
発達グレーの娘が物を片付けず、毎回探してほしいと怒ります。指示も通らず、ストレスが溜まって困っています。どう対処すれば良いでしょうか。
発達グレーの娘(ASDとADHDありそうです)
とにかく使ったものを片付けず出しっぱにして物を即失くし
ママないー!探してよー!💢とキレてくるのでその度に私もキレてしまいます
昨日とかスティックのりを私がしまってもしまってもまた直後に出して、そのまま出しっぱなし
多分5回くらいは元に戻してた気がします…
その都度、片付けられないならもう出さないでねと注意して結局また片付けずそのまま寝て
朝起きてのりがない、見つけてよ誰か!とキレていたので、
だから昨日あんなに言ったじゃん、ママ何回も元に戻してたよね?片付けろ言うたよね?
物を大事にしないならサンタさんも来ないし、パパもママも次から次へと新しいもの買えないから💢とブチギレてしまいました。
ゴミは当たり前のように床に捨てるし、指示も家だと通らないことが多い…声量も調整できずやたらでかい声をだす
あっても軽度っぽいので療育もなかなか高頻度で通うことはできません。
これから一緒に暮らしていくのに、さらにストレスが積もっていくのかと思うとうんざりしてしまいます…
- ママリ(3歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
軽度ですかね?
うちは診断済みですが療育にいってます
その都度はできなくても片付けもできます
ただパッとどこに置というのはやはり特性として強いので失くすものはありますが
療育とかだとキレるとか(心の教育)あとは目の使い方や今後黒板とノートの使い方などに使う目の動きなど人との関わり方なども教えてくれるしので行って損はないと思いますよ
自己肯定も下がるのでおうちでできないならや通った方がいいと思いますよ

はじめてのママリ🔰
うちもADHDです。療育行くとどこに問題あるの?って子もたくさんいますよ😃今は放課後デイサービス通ってますがイベント多いのでありがたいしとても楽しんでます。宿題もみてくれるし。うちの場合宿題は家でやりたいからと持ち帰るけど少し書いておしゃべり,漢字の成り立ちやら話が広がってしまいつきっきりで見てますがA4プリント両面やるのに毎日2時間かかります。
片付けは例えばお気に入りのぬいぐるみを片付けBOXに入れてこの子に預かってもらおうとか,ノリそのものを可愛くデコらせてお気に入りにさせる等。
片付け後,しまってあるの写真を貼っておくのも良いですね!
マイゴミ箱があっても良いですし🙆
旦那がほんとに捨てれないゴミは同じく床,冷蔵庫からとっても戻さない等全てにおいて苦戦してるので息子には長い目で仕込みます!
ママリ
まだ様子見で、あっても極軽度だろうと言われてます💦
未診断なのと、お友達に対しては他害やキレるなどもなく、先生の指示も聞け、集団生活は普通に送れるので月一個別で相談という形になってます…😭
通ってる子が多い自治体なのもあり、軽度の子は後回しな感じです💦
目の動きが遅いと言われているので、就学もあるし来年度からは集団療育をお願いしてみようかと考えてます💦
そうですよね…😭
下の子と比較してもちょっとマイペースすぎるなというところがあり不安です😅