※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お子様の改名をされた方に、周囲の反応について教えていただきたいです。改名を考えているため、周りの目が気になります。

お子様の改名をされた方に質問させてください。

親や親戚、周りの友達などの反応はどうでしたか?(;_;)

近々改名を考えていますが、周りの目がやはり気になってしまって…

よろしくお願いいたします。

コメント

じゅん

教員をしてます。クラスの児童で改名をした児童がいます。
ただ、名前はそのままで漢字を変えただけだったので、子どもからしてみれば全く分からないので、何の違和感もありませんでした。
どの程度の変化なのかにもよるかもしれませんが、全然違うものになるとすると、「なんで名前変えたの?」となると思いますし、呼び慣れるにも時間がかかるような気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません。
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    生徒さんが漢字だけ変更されたんですね。
    なぜ変更されたのか…などは学校には知らされないのでしょうか?

    全く別の名前になるとやはり周りも違和感をもちますよね💦
    そこまで大きくは変えずに、最後の字だけ変えたいと思っています…

    • 1月10日
  • じゅん

    じゅん

    難しい漢字を使われていて、子どもが書けない・読めないという理由で変更されました。

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😳
    大きくなってからの改名も可能なのですね!
    本人さんは満足そうでしたか?

    • 1月10日
  • じゅん

    じゅん

    小学2年生のお子さんで、まだ自分の名前が漢字で書けないときだったので、本人は全然分かってない状況です笑笑

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ漢字書けない時だったのですね!
    それだと本人もわからないですよね💦
    変更した漢字は簡単になっていましたか?

    • 1月15日
  • じゅん

    じゅん

    なってました!普通に読めるし、書けるし、担任としてはありがたかったです笑笑

    • 1月17日
deleted user

今まさに改名手続き中です。
先日裁判所からおそらく許可がおりると連絡いただき、許可証待ちになります。

鬱症状の私を見かねて旦那、両親、義両親が改名を後押ししてくれた経緯があるので今のところは良かったねという反応です。
親戚や友達にはこれから話しますが、必要最低限の人にしか名前を伝えていなかったのでみんな理解してくれるのではないかなと思います…

名の変更ではなく戸籍訂正で申立したため、転籍すれば戸籍には残らない(表面上見えなくなるだけで除籍謄本には残りますが)よう対応できて良かったなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はじめまして!質問失礼します。。
    改名の手続きは無事に進めていますか?
    名の変更と戸籍訂正は別物になるんですか?

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    私も名の変更と戸籍訂正の違いは知りませんでした。

    もしよかったら、生後何ヶ月で改名の手続きをされたのか教えていただいてもいいですか?

    • 1月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    許可証待ちという状況は変わりませんが、裁判所からの連絡内容から見てほぼ問題ないと司法書士さんにも言われているのでスムーズに進むと思います。

    名の変更と戸籍訂正は別物です。 大きな差分は以下です。

    ⚫︎名の変更→許可が出たあと役所に届けないことも可能(改名しない選択肢もとれる)・転籍しても戸籍謄本に残り続ける

    ⚫︎戸籍訂正→許可が出たら必ず役所に届け出る必要がある(必ず改名しなければいけない)・転籍すれば新しい戸籍謄本には残らない
    ※除籍謄本には残るので、過去の戸籍を取り寄せたら名前訂正の記載があります

    何を気にするかは人によって異なると思いますが、わたしは将来も子供の戸籍に残り続けることが最も引っかかっており戸籍訂正で進めました。

    生後2ヶ月で申立し、いま生後3ヶ月過ぎです。

    • 1月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    司法書士さんによると名の変更は0歳ならほぼ通るようですが、戸籍訂正は生後から時間が経っていないことが大きな条件になるようでした。また許可率も名の変更より低いと言われました。

    ※すみません、間違えて別投稿してしまったのでそちらのコメント一度削除しました🙇‍♂️

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    戸籍に残したくない気持ち、とってもわかります😭
    うちは一歳になってしまったのですが…もう難しいですかね😢

    改名手続きは司法書士の方にやってもらいましたか?

    • 1月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    この悩み本当に理解されづらく出口も見えずで辛いですよね、分かります😭

    戸籍訂正は記載ミスや夫婦間合意がないまま提出した等の理由で出生届の無効化を求める申立方法なので、ママリさんの状況や1歳という年齢だと難しいのかもと思います😭

    司法書士さんにお願いしました!申立理由もそうですが、なにより過去の許可判例を持っていらっしゃるので通過率は上がったのではと思いました。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に…誰にも理解してもらえなくて孤独で辛すぎます…。

    やはり1歳だと難しいですか😭

    司法書士の方はどうやって探されましたか?

    • 1月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    この件で初めて鬱になったのですが、なる前は正直ここまで辛いと思っておらず…本当に経験した人しか分からない苦しみだと思います;

    私は氏名変更相談センターというところにお願いしました(赤ちゃんの改名実績が多そうだなと思い選びました)。実際他の司法書士に相談して戸籍訂正は厳しいと言われましたが、こちらにお願いして無事裁判所から許可をいただけました。

    また親族に改名の件を伝え始めましたが、下の方が書かれてる通り周りは以外と受け入れてくれていると思います。事情があり…と説明したところ、姓名判断でもしたの?と言われたくらいです😅

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんばんは
    突然すみません

    私も子どもの名前で長い間悩んでいる者です

    実は1年ほど前に、私も氏名変更相談センターに連絡を取り問題なく許可は通るだろうとのお返事を頂いた事があります

    相談した時点で、子どもが2歳半になる頃でしたし、私の改名理由だと基本的には難しいだろうと思っていたので藁にもすがる思いと言いますか、
    改名は難しいと言われる覚悟をして相談したのですが、

    あまりにもあっさり「許可はおりる」とお返事を頂けた事に拍子抜けしてしまって、

    本当にきちんとした所なのか?と不安になってしまいました

    改名の決め手になる事を聞いても、それは契約後にしか話せないと言われてしまって、

    それで…直接お話しさせて頂けないか問い合わてみたんです!

    問い合わせ窓口の方からは
    「多忙で直接は会えない」「電話も無理だからやり取りはすべてメールだけでやって欲しい」と何回も言われて、

    改名という大事な業務を頼む相手に一度も会えない、直接話す事もできないなんて事はあるのか?と不信感が募ってしまい…
    改名を踏みとどまってしまいました

    改名に踏み切れなかった理由は他にもあるのですが…😢

    もし宜しかったら、
    氏名変更相談センターに問い合わせてから、実際に改名の許可が降りるまで、担当の方とどのようなやり取りをされたか教えて頂けますでしょうか?

    直接お会いしたりして、やり取りされた事はありますか?

    子どもは既に3歳半になるので、
    改名自体がもう厳しいと思うのですが、
    自分がこの精神状態でこれ以上子どもと向き合う事に限界がきています😢

    1年前にせっかく「許可はでる」と言って頂けたのに、
    貴重なチャンスを逃したんだと思うと自分の決断力のなさが情けなくて…

    まだ改名のチャンスが少しでもあるなら行動に移したいと思っています💦

    突然こんな質問をしてしまい申し訳ありません💦

    • 1月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    はじめまして。お辛い状況がヒシヒシと伝わってきました😭

    やり取りは全てメールでした。最初に一度zoomで面談をしたくらいです。zoom面談→メールで色々と追加質問→契約締結→メールで申立内容の確認→申立という流れでした。

    あっさり許可がおりると言われた点も同じです。わたしも正直不安感はありましたが、結果として裁判所の面談なしに許可がいただけました。申立理由の書き方にポイントがあるのかなというのと、判例を添付して申立してくださるので通過率があがるのでは、と思いました。

    ママリさんの場合3歳半というご年齢はあると思いますが、個人的には再度相談してみてもよいと思います!

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんにちは
    お返事下さりありがとうございます😭✨

    やっばり、やり取りは基本メールなんですね💦

    私の時は、zoomで面談という話もなくて初回のメール相談のお返事で「正式に契約されてから詰めていきましょう」という感じでした

    契約する前に質問しても
    「それも契約して頂けないと答えられません」

    みたいな事が多かったので、
    どんどん不信感が募ってしまって…

    ただでさえ難しいと言われる改名をあっさり引き受ける割には何を聞いても「契約後に…」しか言われなかったので、

    詐欺だったら嫌だなと思ってしまいました💦

    はじめてのママリ🔰さんのように、契約前にズームなどで直接面談等できていたら、改名に踏み切れたかもしれません😭

    裁判所での面談なしだったという事は、やっぱり改名に強い司法書士事務所なんですね

    この悩み辛いですよね💦
    私もまさか名前でこんなに悩むなんて夢にも思ってなくて…

    今まで生きてきた中でも色々悩む事はありましたが、

    ここまでどん底に落ちるというか、辛くなるこ事は初めてでした

    もう改名の手続きは終わって、新しいお名前でスタート切られてるのでしょうか?

    3歳半で改名したいなんて現実的ではないと頭では分かっているのですが、諦め切れずにいます

    • 1月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    質問に何も答えてもらえないとなると不信感募りますね😭
    私の場合最初のzoom面談で相談料5000円ほど払いましたが、そういったご提案もなかったのでしょうか?😢

    仕事や人間関係であれば悩みの元を断つことができますが、この悩みは治らなければ一生抱えていくものなので本当に辛いですよね😭時間が経って解消している人もいるので一概には言えないですが…

    まだ手続きは終わってないですが、すでに新しい名前で過ごしています!司法書士側に許可証は届いているので書類待ちです。我が家もこれが正解だったのかは分かりませんが、選んだ道が正解になるよう今後努力していくしかないのかなと考えています…!

    はじめてのママリ🔰さんのところは響きも漢字も変えたいのでしょうか?お子さんが名前を認識されていたら響きは厳しそうですが、漢字であれば就学前ならまだ諦めなくてもいいのではと思います!

    • 1月19日