
離乳食について二つの質問があります。まず、野菜の形状について、9ヶ月の子どもが人参をうまく噛めていないため、形状を大きくするべきか悩んでいます。次に、卵の進め方について、黄身をクリアした後、薄焼き卵を試しましたが、卵白からやり直すべきか迷っています。
離乳食についてふたつ質問があります!
①離乳食の形状について🥕
もうすぐ生後9ヶ月になります。
今日か明日に離乳食ストック作ろうかと思うのですが、野菜の形状で悩んでます💦
ちゃんと噛めていないのか、未だに人参はそのまま出てきます💩
9ヶ月だとつかみ食べもチャレンジする月齢ですが、出遅れていて焦ります🥲
ちゃんと噛めていなくても、形状大きくした方がいいんでしょうか?💦
②卵の進め方について🥚
黄身1個分クリアしており、うたまる離乳食通りに次は薄焼き卵にチャレンジしていました。
しかし正しい順番は黄身⇒卵白⇒全卵の順番だと知り、卵白からやり直すか悩んでいます💦
今のところ薄焼き卵小さじ1はアレルギー反応も無くクリアしています。
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月)

ママリ
①少しずつ大きくしていって良いと思います🙆♀️うちも人参とかそのまま出てきます😂もうすぐ10ヶ月になりますがつかみ食べはまだでぎせん😅
②うたまる通り、卵黄→薄焼き卵でクリアにしてしまいました!

🐰
①今だに色んな野菜は、そのまま出てきますが、気にしてないです🤣少しずつ大きくしても嫌がらなければ、大きくしてあげても良いと思います!あと、小さくしすぎてると噛まずに飲んでしまうので、少し大きくしてあげると噛むようになりました✨
②栄養士さんから、黄身の後は卵白のみやる必要はなく、全卵でOKと言われたので、黄身→全卵で今は1/2あげてます🥚
コメント