※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生活費の設定について、具体的な項目や1ヶ月のやりくり方法を教えていただけますか。犬を飼っているため、餌やトリミング、病院代も考慮しています。食費や日用品の予算についてもお聞きしたいです。

生活費どのくらいに設定してやりくりされてますか💸⁉️

項目で分けてやりくりされてたり、
まとめて管理で予算内で過ごしてるとか
もしだったら1ヶ月のやりけり参考にさせてください^_^

我が家は犬も一匹いるので、餌やトリミング病院代も加算できます!
1週間10000円で食費日用品オムツやミルクも思ったのですが、オムツとミルクもあるとなかなかなはみ出方をするかなって思います😅

ぜひ、お話し聞かせてください!

コメント

らるる

食費30000円
日用品20000円
医療費10000円
ってとりあえず分けてて
あとは基本的に引き落とされる感じですね!
旦那と私のお小遣い?は使いたいときに別に使うって感じです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりやすくありがとうございます😊
    ちなみに現金?クレジット?管理ですか⁉️

    • 12月25日
  • らるる

    らるる

    この三項目は現金でファイルに分けてますよ!
    それ以外は引き落としです!
    前は週1で5000円で買い物してたんですが、物価高すぎて😂
    7000円設定にしてます!
    なので少し余裕みて3万円ですね!
    日用品も二万円も正直かからないですが、一応みたいに設定してます!
    余ったのは繰り越したり、貯金に回します!

    • 12月26日
ままり

家計簿はつけてますか?

我が家は最初予算決めのときは、家計簿をみて無理ない範囲で設定しました。固定費、変動費でそれぞれどれくらいか、また項目ごとにいくら使ってるか確認してうちは予算立てました。
食費(弁当、米、外食、酒、コープ込)で6.5万、日用品(オムツ込)で1万、その他(雑費や交際費、うちは金魚の諸々など)2-3万です。

ミルク、中々かかりますよね。うちも下の子は完ミで月1.2万、当時2人ともオムツだったので6000円はかかってました。

月の手取りから10-20%は先取り貯金、残りでやりくりするのが基本だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つけてますが、ズボラなのでまとめて書いたりレシートなくなって書かなかったりとまとまらない家計簿ですw

    うちもコープ使ってるのですが、毎月の食費のやりくり費からコープ分も入れてのやりくりにした方がいいのかいつも迷ってます。入れたら入れたらで使える額が少なくなるなと思いつつも、、、

    ミルクかかりますね😵‍💫
    ぴゅあが1番安いけど、なんでかほはえみが1番飲みがいいのでほほえみ買ってます💸高い、、、

    • 12月25日
  • ままり

    ままり

    うちも予算の関係でコープは月1-2回にしてます💦笑
    美味しいしクイックメニューも便利だけどコストかかるので。

    わかります、ほほえみが飲みいいですよね!そこは仕方ないな〜っておもってました!ミルク飲むのもあと数カ月なので。

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります😵‍💫
    ついついいろいろ買ってしまいます😅
    おむつとかも便利だなって思うけど、お店で買った方が安かったりしますよね、、、
    そしてなんでクレジット払いがないのかいつも疑問でます🔥

    • 12月26日