※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(  ˶'ᵕ'˶)
子育て・グッズ

生後28日の子どもが授乳後に大量に吐き戻し、声がかすれています。逆流性食道炎の可能性を考えていますが、病院に行くべきか悩んでいます。どうすればよいでしょうか。

生後28日目の子どもについてです。
授乳後の吐き戻しが元々多い方ではあったのですが、
2日前あたりから授乳から1.2時間経っても吐き戻しがあったり、口からたら〜ではなく結構な量?が鼻と口から出てきたりします。
今日は1日あまり寝てくれずに、(抱っこしてたら寝る)ベッドに下ろすとぐずぐずしてたせいなのか、声がかすれた感じになってます。(枯れるほど泣いてはない気がする)

調べると逆流性食道炎が出てきて、確かに呼吸もゼーゼー言っていたり当てはまるなぁと思う反面、授乳後はミルクなどが絡まりやすくて喉が鳴ると聞いたこともあるので思い込みなのかなと思ったり…

すごく心配ですが、病院に行くべきなのかとても悩みます。
熱はないし、機嫌が悪いかと言われれば抱っこしているとよく寝るのでよくわかりません。
どうすればいいでしょうか?

コメント

ぷー🔰

私なら病院に電話してみて受診すると思います!
私が産んだ病院では、産後もなにかあれば電話して聞いていいよといわれてたので!!

いつもと違うと不安ですよね💦
たしかにその頃はごろごろ喉なってたし、鼻息もまだ荒かったです🥲

でも不安は不安!病院いってなんもなければ安心!
って感じで相談して受診するのもありかと!!

  • (  ˶'ᵕ'˶)

    ( ˶'ᵕ'˶)

    産後も電話して聞いてねと言ってもらえるのすごく安心しますね☺️
    今日も様子をみて、病院に行くなり相談するなりしようとおもいます😊
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 12月24日
  • ぷー🔰

    ぷー🔰

    分からないことだらけなので余計不安になるのでありがたいですよね!
    良くなりますように🥺✨✨

    • 12月24日
はる

うちの子も新生児〜1ヶ月頃まで同じ感じでした。時には今飲んだやつ全部出たんじゃないかってくらい吐き出すこともありました。

1ヶ月健診で相談したら、「母乳量が増えているため3時間キッチリで飲ませてたら赤ちゃんがお腹空いてないのに飲んじゃっててそれで吐き戻してる」と言われ、体重の増加も問題なかったためその日から少しずつ授乳間隔を空けるようにしたら吐き戻しも減ってきました!
あとゲップが上手になってきたのもあると思います。

娘には申し訳ないですけど、吐き戻すくらいだからしっかり母乳飲めてるんだなってポジティブに捉えてました😂

もちろん心配な気持ちも分かるので、ちょうど1ヶ月健診の時期ではないですか?その時に相談されてみてはいかがでしょうか?

  • (  ˶'ᵕ'˶)

    ( ˶'ᵕ'˶)


    やはりあるあるなんですかね🤔
    体重は増えている感覚ですし、飲む時間は確かに早ければ2時間、3時間とかであげちゃってたりします🥲
    ポジティブに捉えれるのすごいです😂👏
    不安がどうしても消えなくて。笑
    1ヶ月検診年始にあります!
    その時に相談してみますね!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 12月24日
まままる

うちの子も産まれてから現在も吐き戻しが多くて心配してましたが、ガス溜まりやすい子は吐き戻しは仕方ないと言われました😭
飲んでから何時間経ってても結構な量をケホッと出します💦
鼻から出たこともあります💦

ベッドに下ろすと泣くのは赤ちゃんあるあるなのかうちもです😂

呼吸もぜーぜーしてるので
うちと同じ感じなら心配ないと思います☺️