※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ペッパー
ココロ・悩み

小学校の教員に質問です。お勉強が得意な子が習い事に通うことについて、どう思いますか。特に、私の子どもが公文に通っていることを知った場合、良い印象を持たれるでしょうか。私は過去に教員をしていたため、あまり良くない印象を持たれたくないのです。

小学校の教員をされている方、または教員の経験がある方に質問です。
お勉強の得意な子(特に1〜2年生)が学校以外の学習の習い事(学研、公文、塾など)に通っていると聞いたらあまり良い気はしないですか?特に何も思わないでしょうか?

1年生の子どもが公文をやっています。先日の懇談のときに子どもの文章力を褒められ、どうしてそんなにできるのかと気になったようで「家庭でドリルなどされているのですか?」と聞かれたので「関係あるかはわかりませんが公文に通っています」と答えました。私は自分自身が公文の算数をやっていて好きだったので、子どもも楽しめるといいなというくらいの気持ちでやらせていたのであまり勉強に対して熱心な親だとは思われたくなくて🥹
なぜそう思ったかというと、私が昔小学校で勤務していたことがあり(担任はもっていません)、そのときに「塾で先取りしているから余裕」みたいな態度で授業を真剣に聞いていない子の印象があまり良くなかったからです。それに似た感じの印象をもたれるのはちょっと嫌で気になっています🥲

コメント

ゆき

特になんとも思わないです😂
しかも、1年生ですよね?
勉強が得意、というのはもっと高学年にならないと特別思わないですし、ちゃんと勉強の習慣をつけさせてるんだなあくらいです!

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます。
    通信も含めたら何かしら習っている子は少なくないだろうし何とも思わないですかね。
    先生はたくさん褒めてくれましたが、たしかに一年生は100点ばかりでも特別すごいわけでもないですもんね🥺

    • 12月24日
deleted user

もちろんいい気はしないかもですが、現状学校の勉強では理解できてないところを補えるし全然ありだと思います。

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます。
    いい気はしないって方もいらっしゃいますよね。習い事のおかげ!って思っていると思われたくなくて(そうは思っていませんが)、気になってしまいました🥺
    また私の母から低学年のうちは外で習わなくても学校の授業だけで十分!たくさん運動させて!と言われていたこともあって、同意見の先生もいるよなあと思い言いづらかったです😂

    • 12月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最近塾に行き始めましたが
    やはり小学校だけの授業では
    足らないというか、中学校に入ってこまることが多々出てきますし、むしら学校いがいのコミュニティも大事だと思っています

    • 12月24日
  • ペッパー

    ペッパー

    そうなのですね😌
    まあ本当にいろんな親御さんがいらっしゃるでしょうし、別に気になるようなことではないですよね!ありがとうございました。

    • 12月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    とくに、くもんなら気にしなくていいと思います

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

何とも思わないです!
あ、そうなんだーぐらいな感じです😊
公文行ってる子ってたくさんいますしね😌

塾で先取りしてるから余裕!という態度を取るのは子ども自身ですし、その親に対して何とも思わないです💦
親が「うちの子は塾行かせてるから勉強は余裕です!」みたいな態度をとっているのに遭遇したことがある感じですか?😅
そんな親がいたとしたら、お母さん自身があまり勉強してこなかったタイプなのかな?と私は思って終わります😂
低学年の勉強でそんなこと思ってる親ちょっとおかしいですし、担任の先生もさすがにその印象は抱いておられないと思いますよ😊

うちの地域は習い事に熱心なご家庭が多いので、息子の周りも9割以上は通信教育か学研や公文を利用している感じです!
なので、公文と言われても特別熱心な家とも思わないですね🤔
意識されているんだなーと思うぐらいで😊
なので大丈夫だと思います!

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます😊
    何とも思わないと聞いて安心しました!おっしゃる通り、習い事してるから余裕〜みたいな態度って子どもがやっていても親は関係ないですもんね😂そういう態度の親御さんに出会ったわけではないですが都心の学校だったため高学年になると教員のお給料が少ないこととか言ってくる子はいて、そういう子のことは「家で親が言うのかな...」と思っていました🥹笑
    9割以上が学習の習い事をされているのはすごいですね!うちは田舎なのとまだ一年生なこともあって、知り合いで学習の習い事をしている子はチャレンジのタブレットしか聞いたことなくて💦
    でも先生からしたら何でもないことですよね!気にしすぎでした🥺

    • 12月25日
はじめてのママリ

誰が何のならいごとしてても何も思いません☺️頑張ってるんだなー!と感じるくらいです。
習い事に関係なくこんなの簡単!知ってる!という態度を悪気なく取る子はいるので、そこは指導していきますしみんなわかってくれますよ!

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます😊
    何をやっているかは関係なくて、その子の態度によっては注意されるのですね。たしかにみんなが一生懸命考えている中「簡単!余裕!」と言ってしまう子いますよね🥹

    • 12月28日