※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子どもがトイレトレーニングを始めたが、最近うんちを教えてくれなくなったので、便座に座ることを続けた方が良いか相談しています。

自宅保育1歳7ヶ月のトイトレについて‪🚽
3ヶ月前くらいから、ち!(おしっこが出た)バイバイ(うんち)と教えてくれ始めたので、トイレでオムツを変えるうんちもトイレに一緒に流してバイバイをしてきました
なんとなくステップ付きの補助便座を買い昨日から、朝 昼 昼寝後 お風呂前 夕 寝る前の計6回程 一応オムツを脱いで座らせてます🥹
ですが1ヶ月ほど前から何故かうんちすら教えてくれなくなり…笑 教えてくれてたのはたまたまだったのでしょうか🤣
まだまだ買うの早いと分かってたのですが、このまま便座に座るだけでも続けた方がいいですか?

コメント

まみん

2歳までの子は大人と排尿の仕方が違うようで2歳半以降のトイトレがいいみたいですよ💡
記事を抜粋したものを添付しておきます!
気になるようでしたら「トイトレ 早い」で出てくる記事見てみてください🙌🏻🔍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にありがとうございます!やっぱそうですよね?!🤣
    私も入れる予定の幼稚園が入園までにはオムツ卒業しなくちゃで、2歳〜2歳半でゆるく始めようと思ってたのですが…教えてくれてトイレまで行くようになったのでこれは?!と思って先走っちゃいました笑
    2歳頃に取れる子が稀にいると見て、早い子なのか?と思いあんまり気にせずやってました🤣

    行きたがったら軽く座らせる程度にしておきます!

    • 12月24日
S

たまたまだったかもですね😂
下の子も1歳半ころ?トイレ座りたいブームとうんちだけですが出たら教えてくれてた時期ありましたが、最近はしれーっとしてます笑

たぶんですが、今の月齢だとまだおしっこが出る時の感覚とか自覚できないと思いますし排尿間隔も短いと思うので、おしっこのタイミングで毎回トイレへ…とかにステップアップさせるのは難しいんじゃないかなと🤔
だとすると、トイレ連れてく!って今から頑張ってたらトイトレが長丁場になって途中でしんどくなるんじゃないかな…と少し心配です😣

でも、大人の負担がなかったら習慣として続ける分には悪いことはないと思いますし、やれる範囲で続けてみたらいいかなとは思います🙆‍♀️スムーズに進んで早くオムツ外れたらラッキーですし笑
ちなみにうちは、本人が行く!って言わなくなってからはほとんど座らせてないです🤫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりたまたまですよね🤣
    この年齢ではあるあるのことなんですね!!笑
    私も、入れる予定の幼稚園が入園までにオムツ卒業だったので2歳〜2歳半にゆるく始めようとしてた矢先のこれだったので、稀にいる早い子なのか?!と思ってました🤣笑
    排尿間隔も2.3時間空く時もあれば1時間で出る時もあるみたいで、どうなんだ?と思ってた所です🥹
    いまの所負担にはなってないのですが、面倒くさがりなので怪しいです…笑
    私も本人が座りたがったら軽く座らせてあげる事にします!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月24日