※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子どもを置いていくことに疑問を感じており、理性や善性から考えると、子どもを一緒に連れて行くべきだと思っています。

子どもを置いていける人って凄くないですか?

どうしてもそうしなければならない場合をのぞいてですが、、、。

人間としての理性、善性を持っていたら子どもを置いていけないとおもうのですが、、、、。


よく子どもを置いて離婚できるなーとか、よく子どもを置いて○ねるなーとか、思います。

私なら子どもに聞いて、一緒にいくと言われたら絶対道連れにすると思います。子どもって、絶対一緒に行くって言いません?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は子供産まれてから両親が亡くなって自◯してしまいたいとか考えてしまう時期がありました。
そこで子供に聞くって考えは一切なかったです。自分のことに、自分の子だけど1人の人間の人生を奪うことはしたくないし、何より大切だったからです。何より大切なら◯ぬことなんて考えるなよと今なら思えますが、その時はそう考えられませんでした。それ以外考えられないというか、、
自分がいない方がいいとか、こんな暗い自分より明るい人と人生を過ごしてほしいとか思う時もあれば、何も思えなくなる時もありました。
きっといっぱい葛藤があっていっぱいいっぱいになってしまった人の末路なんだと思います。
あくまで私はですが、そんな時もありました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も物心ついた頃からずっとそんな感じなのでお気持ちお察しします。

    本当に子どものことを考えるなら、そもそも産まないですからね。
    産まれてしまったら、不幸になることは確実ですから....幸せになれるかどうかは周りの環境と本人の能力次第ですね。

    人間は常に利己的な生き物ですので、つらいときはとにかく心の矢印が自分に向いてしまいますね。
    それはとても自然な心の動きですから、なにもご自分を責めることはありませんよ。
    心のSOSに気づけるようにそうなっているだけですからね。さぞお辛かったでしょう。よく乗り越えたと思います。お疲れ様でございました。

    • 12月24日
moko♡

離婚に関しては
お家事情なので他人が口を挟む権利はないと思います。
家庭内の事なんてわからないですからね💦
ただ虐待とか放置して出掛けるとか そうゆうのは大問題だと思うし たまにニュースとかで子供と一緒に心⚪︎とか観ますが
私からしたら子供まで連れて行かなくてもって思います。
仮に私が同じ立場になったら身勝手は承知の上ですが やっぱり子供には生きていて欲しいって思うので、、、。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですよね。一般的には子どもに生きていてほしいですよね。

    まぁただ私の考えとしては、親のいない子として周囲から見られるのも、片親として親が苦しむのも、寂しくて他の誰か(特に異性)にもたれ掛かる親を見るのも、1馬力のため貧乏で欲しいものを我慢するのも、人より早く働きに出なければならないのも、周りと違うとずっとずっと苦しむのも、本来、全部なくていいことなんですよ。

    せっかく産まれたのだからそんな思いはしなくていいはずなんです。
    明らかに辛いことが待っているのだから、その前に人生やめさせてあげたいと思うのは愛ではないでしょうか。

    子を産むということはなによりも身勝手な行為ですから....それに比べたら、生きていてほしいと願うのなんて些末ものです。

    • 12月24日
  • moko♡

    moko♡

    それは片親だから両親揃ってるからは関係ないと思います。
    片親だから必ず不幸、両親揃ってるから必ず幸せとは限らないし何を幸せだと思うのか
    不幸だと思うのか それは人それぞれな様に その子の幸せは その子が決める事です。
    私が親になって改めて思う事は
    産まれた瞬間その子の人生は
    その子のものだし親だからっと言って奪う権利はないって事です。
    子を産む事が何よりも身勝手なら子の命を奪う事は この上ない程 最低最悪な身勝手だと私は思いますね。
    まぁ思想なんて人それぞれですが こうゆう考え方の私からしたら凄い極端な歪んだ思想だなって思ってしまいます。
    子供の視野とか世界観なんて まだまだ狭いし そんな中で子供からしたら親の優先順位って やっぱり上位を締めてると思うんです。
    そんな状況下で親から そんな事言われたら そりゃ訳もわからず一緒に行くって言うでしょ。
    何を思っての質問なのか
    わかりませんが悩みがあるなら
    ママリでも周りの人でも良いから相談してみては?

    • 12月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ひどく歪んだ思想なのは分かっていますよ。なので、一般論では、あなたのような考えだよねと言っています。
    幸せに育った人はそのまままっすぐな考えになりやすいですからね。大切にされてきたのでしょう。

    逆に、幼少期からなかなかな過ごし方をしてきた人たちは、死は救いだよね、子を産むなんて親のエゴで罪深いことだよね、という考えに至りやすいです。

    私としては、死は終わりではないため、一緒に行くということは「命を奪う」ではなく、「共に前に進む」だと思っています。
    この辺はやはり死生観なので、違う意見を聞いたところで「あなたはそう思うのね」しか感情の行き場はないと思います。

    子どもの世界観なんて〜(以下略)全くもってその通りです。
    親が片方しかいなかったら一緒に行くと言わざるを得ません。ついていかなければこの後どうなるのかわからない恐怖がありますからね。
    ただ、両親がいた場合はまた違います。少なくとも「選べる」ので。まぁそれも、親からしっかり説明がないと意味もわからず環境が勝手にすり替わることになるのですが。

    • 12月25日
  • moko♡

    moko♡

    私は親との折り合いが悪く
    早くに家を出て
    公園で野宿したり ときには24時間営業のコインランドリーでウトウトしながら暖をとった事もあります💦
    そんな生活下で高校もろくに行けず留年を繰り返しましたし食生活も最悪だったので体調も崩しました。
    こんな感じでしたが何とか生きてるし こんな感じで一般論も語ってます。
    ほんと いろんな考え方ありますが両親いたとしても
    生と⚪︎の選択なんて
    まだまだ自立出来ない子供からしたら究極の選択でしかないですね。

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうでしたか。大変でしたね。生きることに前向きなのは非常に立派です。
    生き死にの判断というか、ただ単純についていくかいかないかという話で、、、、。戦地でなければ、子どもは生きるとか死ぬとか分かんないはずです。

    私はただ、こんな世界に子どもを置いていけない。置いていった先の苦労をさせたくない。死は救いなので連れていってあげたい。というだけです。
    うちの夫なんか絶対子ども見れないですしね。

    • 12月28日
  • moko♡

    moko♡

    色々ありましたよ。
    でも今こうして我が子の顔が見えるのは今生きてるからです。
    どんな選択をするのか
    何をどうゆう風に考えるかは自由ですがアナタにとって その選択が救いであっても血を分けた我が子も同じ様に考えるかは
    また別問題です。
    ただの親の思想に子供まで巻き込むのはどうなのかなっと思います。
    私の主人の両親は主人が高校生の時に自⚪︎し兄妹3人残していきました。今は それぞれ結婚して子供もいます。私も主人も当時は苦労したけど今があります。
    私も主人も その時に⚪︎を選ぶ事は出来ましたが
    そうしなかった それが自分の決断だし答えであって
    それこそが選択でしょ。
    子供が自分の力で道を切り開いて未来を掴み取る可能性を奪うのは違うなって思いますね。
    片親は可哀想だし苦労するとか
    旦那は子供見えないとか
    主さんが言ってることは決めつけでしかないと思います。
    何を思おうが勝手ですが
    もっと子供の事 信じてあげましょう!
    お互いに良い年を迎えられますように♪

    • 12月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うーん、そもそもの思想が違うので、こういった話し合いの場合、「あなたのいうことは決めつけでしかない」というのは、お互いにとってなんですよね。
    そのような態度ですと、話し合いではなく、思想の押し付け合いになってしまいます。

    どちらが正しい間違っているではなく、「どちらも確からしいよね。その上でどうするのが1番いいんだろうね。」という話なんですね。

    結局は、答えなんてないので、どちらも机上の空論でしかありません。しかし、こういった機会を楽しめたため非常に乙でした。
    楽しいお話をありがとうございました😊
    良いお年をお迎えください☺️

    • 12月31日
ままくらげ

親の不仲、親戚の自○を経験してます。
また、私も希死念慮がありました。

その上で、理性と善性があったら子供は道連れにしないと思ってます💦
子供は子供なりに、自分の手で幸せを掴みに行ってますからその未来を奪う事はあってはならないと思います😣

悪い環境に身を置かざるを得なかったり、遺された側の辛さもそれはそれで地獄ですけどね🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    理性と善性があったら子どもは道連れにしない.....ふむ.....真逆の考えは刺激をもらえます。

    自分の手で幸せを掴みに行っているという話なら、なんと言えばいいでしょうか、、、その、スタートラインが違うじゃないですか?

    私なんかもそうですが、周りの人と違う、周りと比べて環境から劣っていると精神的にも安定せず苦しむことになるんですよね。
    確実に心に穴が開くんですよ。愛情不足なんかでは特に。
    生きている方の親は仕事に家事に育児に忙しくて余裕がないので頼れもしませんしね。

    まぁこればっかりは親によりますかね😂

    私も不仲に虐待に兄の死、色々ありました😂
    そもそも私が発達っぽいのでもう最初からダメでしたね😂

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

離婚に関しては
知り合いの医者が数名、子どもを置いて奥さんに出て行かれた方知ってます。

聞いた時、子どもを置いて出て行くなんて考えられないと思いましたが、医者の子供である方が幸せだと思った、もしくは跡取りを連れて行くことはできない。とか色々考えたのかなと思いました。夫婦自体の解消理由はわかりませんが、子どもが自分についてきたら不幸になると思った時置いて行くしかないのかもしれません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そういうケースもあるんですね。愛ですね。
    旦那さんが育児や家事できる場合、お金がある方にいた方がいいと思いますもんね、、、。

    うちの場合は、どうかなぁ。

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お医者さんの場合は、旦那さん家事育児全くできないタイプでほとんど家には帰っていなかった、帰れない状態だったようではありますが、義理両親もいますしね。
    子ども目線だとお母さんについていきたかったと思います。

    • 12月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうだったのですね。まぁお金があれば嫌なことを回避できますから(家事なんて全自動やお手伝いさんでいいし、育児なんて保育園ファミサポベビーシッター)
    なので置いていかれても全くダメージないでしょうね。

    子ども目線だと、、、どうなんでしょうね〜、、、その子の年齢とか、お母さんの性格によりますよね(笑)

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学3,4年くらいだったと思うのでついて聞きたかったと思います。突然前触れなくいなくなったようです。
    もう1人の方は2歳とかなので記憶にほとんどないと思います。

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問者様は悩まれてるんですか?

    • 12月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小3ならついていくのなんて絶対に嫌じゃないですか??😂
    いや、人によるので他人がどうこう言ったところで意味ないんですけど😂

    悩んでないですね〜。子どもも夫も置いて、1人になりたい楽になりたいとは思いますが、、、。
    とりあえず娘が成人まではこのままいますよ😂

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    てっきり悩まれてるのかと思いましたー😂😂😂😂😂

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うーん、私には選択の余地がないので😂悩む必要もないですね😂
    つらくてつらくてよししぬか!みたいなのはよくありますが😂

    • 12月27日
deleted user

わたし、母が苦手だったので
ついていこうとおもったこともなく、むしろ一人でやってくれとおもってました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もです!!!!!
    絶対についていかないって言いました。突き飛ばされました😂

    うちの娘は私と違くて、ママちゃん大好きって言ってくれるんですよね、、、
    しんどいです、、、

    • 12月24日
真鞠

びっくりしました、、

子供を置いていけないから死ねない、とかかと思ったのに、道連れにするって意味ですか💦

それはそれで思想が歪んでいると思いました😭

もちろん、人それぞれ正解が異なるセンシティブな内容かとは思いますが…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    子供を置いて行けないから死ねないであってますよ!
    置いていくくらいなら一緒に連れていきたいですが、私といたら不幸確実なので......。
    どうしてもあなたがママと!と望むなら一緒にいこうか!といったところです。

    まぁでもとりあえず娘が成人まではこのままなんとか耐えたいですね......。
    子どもがお腹に来てくれたときに覚悟はしていましたから。

    • 12月25日