
旦那が仕事で子どもの世話を頼まれ、パートを休むべきか悩んでいます。体調不良で既に欠勤しており、休み希望を出しづらい状況です。共働き家庭ではどう対応しているのでしょうか。
最近パートを始めたのですが、来月に子どもの事を頼んでいた日に旦那が仕事が入ったらしく、パートを休んでほしいと頼まれました。
シフト希望は10日が締め切りで、明日にはもう配布されると思います。
パートですが12月から入ったばかりで既に2日体調不良て欠勤しており、12月もシフトが出た後に子どもの幼稚園関係の事でお休みを頂いた日が1日あったので、どうしても休み希望を出しづらいです。話せばお休みは頂けると思うのですが、、
旦那の「休めるか聞いといてくれる?」と言う軽い言い方も嫌で、入ったばかりで言いにくいと言うと、「パートだからいけるでしょ」と私の気持ちには全く寄り添ってくれず当たり前のように私が休むように言ってきます。
すごく腹が立つし、悲しいです。が、やはりパートの立場なので私が休むべきなのでしょうか?
これからもこういう事がありそうな気がするので、共働きのご家庭ではこういった時にどうされているのかも教えて頂きたいです🙇♀️
シフト提出前であればまだ希望は出しやすいのですが、締め切り後にギリギリでやっぱり、、とは言いにくいです🥲
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
イライラポイント多すぎて
今更ムリって断ります😇
パートだからいける?バカにしすぎですね😇
自分でどうにかして下さいって突っぱねて、人に頼む態度あらためろって言います😇

たけこ
そういったことが起こらないような仕事に就いてます💦
ご主人にお子さんをお願いするということは、日曜日とかってことですかね?
それで、その日に仕事がなかったはずが、仕事が入ってしまった。
そういうことがまた起こりそう。
ってことなら、まずもう夫を頼らなくて良い仕事を選ぶか、シフト提出するときに、夫を頼らなくて済むシフト希望を出します。
それしかないと思います。

痩せたいけど動きたくない
上の方と意見がほぼ被ってしまいますが、私も旦那には最初から頼るつもりないシフト(旦那は三交代勤務で、土日祝日関係ない。私は平日5日勤務で土日祝日休み)にしています。
旦那は休みの日に仕事が入るとかは絶対にないですが、急な残業がかなりあるので、例えば夜勤明けに子供の行事に行くよう頼んでたけど残業になっていけなくなる、みたいなことを想定をして、私も事前に時間休(もしくは全休)とっています。
当日対応で急にバタバタなるのが嫌なので、旦那がその日休みであろうと、子供の行事は私が(私も)行くと決めている感じです。
その方が私自身がイライラしないで済むので☺️笑
とはいえ、ご主人の発言はびっくりです。
入ったばかりで言いにくいと言われたら、大半の人がそりゃそうかとなります。理解できるので。
休みをとる気まずさなどは、パートも正社員も変わらないと思いますし(責任の重さなどは違えど)
「外せない仕事が入ってしまった。今更で申し訳ないけど休みを代わってほしい。本当に申し訳ない」
くらい言ってくれたら、こちらの気持ちもまた違いますよね…
パートだしまぁ休めるでしょ感が、「休めるか聞いといてくれる?」の最初の発言から伝わるのがイラッとしました😮💨
コメント