かったです。
結局夫婦の話し合いで、復帰して1年間頑張ってみてそれてダメなら退職するということになりました。でもすごく戻りにくいですし本音は辞めたいです😭
夫との給料だけでもいけますが今のお金の心配のない生活を手放すのはストレスになりそうです。
今年4月入園の予定で動いてましたが子どもの病気のことでもう少し家庭で様子を見ようということになり、締切終わってから取り下げました。うちの自治体では内定が出てから取り下げするとマイナス点がつき今年度中の申込はかなり難しくなるので早めに動きました。
育休手当は来年6月までは出ますよね?満3歳になったら上の子幼稚園入れて、下の子も幼稚園までは自宅保育でいいんじゃないでしょうか?
幼稚園が月いくらかかるのか調べて家計負担とか考えるといいと思います🥺

  • ままり

    ままり

    とても参考になります、ありがとうございます😭

    跡形もなくなるなんて、とてもお辛かったですね🥺
    来年の4月入園を目指している状態でしょうか?

    私もお金の不安はあるんですが、復帰後時短の予定でいまの育休手当てとあまり変わらず保育料でほとんど消えそうです😂

    うちの自治体も辞退は優先順位が下がると聞いていたので、明日取り下げの相談に行こうかと思っています💦

    育休手当ては延長になれば2歳の再来年6月までは最長出るかな?と思いますが、別の店舗では働けない場合育休取りきって退職してもいいと思いますか🥲?
    あんまりこういうことを書くの良くないとは思うんですが😣

    来年の6月から幼稚園に入園で下の子は自宅保育、がいいですよね!

    長くなりすみません、なんだか頭がスッキリしました、ありがとうございます😭♡

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年の4月入園目指してます!
    時短の給料、残業代もつかないのでめっちゃ低いです。
    来年度からの育休延長、支給要件が、厳しくなるので確認されといた方がいいと思います。たしか一歳になる前に保育園申し込みしたかどうか申込書のコピーも添付しないといけないはずです。
    6月申し込んだとして待機児童にならず入園になってしまう可能性もありますしね💦
    スムーズなのは1歳まで育休、その後退職ですかね🤔

    • 12月25日
  • ままり

    ままり

    来年4月入園希望なんですね🙆‍♀️

    給料とても低くなりますよね🥲
    フルタイムでも全然貰ってなかったのでさらに低くて、異動よりは転職したほうが良い気がしてます😇

    育休延長の要件ももう一度聞いてみます!
    スムーズなのは1歳ですよね、6月で保育園決まるかもしれないですし🤔

    夜中までたくさんありがとうございました😭♡
    とっても助かりました!

    • 12月25日
なろ

少し違いますが上の子の時に、保育園が決まった後に同じように遠い店舗への配属になりました。(保育園入園が決まってからじゃないと配属先が決まらなかった)
私の場合は往復3時間かかる場所になった為、
1.呼び出しがあった際にすぐ駆けつけられない
2.その通勤時間が無駄(育児や子どもと一緒にいる時間に使いたい)
上記の理由で退職を選びました。

異動が会社都合だった為、育休は4月まで取らせてもらえました🙆‍♀️
夫の給料だけでもやっていけましたがやはり少しでも貯蓄を増やしておきたいのと、人気の保育園に決まったのでこれを逃せば入れなくなると思い、2月に転職先を決めて4月入園になりました。
転職先も、面接の時に伝えていたので熱や呼び出しにも理解がありわたしは転職を選んで良かったです☺️
転職の場合の参考になれば幸いです🍀

  • ままり

    ままり

    貴重なアドバイスありがとうございます!

    往復3時間はきついですね😇
    保育園決定後まで待って希望のところに行けるなら転職をする流れもありですね🤔
    何月から働き始めたんでしょうか?
    理解のある職場に転職出来て素晴らしいです!☺️

    お金稼ぐためにいったん働いてみたり転職したりされているんだなぁと皆さんのアドバイス本当に参考になります、ありがとうございます🙏

    • 12月25日
  • なろ

    なろ

    遠すぎて、辞めて欲しかったのか?と考えてました😂

    働き始めたのは4月中旬(慣らし保育後)からでした🙆‍♀️その後結局そこも辞めて在宅ワークを始めたので、転職を機にそういった働き方を探してみるのも良いかもです☺️

    • 12月25日
  • ままり

    ままり

    分かります、私も辞めさせたいのかな~って思って悲しくなりました🥺

    4月中旬からだったんですね!
    在宅ワークっていうのはなにをされてるんですか😳?!
    質問ばかりですみません💦

    • 12月25日
  • なろ

    なろ

    会社的にはそうじゃないかもですけど、考えちゃいますよね🥲

    慣らし保育で2週間程かかり、シフトが20日締めの会社だったので21日からの出社だったと思います🙆‍♀️
    全然大丈夫ですよ!業務委託で営業事務をしています💻
    業務委託じゃなくても探せば正社員で完全在宅のお仕事もあるかと思いますが、私はたまたま1社とすぐ契約できたので業務委託の働き方を選びました☺️

    • 12月25日
  • ままり

    ままり

    10年以上働いてきたんですが、育休に入ってから店長とか上の人たちがかなり入れ替わったので面識もなく言いやすいんだろうなぁと思いました🥲💦

    21日からだったんですね!
    もともと事務系のお仕事されていたんでしょうか😳
    スキルがないので在宅ワーク出来ない気もしてますが、調べてみます~!
    沢山教えていただきありがとうございました♡

    • 12月25日