※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ほち
お金・保険

家計簿の共有について、個人の支出詳細を見られるのが嫌で困っています。旦那は細かい性格で、家計簿アプリの共有を勧めていますが、個人カードや貯金口座の連携は避けたいです。良い断り方はありますか。

家計簿について

家族全体の支出、収入、貯金を家計簿につけてやりくりするのはわかるんですが、個人の使った金額と詳細も夫婦で互いにわかるように共有している方はいますか?
例えば、コンビニ560円
    スーパー3580円など

個人でも使う分を見える化して、お金の振り分けを考えるのも大事なのはわかってはいるのですが、詳細まで見られるのはすごく嫌で…(Uber eatsとかタクシーとかがバレちゃう)笑

旦那はすごく細かいタイプで、家計簿アプリの共有を勧められて家族カードは連携しても、個人カードと結婚前までに貯めてきた口座を連携するのは嫌なのですが、良い断り方はありますでしょうか?

文章意味わからなかったらすみません。

コメント

ぽむ

詳細まで見られるのは嫌ですね!
個人費の上限(いわゆるお小遣い)は決めてないんですかね?
そうであれば、いったんは「個人支出」として集計して、月に個人支出がいくらあるかは把握しても良いのかなと思いました。
(個人支出=個人カード引き落とし額ですかね?)

何となくの内訳は自分だけで把握しておいて、それが妥当なのか文句言われた時に内訳出して検討したら良いのかなと思います☺️

個人カードと結婚前口座は連携しなくて良いと思います。
どちらも、詳細は家計全体を把握するための管理に必要ではないからで良いんじゃないですかね。

  • はじめてのママリ🔰ほち

    はじめてのママリ🔰ほち


    上限は特に決めてなかったです。ぽむさんのおっしゃる通りにしたら、わたしも納得してやっていけそうです!
    旦那に今夜相談してみます!

    ご丁寧にありがとうございました😊

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

私は個人支払いは共有せずに、別の家計簿アカウントに連携して個別に管理しています。
共働きや個人口座から使用するなら共有しなくてもいいかと…!
一馬力で生活費から出すなら共有してとなってもしかたないかもしれませんね💦

  • はじめてのママリ🔰ほち

    はじめてのママリ🔰ほち

    なるほど!そうですよね!
    お互いのお金も家族のお金だからと、一緒に管理しようみたいになったのですが、納得いかなかったので、別の家計簿アカウント連携して、個人でしっかり管理するから…と伝えてみます!
    ありがとうございました😊

    • 12月24日