※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母との関係に悩んでいる女性が、頻繁に訪問や催促をされることに困っています。実家との距離感や、妊娠中の無神経な発言についても不満を抱いています。これらの状況に対する考えやアドバイスを求めています。

義両親が車で1時間かからない距離、実家は高速で約3時間。
近い方とはたくさん会わないといけないんですかね...
実家なんて年1行ければいい方で、それでも文句言わずに理解してくれているのに、義母は勝手に予定決めてきて「次の日曜行きます、よろしく〜」とか「明日行きます」とか、ひどい時は「今から行きます」だし。用事あるって断ったのに勝手に来て「いつ帰ってくるの?」とか言われる。

近いから年1〜2回だとやっぱり不満?もっと会ってあげてとか思いますか?

・妊娠中、無神経なことばかり言われる。例えば、予定日付近で催促の連絡。尿糖出てたんですが「いつも何やってんの?運動とかしてなかったのかね」。促進剤勧めてくる。週一体調報告しろと言ってくる。
・出生届締日までまだ日があるのに、親戚にお礼言いたいのに名前が決まってないのはちょっと...とか、名前決めてあげようか?と言われる。
・内祝いの催促。
・退院して1週間も経たずして、勝手に家に行くと決められている。当日は駅まで送迎要請してくる。
・一升パンしたかったのに餅を勝手に手配して、勝手に来て泣いてる我が子を勝手に音楽流しながら動画撮って楽しんでいる。
・元保育園で事務として働いていたからか、明日はおかず入りのお弁当の日よ〜とかわざわざ連絡してくる。
・新築に招待してと催促。見たいのはわかる。けどなかなか片付かないし待ってほしいと伝えたら、「家知ってるから見に行っていいか」とか「まだ?」とずっと言ってくる。


ざっとですが、過去に義母にされてきたこと一部です...私が執着しすぎですか?

コメント

はじめてのままり

いや、うざすぎますね。義両親が。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当しんどいです...
    嫌になります💦

    • 12月24日
はじめてのママリ

私も義実家実家、ママリさんと同じ距離です!

同じく義母は産後、
暇だから行くよーとか旦那に言ってて、嫌になって会うのを断り続けて今年は一度しか会わせてません笑笑


私は会わせてあげるだけで十分だと思います。
年一でいいですよ。
そもそも家族の時間が最優先ですし、共働きで忙しいのに、せっかくの時間を義母なんかに費やしたく無いです。
やっと調整して年一くらいで、その会えた時楽しく過ごせればいいと思います。

回数は少なくても楽しく過ごせるのが何よりだし、
可哀想なんて思いません。

むしろこちらの家庭に首突っ込んでくる義母のがどうかと思います💦
ままりさんの義母は自分も家族の一員だと思ってるんですね笑笑
こちらからすれば他人だし、やっぱり適度な距離保ちたいですね。

私は近くても絶対年一だからねと旦那に怒鳴ってます笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も今年は一回だけです...!
    暇だから行くとか勝手すぎるし、暇とか知らんって感じですよね💦

    そうなんです、家族の時間優先したくて。それなのに再々〇〇取りに来て〜とか来れないなら持って行くよ〜とか何かしら連絡来て、旦那宛にとはいえ来るたびに嫌な気持ちになります。

    過干渉だし無神経なんですよね...旦那が独身の時から、明日泊まりに来てとか適度に運動してね〜とか毎日のように連絡してたみたいで。流石に頻度は減りましたが、それでも多いし内容もしんどいです...

    旦那さんは理解ありますか?

    • 12月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの旦那はマザコンなので、
    『俺の親が可哀想だろ!!』と言ってます笑笑
    でもこっちは毎日家事もあるし春から復帰するし、夜勤もあるし土日も仕事あるので家族揃う日は絶対に家族時間優先です。

    旦那も少し理解してるみたいで、会えない事に文句言ってますが、
    その時間あるなら家事育児やれと言ってます笑笑

    もし義母に言えるなら、
    行ってもいいかもしれません。
    私も一度言いました!
    そしたら今まで私に気を遣わなかったのに態度変わりました笑
    それでも会う頻度は変えませんが

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります!昔と今は違うんだから、家族時間がどれだけ貴重で優先したいものなのか知ってほしいですよね...旦那は旦那で義実家行けば楽できるとか思ってそうですが、こっちはいつも1人で見てるし1人でやってよと思います。

    今年は一回だけ会ってますが、このペースを崩したくないです...これ以上続くと爆発しそうです💦笑
    正月会った時に何か言われそうですが、言い返していいですかね🤣

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

うちの義父が過干渉タイプなのですが、ついこの間それが原因で今まで我慢していた糸がプツンと切れてしまい
初めて夫にぶちまけてしまいました😓
そうしたら夫も私と同じ気持ちだったらしく、これまでのように月1で会うのは義母とだけ、年1くらいは義父も交えて会う ということになりました(義父は何も知りません)

だからといって過去の事は忘れられないし、終わりよければすべてよしにもしてません笑

人の気持ちが一定のラインを越えてしまったら自力で元に戻すのはかなり難しい(というかほぼ無理)と私は思っているので、そうなる前に自己防衛として会う頻度減らしてもいいと思います😿😿
このストレスでもし、、、なんてことがあっても義母さんは責任も取ってくれないし自分が苦しんでる間 普通に過ごしてるだけですよ。

その義母さんなら年1でも多いくらい… 会ってあげるだけ優しすぎるなーーと思っちゃいます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さんが同じ気持ちなのが救いですね...!
    いや本当それで、最初は気にしないようにしていたし産後だと特にガルガル期かな?とも思っていましたが、どうやらそうではなくて、積もり積もって自分ではもうどうにもできないところまで来てしまい、何されても嫌な気持ちになってます💦義母からすれば、よかれと思ってなんでしょうが...

    義母は、全然会わせてもらえない!とか思ってそうですが(実際「大きくなった孫たちに会いたいので明日家行っていいですか」と連絡きました)、それ考えるのも苦なのでなるべく気にしない方がいいですよね...
    子どもだけ会わせたらいいのかもしれないですが、勝手にいらんことするのでそれも嫌です💦

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとそうです…
    義関係は旦那側の立ち回りが鍵だと強く思います😿

    すごく分かりますよー!!
    最初は 親切心からだろうし、良かれと思ってなんだろうし…と相手を尊重していましたが回数が積み重なる事にどんどん嫌になっていき
    『あ、私この人のこと無理なんだ』と自覚したら楽になりました。
    旦那さんには心の内を伝えたんですかね??それとも普段から義母よりだから諦めてる感じですか??

    子どもだけなんて絶対ありえないですよね…距離感がちゃんとしてる義父母ならいいですが、自分の思うようにコントロールされるかも…と思うと私も無理です🤢🤮

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那とは義両親関係で一度喧嘩になったことがあり、それ以来嫌だったことはそれとなく話したりするんですが、「こちらが何か言っても直らないし、いちいちイライラしたら勿体ない」とかなんとか言ってます😇アポ無しについてはあり得ないと言っていますが、私たちが家にいる時にアポ無しされたら入れるしかないね〜とか言ってて腹立ちます。笑

    旦那とお休みが合わないことが多いので、恐らく旦那自身義実家に子どもとだけ行って、あわよくば休みたいと思ってそうですが...快く送り出せそうになくて💦私抜きで行かないでとお願いしてます💦

    • 12月25日