※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのあ
子育て・グッズ

息子が高熱と嘔吐で入院し、突発性発疹と診断されました。保育園に連絡した際、先生方を驚かせたかもしれません。1週間ぶりに登園する際、連絡帳に入院の経緯を書くべきか、また「ご心配をおかけしました」と書いても良いか悩んでいます。

連絡帳になんて書けば良いか悩んででます🥹


息子が40℃の高熱と嘔吐で3日間入院してました。

結果的には突発性発疹だったのですが、40℃の高熱&嘔吐で救急車→入院という経緯だったので保育園に連絡した時もびっくりして慌てた様子でした。
感染症だったら…と先生方にも不安を与えてしまったと思います。

①1週間ぶりに保育園へ行くのですが連絡帳に入院までの経緯を書く必要があるのか
②「ご心配をおかけしました」って書いておかしくないか

みなさんならどのようにされますか??

自分が送っていければ直接ご挨拶できるんですが、仕事の都合で明日は旦那が連れて行くことになりそうです。

コメント

ナツ花

入院、大変でしたね(>_<)
ご家族も心身ともにつかれますよね💦💦

①入院の経緯、こまかくではなくざっくりと書いてました😊
また、登園許可でたかもかいてました!

②ご心配おかけしました、私も書きます(*•᎑•*)
おかしくないとおもいます😊

はじめてのママリ🔰

先日はご心配をお掛けしました。入院しましたが、結果的には突発性発疹でした。現在は熱も下がり食欲もあり元気です。

みたいな感じで私だったら記載します😃先生も少し気にされてると思いますし、書いてもおかしくないと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

突発性発疹による高熱で入院が必要になったとありのままを簡潔に伝えれば良いと思います。
あとは付け加えるなら現在の体調を簡単に記入すれば先生は安心すると思います。(例えば、食欲も戻りましたとか、まだ少しだけ機嫌悪い時がありますとか)
突発性発疹とわかれば、先生方は感染の心配はないと安心できますし、病み上がりというのを頭に置きながら見守ってくれると思います。

ご心配をおかけしましたの一言はあるとお互い気持ちよく終われそうでいいと思います^_^