
生後6ヶ月の子どもが早く起きた場合、いつも通りに起こすべきか悩んでいます。自然に起きるまで寝かせるべきでしょうか。
生後6ヶ月になる子です。
朝はいつも6〜6:30ぐらいに目覚めるのですが、今朝は5:25頃起きちゃいました💦
さすがにこの時間に起こしてリビングへ連れてしまうの可哀想と思い、トントンで寝かせようとしたけど寝ず、授乳をしたら6時頃に寝てくれましたが、どのくらい寝ちゃうのかな??…と思い…。
いつも最大8時ぐらいには起こすようにしてるのですが…
再入眠させときながら8時に起こしちゃうっていうのは、可哀想なのかな…と思ってきました😭
自然と7時過ぎとかに目が覚めれば良いですが、みなさんならどうしますか??
決めた時間には起こしますか?それとも自然と起きるまで、仮に9時とかまで寝てても起こさないでいますか?😮
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

ママリ
自然に起きてくれるならそれでもいいし、もしお出かけとか用事があるのなら起こしても大丈夫だと思います!☺️寝てくれてるとその間に家事とか好きなこと出来ますし、はじめてのママリさんが楽な方で🍀 ̖́-
ある程度生活リズムは整っていた方が良いとは思いますが、たまに流れが変わるくらいなら気にしなくても良いと思いますよ✨️
気を張りすぎないようにしてくださいね🥲私は1人目の時頑張りすぎてめちゃくちゃしんどかったので😂💦笑

りんたろ
うちは結構自然スタイルです!
寝ててくれると家事も捗るので🤣🤣(笑)
でも6時〜6時半のところ
5時半に起きたら普通に起こしちゃうと思います!
そこまでリズム変わらないと思うので☺️☺️
でも一日くらいで毎日のリズムは
変わらないと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
元々7時ごろ目覚めてたのが、どんどんどんどん早まっていって、6〜6時半って今なってる感じです😓
夜寝る時間は変えてないのですが…😣
強いて言うならばお風呂の時間が30分早めになってるぐらいです。
旦那が夜間バイト始めたので、家出る時間に間に合うようにと早めただけです😓
自然スタイルでもいいですかね😂!!
何で今朝はこんなに早く目覚めたのか…🫠💦- 12月24日
-
りんたろ
まだ、6ヶ月頃だとそんなに定まってないですよね😅
どんなに頑張って同じリズム作っても
その頃は毎日起きる時間バラバラでしたよ……😭(笑)
なんなら朝4時に覚醒したり、、
授乳しても寝ないので
そういう時は開き直って
リビングで遊んでました(笑)
だいたい2時間くらいすると
眠くなるので私も一緒に二度寝です😪
なんならうちの子いつも8時くらい起きるのに、今日は5時半起きで付き合ってました😂(笑)
もう今から寝ます😪(笑)
クリスマスだから早起きなのかなーと思ってました🤣🤣(絶対関係ない(笑))- 12月24日
はじめてのママリ🔰
今日は予定は何もないです🏠🙂↕️
たまにはゆっくり寝させてあげても良いのかな…😴
どんどん起きる時間が早まってて、え!もう起きたの?!!状態です😭
前は7時とかまで寝ていてくれてたのに…って⤵︎⤵︎
たまになら大丈夫ですかね😣
毎日5時半頃起きるようにリズムが変わってしまったら、また授乳で寝かせても平気なのかなぁ…と😓
色々気にしすぎちゃう時もあれば、まーいっかーみたいなところもあるので😫💦笑
頑張りすぎ過ぎちゃうと疲れちゃいますよね💦😣
ママリ
大人でもゆっくり寝たい日あったりするので、それで良いと思いますよ🥰
早起きすぎるとこっちが寝れないので困りますよね🥺💦
授乳してまた寝てくれるのならそれでいいと思います✨️
力を抜くバランスが難しいですよね😂それだけ気にしてしまうということは、お子さんへの愛情がたっぷりだということなので、とても素敵なママさんだと思います🥰✨️休める時に休んでくださいね💐🤍