
小学校入学時の家庭環境調査票に、自宅と実家の地図を記載するべきか悩んでいます。子供のアトピーのため、実家でのサポートが多いため、実家も含めるべきでしょうか。
小学校に上がる際に【家庭環境調査票】なるものを提出します。
そこに、自宅から小学校までの略図を書くのですが、
自宅と、私の実家が近く、子供も持病(アトピーが酷く、毎日のメンテナンス(薬の塗布やテーピングなど)が3時間以上かかります)持ちのため、よく自宅と実家を私が行き来しているのですが、私の実家も地図に入れた方が良いでしょうか?
アトピー が悪化すると、メンテナンス(薬の塗布やテーピングなど)に時間がかなりかかってしまい、夫も夜遅くに帰ってくるため、実家で私の両親と一体となって面倒を見る(薬の塗布やテーピングなど)ことも多く、泊まることも多々です。
同じ状況なら実家も地図の中に入れて、記載しますか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
記載しないです。
あくまで学校が生徒がどこに住んでるかを確認して把握するだけなので!

たなか
あの地図が使われるのって担任が家庭訪問に行く時くらいなので自宅のみで大丈夫です!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます‼️
通学路を決定する際に使われないんですかね?👀
とても私の実家と自宅が近いので、記載すると少し考慮されそうな気もして😭- 12月24日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます‼️
通学路を決定する際に使われないんですかね?👀
とても私の実家と自宅が近いので、記載すると少し考慮されそうな気もして😭
はじめてのママリ🔰
通学路の記載もありますが
家庭訪問などでお家確認くらいです!
登校班などがある地域なら記載してもいいと思いますが
自由登校下校なら特に意味はないです🙂
最初はお迎えというか
安全に登下校できるまでは親が途中まで送り迎えしますから
今日は実家に帰ってねとか口頭で本人に伝えるだけで学校はノータッチです!
はじめてのママリ
早速コメントありがとうございます😭
登校班、ありそうです😢
自由登校下校というところが羨ましいです💦
そうですよね❤️
途中まで送り迎えですよね💡
ある意味ノータッチって良いですね😃自由というか‼️
念のため私の実家についても記載しといてみようかなぁ、、、と言う風に今は思ってます‼️
詳しくありがとうございます、助かります🙇♀️