
3年生の息子が引っ込み思案で友達ができず、挨拶も少ないことに悩んでいます。社交的な家族と比べてどう接すれば良いか分からないとのことです。
3年生の息子がいますが
いつまでたっても特定?というかこの子と仲良い!
みたいなのができません💦
大人しくて引っ込み思案です。
仲良かった子ともいずれお話しなくなったりすることがしばしば。
暗い息子に難があるのかなーと。
普通朝教室はいったら
おはよーー!!と色んな子とみんなは挨拶してるのですが
うちの子はそれもなく、寄ってくる子もそんなにいないです🥲
親はどうにもできないのは分かってますが悲しいです😣
娘は陽気で友達も多く、
どちらかといえば家族全員社交的な方なので
どうしてあげたらいいものか分からないです。
- はじめてのママリ🔰(7歳, 9歳)

ショコラ
学校以外の子供の居場所はありますか?
うちはスイミング習っているのですが、そこで他校の子や同じ学校の子と会ったりして、そこから仲良くなったりもしていますよ!
あとは、きっかけとしてはランドセルに好きなキャラクターとかのキーホルダーとか匂わせ?も話すきっかけになったりするかなと思います。(学校がOKなら…)
あとは、本人がそれでつらいとかSOSサイン出してたら心配ですが、ぼっちでも気にしないー!的な感じならそれはそれで無理に友達を作る必要はないのかなぁと思います。
1年、2年の頃からそんな感じなのですか?
あとは担任にそれとなく相談してみるとか…

ままり
お子さんはそれに関して困っているんですか?
別に社交的じゃなくても陰キャでも、いじめられてるようでなければいいと思いますよ。
お子さんが相方が欲しい!人気者になりたい!っていうならいいですが、困っていないなら親だとしてもお節介かと…

はじめてのママリ🔰
陽キャで社交的で友達がいて人気者が良い。みたいな価値観で親が考えている方が辛い気がします。
本人が良いなら無理して陽キャにならなくても友達いなくても良いと思います。

はなまる子
人との交流が苦手な人にIQが高いという傾向もあるそうなので、友達ができないことが失格と思わないで(思ってないと反論されそうですね💦)
息子さん、自由にいさせてあげてください!
教室は一緒に入ったりするのですか??
コメント