
コメント

もか
長女が10ヶ月頃から癇癪がひどくかなり大変でした。
次女は逆に手がかからなくてびっくりしてます!!
同じような食べ物食べさせて、同じように育てたのでもうこればっかりは性格かなと思ってます😂

ママリ
性格だと思います〜
うちの子もそうでしたが、7歳現在はわりと穏やかな事が多いです。
-
はじめてのママリ🔰
性格ですね😂この先が思いやられます🥲が、年齢重ねるにつれて環境要因とかで変わってくるかもですね💡いまのところは仕方ないと思うしかないと思えました!ありがとうございます🫶
- 12月24日

退会ユーザー
性格ですねー!
うちも2人ともそんな感じでしたよー😊
おとなしい子はおとなしいし、癇癪する子は、早くから癇癪起こしますよ!
長男は新生児の頃から癇癪持ちでしたよ笑
-
はじめてのママリ🔰
性格なのですね😂この先が思いやられます🥲が、仕方ないと思うしかないと思えました!ありがとうございます🫶
それにしても新生児からとは!- 12月24日
-
退会ユーザー
うちの長男、1才の頃はめちゃくちゃ癇癪持ちでしたが、2才を過ぎた頃から言葉も上手になり、気持ちも伝えることができることと、我慢もできるようになってきたので、ものすごい癇癪は減りましたよ‼︎
イヤイヤ期はあるので、全くはなくなってないですが☺️
1歳前半は、ちょっと難しい時期なんだとわたしは思いますよ、、、!だから、いつから落ち着いてくるので大丈夫ですよ😁
新生児の頃は、夜は全く寝ずに一晩中泣いてるような子でした笑- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり気持ちを伝えられないモヤモヤがあるのかもですね!
そのうち落ち着きますように🙏
わぁ💦一晩中泣いてるなんて、大変でしたね😳- 12月24日
はじめてのママリ🔰
性格なのですね😂この先が思いやられます🥲が、仕方ないと思うしかないと思えました!ありがとうございます🫶