※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

下の子の卒園に不安を感じており、心の整理がつかない状況です。シングルで育てているため相談相手がいなく、うつ病も抱えていて辛い気持ちです。上の子の学校でのトラブルも不安を増しています。どう乗り越えれば良いでしょうか。

下の子が3月で卒園なのですが、もっと保育園に通わせていたい、不安、寂しい気持ちが大きくて辛いです…
赤ちゃんの時から通っていたのでその頃からお世話になった先生方もたくさんいて、心の整理がつかないでいます。
シングルで育てているのでこの気持ちを相談できる人もいなくて、しかもうつ病持ちなので消えてしまいたいぐらいにしんどいです。
下の子も小学生になりたくない、ずっと保育園がいいと言っていて、絶対に小学校には行かないと大泣きしてしまいました。
上の子は3年生ですが、ADHDで支援学級に所属していて、友達とトラブルになり学校から電話がかかってくることもあるので尚更不安と恐怖の感情が大きいです。

子供達の小さい頃の写真を見て涙が止まらなくなるぐらいなのに、心の整理はつくのでしょうか。
同じような方はいますか?
どう乗り越えればいいのでしょうか。

コメント

yama

質問者さんとは境遇が違いますし、わたしの悩みはもっと小さいので参考になるかは分かりませんが…わたしの子どもは環境の変化に弱いので気持ち何となく分かります😭

わたしが心配したり感情的になったりすることは多いのですが、子どもは大変ながらも新しい環境でたのしみをみつけることも多くて私が逆に元気をもらっていることが多いです!

ですので、きっといつか一緒に乗り越えられる日が来ると信じてわたしは過ごしてます🙏

  • しろ🐻

    しろ🐻

    横からすみません
    素敵です!
    励まされました😭

    むすめも環境の変化が苦手です。親の都合で学童にも行かせるので本当に不安で。

    わたしも感情的になり心配や不安に襲われていますが、子どものパワーを信じたいと通りすがりに励まされてそう思いました!感謝です💐

    • 12月31日
わかたな

不安ですよね💦私も保育園大好きです!先生の優しさにどれだけ助けられたことか!!!

うちの一番上の子はADHDのグレーゾーンで支援学級には行けず、小学校の先生から入学前の就学時検診で「こんな子は学校通えないから!」と言われ、泣いて帰って来たのを覚えています。入学後は、担任の先生に支えられながら何とか過ごしました。

心の整理は、結局やってみて、起きたことに対応しながら、相談をいろんな場所にしながらだんだんしてきました…すぐには難しいかもしれませんが、小学校入学後にも、サポートできる方が現れるのを祈っております。

はじめてのママリ🔰

うちも発達において悩みを抱えており、就学が不安です、、今の園では先生方の理解が厚いためそのまま初等科もやってくれたらいいのにと思ってしまう程です。
私もそんな中ですが、どう考えても先のことは結局わからないので乗り越えようとはせず脳内シミュレーションだけはしながら受け止める姿勢でいようと思います。そうすればしばらくして振り返ったときにそれは「乗り越えたこと」になると思うので..そう信じて今を生きてます^^