
実家でのバーベキュー中、3歳の息子が従兄弟のドッヂボールを返さず、トラブルが発生しました。従兄弟は泣き、親たちが介入し、新しいボールを購入しましたが、帰宅後に両親が怒り出しました。母は小さい子に貸すべきだと主張し、外遊びのボールを家で使うことにも疑問を持っています。今後、息子には従兄弟の持ち物には触れないように指導するつもりです。どのように対処すべきか悩んでいます。
私の実家でバーベキューをしました。
私は、子供達(4歳、3歳、0歳)を連れて実家に行きました。
実家に着くと、バーベキューも始まっており。
発案者の母の妹夫婦と息子が来てました。
私の従兄弟(小2)が、サッカーボール⚽️とドッヂボールの球を家に持ち込んで遊んでました。
そのドッヂボールを球を、3歳の息子がすごく気に入って、貸してもらってから肌身離さずの状態に。
従兄弟が返してと言っても返ってこずフラストレーションが溜まって、最終的にブチギレ。無理やりボールを取ろうとして引っ張りあいのような状態になったみたいです。
そのやりとりを見てた従兄弟の父がやってきて、これは〇〇のだから💢と私の息子からボールを取り上げて従兄弟に渡しましたが、従兄弟はそんなの要らない💢口つけてたし汚い💢俺のボールが〜😭😭😭という様な感じになっていて。
(口をつけたの言うのは、息子がボールにチューしてました💦)
私は、従兄弟が泣き出してうはーとなってて、息子も泣いててというところで出くわして、理由を聞くとそんなやりとりがあった様です。
従兄弟が喚いてたので、新しいのを買ってくることになり、従兄弟の母と買い出しに行きました。
無事にボールも買えて、新しいボールに満足してくれて、古いボールは息子のものになり、従兄弟たちは帰って行きました。
帰宅すると、その喧嘩の場面にいた両親が自室に戻ってました。
従兄弟たちが帰ると自室から出てきて、ブチギレてました。
母が言うには、
小さい子が使ってる物を取り返そうとするのが幼い。
それを父親が咎めることもせず、奪い返すのが普通じゃない。
普通は小さい子に貸してあげなさいと諭す場面。
そもそも、外遊びで使ってるボールを家の中で遊ぶのもおかしい。
母親(妹)も一人っ子だからとか言うけど、そう言う問題じゃない。黙って見てて躾としない。
口つけたら汚いとか、ばい菌扱いしてて気分悪い。
私たちがいない間に、もうボールを捨てるなどと父親の方が発言してたようで😅
ボールを捨てるとか汚い扱いして、従兄弟の機嫌を取ってる。
口つけるのがダメで外でどろんこにするのはOKなのか?
などなど……
バーベキューも別に私はやりたくないのに、何日行きますって勝手に決めてやってくる、休みなのに休めないから疲れる。
もう家に来ないでもらいたい💢💢💢とブチギレてます。
24日にはクリスマス会を予定してるのに、どんよりな空気です🥺
私は返せなかった息子も悪いと思うし、取り上げられても仕方ないかな…とは思いつつ、でも自分なら5つも下の子なら貸してあげなさいって無条件に言っちゃう…汚いとか言われたら汚いとか言っちゃいけないって叱っちゃうし。だから母の言い分もわかるし……
でも、従兄弟の物なんだよなぁ。
と、堂々巡り。モヤモヤは残ったままです。
皆さんならそんな3歳と小2のボール取り合いの喧嘩。
どんな風に対処しますか?
取り上げますか?貸してあげなさい?となりますか?
小学2年生…どのくらい大人な対応ができるのでしょうか?
※私から息子には、〇〇くんのボールだったね。返してと言われたら返そうね。ボールにチューされたのがすごく嫌だったんだって、〇〇君のものにはチューしないでねとは伝えました。
理解しきれたかと言われれば微妙ですが💦今後は、従兄弟が持ってきたものには触らない様に最初から声掛けと従兄弟にも大事なものは、お家の中に入れずに車に置いてきてもらおうと思ってます🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
従兄弟のボールは従兄弟のものなので、返却必須です。
従兄弟がフラストレーションを溜めてることは大人なら見ていてわかるはずなので、その場にいた誰かが返却できるように仲裁するべきだったと思います。
周囲の大人が守ってくれない状況で小さい子供に慣れてない2年生の男の子が、もしかしたらこのまま返してくれないかもしれないと思ってなんとかして自分のボールを取り返そうとしたんですよね。普通のことに感じます。
誰が悪いかと聞かれたら、新しいのを買いに行かなければならなくなるほどその状況を放置していた(放置はしてなかったかもしれませんが、収拾つかなかったのなら同じかなと…)大人の責任だと思います。
汚い扱いは言い方次第で酷いなと感じるかもしれません。
お母さまはそもそもBBQはやりたくなかったんですよね💦
ボールがどうのよいうより、あんまり乗り気じゃなかった上に騒ぎが大きくなってとりあえず文句言ってるのかもしれないですね。
私の祖母は子供家族が集まるのを面倒がる人だったので、そういう方なのかなって想像しました。
子や孫が集まって会いにきてくれるのは嬉しい、でも小さい子供が大騒ぎしたりするのは勘弁してほしい、ご飯の用意も大変、小遣いあげるから外で食べてきてほしい、そして顔を見せたら長居せず帰ってほしい、こんな感じの人でした。

花束❁¨̮
性別は違いますが小一の女の子の母です。
散々な目にあいましたね。お疲れ様です🥲💦
ものによりますが、ほとんどのおもちゃをうちの娘なら小さい子に貸してあげることが出来るかなって思ってます。ただ、とても大切にしてるものを舐められたり汚されたりしたら、そりゃまだまだ子どもなので悲しがるのは当然かなって思います。大切なものなら小さい子がいる場にそうゆうものは持ってこないのがそもそも正解でしたよね。
正直、小2の男の子が幼すぎるのかなぁと思ってしまいましたが、それ以上に小2の子の父親が残念です💦キレ気味で無理矢理奪い取るとかどうなんでしょ🤣
新しいものをわざわざ買ってくるのもすげーな😳の一言につきます😳💦こっちが買ってこようとする気持ちはわかりますが、普通なら向こうの親がいいよいいよそこまでってなりませんかね😂
-
はじめてのママリ🔰
3歳の方に付き添ってればと思う出来事でした😅
本当に敏感な従兄弟で、ゲームやプラモデルなどを持ってきては、近寄るな!オイ!俺のものを触るな!とか平気で言うので、貸してくれたなら使ってもいいって事か〜ボール壊れないし。大人も他にいるしと、普段気をつけてる監視の目が緩くなってしまいました💦
そうなんですよね、大事なら持ってこないが正解ですよね😂←次回会う時はお家に入る前に聞こうと思ってます😅
うちは上の子が譲るタイプだったのもあって、小学生でもそうなるのか〜と言うのも正直なところで。ましてや、拭いても汚い!こんなのもう要らない!と癇癪起こして泣く?って思っちゃう部分もあって……小2男子難しいです💦
父親の方も独特な人なんです……😂
3歳の方に返してくれないかな?とか声掛けするならわかるんですけどね、奪い取るはびっくりですよね😂
従兄弟は、壊れたらすぐ新しいものも買い与えられてます。
ボールも新しいものは親が買ってます!今回は私が車を出したので一緒に行きましたが、払ってはないです😂
壊れたら直すとかでなく、買う!と言うふうに育ってます。
機嫌悪い、癇癪を起こしたからご機嫌取りで。新発売で欲しいと言ったから。そんな感じで、彼は言えば?騒げば?物はいつでも手に入る環境です😂
コメントありがとうございました🙇♀️- 12月23日

まりこ
個人差もあると思いますが、小学2年生はまだまだ幼いんだろうなと思います。
友達の6才の子も、うちの3才、学年は4つ違いますが、6才の子が3才にすごい癇癪?起こします。
子ども同士のやりとりめんどくさいですよね🥲
そして、子どもって親ほど、喧嘩したこと全然気にしてないし引きづらないんですよね笑
子ども同士の喧嘩ほんとあるあるだし、見てる親のほうが、いらついてきますけど、子どもと子どもがいればしょうがないのかなと。。
書かれているように次からは、従姉妹が持ってきたおもちゃには触れないようにされたらいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
思ったより幼いんですね🥺
正直、小2で返せ!返せ!ぎゃーとなったのがびっくりでした💦
3歳なりたての息子には、気に入ったものをスムーズに返すのが難しかったです😅譲られる経験が多いので、今回息子には人生経験にはなったとは思います笑
明後日には、また会うのでケロッと仲良くしてそうですね笑
ほんと我が家では喧嘩ももちろん奪い合いも良くあることなので、放置というかハイハイって感じで、見てることが多いのですが…笑
今回は周りの大人がヒートアップしちゃったので、事件になっちゃいました😂
次回からは、おもちゃは遠慮してもらうのでいいですよね!
コメントありがとうございました🙇♀️- 12月23日

チョコちゃん
大変
でしたね😿
2年生とはいえなので、とりあえずどちらの気持ちも汲るのを大切にします。
口つけちゃったことに対しては、中々難しいですね😿
2年生の子、兄弟や下の子に免疫ついてないですもんね。うちの兄弟も下の子が口に入れたりよだれついたりすると本気で嫌がってる時全然あります😰まだまだなんだろ、分かってないんですよね赤ちゃんや小さい子はわざとやってるわけではない仕方ないということを😿汚いもんは汚い!嫌なもんは嫌だ!みたいな😿なので、嫌だったね〜と汲み取りつつでも小さい子はね〜と説明の繰り返しです、あなたもやってたんだよ〜可愛いねえって皆んなに言われてたよと。
2年生の子もいきなり無理やりではなくきちんとお口で返してと伝えて、帰ってこなくてとあるので、我慢して限界だったのかな?😿
2年生のお父さんの対応は私は無いなと思いました。怒りながら取り上げるのはあり得ないなと。捨てるとか、、
私も頭ごなしには言いませんが最終的には貸してあげよう?と言いますね。状況や宝物具合によりますが、我慢や年下との関わりでたまには必要と思います。
3歳の息子さんには、ボールかっこいいよね気に入ったんだね大好きなんだね。もっと遊びたかったよねボール買って一緒に遊ぼうね!お外で遊ぶボールだから土で汚れてるからチューはお口にバイキンさん入るしお兄ちゃんのだから辞めようね、返してと言われたら返そうねみたいな感じに言うと思います。
子ども同士の小さなイザコザ尽きないですよね😂😿
-
はじめてのママリ🔰
従兄弟は、自分のテリトリーがすごく厳しくて、入ってきてほしくない!とか。物もオレのだ!触るな!とかすごくいうタイプなので、貸してくれた時点でこれは使って良いのか〜と油断してました💦
ベタベタにしたわけではないんですが、唇が触れたのがもう無理😠と。従兄弟の母親が拭こう!拭けば大丈夫!とかもダメで癇癪が酷くなってしまいました🥺
癇癪になってしまったので、従兄弟の親に任せましたが、私からも謝罪と説明を都度しないとダメですね💦
従兄弟の母親の方から、さっきも返して欲しいってなってたんだよね〜とやりとりがあった様な話は、後から言われたので、少なくとも1回はアピールはあったんだと思います。
その時、私が気づければ、取って返すのは出来たのですが…その場にもいなかったので💦
もう!返せよ!ムキー!って感じで奪い合いになって、父親の方にも〇〇のなんだよ💢という感じだったのかな…と。
ただ、強引?だったのと、小さい子に譲れない(私の両親は小さい子には譲りなさい、家に帰れば1人でたくさん遊べるでしょ?という考え)
そして、とりあげて物は返ってきたのに、汚いとか捨てるとか親子で言い合ってるのを聞いたら🥺
いきなり取り上げるのではなく、返してくれるかな?と声がけから入ってくれたらなぁ…とは思いますが、取り上げられても仕方ないとも思うし、なんだかなぁ〜と思ってます😢
我が家がアパートの2階で、ボール遊びはほとんどしてこなかったので。とっても楽しかったんだと思います。
ボールもまさか中に入れるのに拭いてないは知らなかったので😂
お外のボールや人の物にはチューしないと教えようと思います🙇♀️
私が子どもたちが取り合いになってても、どっちか違うので遊びなさい〜交換しなさーいとかしか言わないので笑
価値観違う親が出てきた時の対処も難しくて😂
よその子との喧嘩は大変ですね😂
声掛けの台詞も参考になりました!
コメントありがとうございました🙇♀️- 12月23日

はじめてママリ
うーん。難しいですよね🤣
私もまだ小学生の子を育てたことはないけど、、
小さい子は気に入ってしまうと返せなくなるけど、そんなのは小学生になんてわかるはずもない!けど、そうなる前に近くにいた大人が対応すべきでしたよね😭
私も多分小学生のほうに貸してあげてとかは言ってしまうかな〜
で、3歳の自分の子供にはお兄ちゃんのだから少し借りたらすぐ返そうねと話して…
とりあえずとられたり、壊れたりしてほしくないものは持ってこないようにしてと次は頼みます😂
-
はじめてのママリ🔰
騒ぎになった頃に駆けつけたら、難しい状況でした😂
言葉をかけてた周りの大人が従兄弟とは違う考え方だったのが、良くなかったですね💦
結局は強行突破の父親の取り上げるという行動で示してしまい、大騒ぎに😂
今後はすぐ仲裁できる様に、3歳児のそばにいないとなぁ…と考えさせられました🙇♀️
息子の行動もそうだよね〜ってなるし、でも従兄弟からしたら返せって言ったら返せよ😠ですよね…
でも本当に次からは、持ってこないで〜です😂
もうすぐ会う予定があるので、お家に入る前に確認します笑
コメントありがとうございました🙇♀️- 12月23日

ママリ
小3の息子ですがうちの子は割と我慢してしまうタイプなのでたぶん返して!と強く言わずに私に返してほしい、汚いから嫌だとこそっと言ってくるかなぁと💦そうなったら私の方からごめんね、返してね〜と取り返してその子の目の届かないところへ隠しますかね😅息子には大事なものは持って行かないでおこうねと伝えます💦
3歳のお子さんの方の立場なら相手の子が嫌そうな感じがわかった時点で無理矢理でも返します😔相手の子が使っていいよ〜って感じなら何も言いませんが基本的に使うようなことはさせないです😔壊したら嫌だし、汚しても嫌なので🥲
従兄弟のお父さんの方の取り返し方はちょっと大人気ないかもしれないですが、、
あと外で使うものを家の中に持ち込むのもダメですね😂
そこはお母様が怒っても仕方がないかもしれないです😂
-
はじめてのママリ🔰
小学3年なんですね!近い年齢のお子さんのお話聞けて嬉しいです。
その様に伝えにきてくれたら、私もすぐ対応できたので良かったです🥺
普段から、こっちくんな!とか触るな!とかすごくハッキリ嫌を言ってくれる子だったので、貸してくれたから遊んで良いんだなぁ〜と油断してた部分があります💦
もっと最初から使って良いのかなどお話ししてから遊べば良かったですね🙇♀️
そうですね!私がわかっていれば、無理矢理でも返すよ!と取ることはしてました🥺
今回はそばにいた大人(私の両親)は、小さい子には貸してあげなさいというタイプだったのが、余計に良くなかったですね💦
従兄弟の父親のやり方はびっくりしでしたが、仕方ないことかなとは思ってます💦
まぁもう少し言葉をかけたりとか目線合わせたりとか、してくれても良かったのになぁ😅とは沸々思ってますが😂
まさか拭きもしないで中に入れてだとは知らず😂
いくら気に入ってても外のものは外ですよね💦
コメントありがとうございました🙇♀️- 12月23日
コメント