
夫が娘を叱る際に暴力を振るうことに悩んでいます。夫の性格や自分の過去の経験から、娘を守りたいと思っていますが、離婚が難しい状況です。今後の対策についてアドバイスを求めています。
夫が娘を叱るときは絶対殴る、と言うのですがどうしたらいいでしょうか😭
🚹「叱る時はぐーだろ!(笑)今じゃ古いとか言われるのかな〜(笑)」
🚺「まずは言葉だよね、言って辞めれる子もちゃんといるから」
🚹「いややっぱり痛みがなきゃ覚えないよ、ダメなことは」
🚺「うーん、余計に性格歪んでだめなことするようになったりもあるからさ…」
🚹「ふーんそうかな?(納得いってなさそう)」
こんな感じのやり取りが今日ありました
義父は暴力とか体罰は基本的に反対派の性格なので、義父の影響ではなさそうです(義母はいません)
私が母からDVを受けて育ったので毒親育ちがどれだけ苦しむか身をもって知っているし、だからこそ絶対に娘に同じ辛さは味わせないつもりです
また旦那は普段から沸点がとにかく低くて、私が思い通りに動かないとそれおかしいよ?とか、頭いかれてるとか言ってきたり家具や壁を殴ることもあります
外でイラついたら周りに人がいても舌打ちしたり他人に向かって死ね!とかくそ!とか叫んだりします
今後娘が大きくなっていくなかで、少しでも夫の思い通りにならない場面があったら娘に何をされるかわからずとても不安です
私が無職で貯金もないためすぐに離婚だ!というのも難しいので、とりあえず来月父親にこういう状況だからなにかあったら金銭面や衣食住を頼りたい、という相談はするつもりですが…(私と娘を数ヶ月養う余裕はあると思います)
皆さんならどうされますか?
すぐになにか動いた方がいいのか、動くなら何からすればいいのか、なにも分からない状態です…
- はじめてのママリ(生後11ヶ月)
コメント

ママリ
ママリさんも何か旦那さんを叱る時は殴ってみたらされる方の気持ちがわかりますかね
小中高生になって万引きとか本当にしちゃいけない時は分かりますが、普段叱る時に殴るのはやり過ぎ毒親だと思います💦

はじめてのママリ🔰
殴るとか有り得ない😐手出したら離婚だから✋😐
とママリさんは毅然とした態度でいた方がいいと思います。
そして本当に手を出しそうな旦那さんなら、今からでも職を探して万が一に備えましょ😖
まずは言葉、とかうーん、とか、ちょっと旦那さんに寄り添いすぎかなと思いました。
普段のお二人の関係を知らないので難しいですが、明らかに犯罪(虐待)に当たるようなことを言った時には強気で拒否することも大切かなと思います。
同様に、他人に死ねとか言うのも私的にはブチ切れ案件です😇
-
はじめてのママリ
たしかに言われてみたら、旦那が機嫌損ねると面倒なのでとりあえず流してばかりでした😣
怒るのは苦手ですが、せめて気持ちだけは強く持って接したいと思います><- 12月22日

はじめてのママリ🔰
え…私ならすぐに離れます。
一歳にもなっていない娘さんの躾の話で殴る前提はありえないです。
グーとかパーの問題ではなく、それを平然と話すことが信じられません。
家具や壁を殴ったり、他人への言動も異常だと思います。
-
はじめてのママリ
やはり危ないですかね…
普段はおかしいところ一切ないし、アンガーマネジメントが下手なところ以外は常識人なので驚いてしまって😿
率直な感想くださりありがとうございます😭🙏- 12月22日

はじめてのママリ🔰
古い古く無いどうこう以前に虐待だから、もし手をあげたら警察に通報するね、って冷静に言っといたらどうですか?
今のところはお子さんに対してそういった動きは見られないのですかね?
お父様にお話ししておくのは良いですね、何かあったときは実家へ行けるならとりあえずそれで大丈夫じゃないかなと思います。
-
はじめてのママリ
画像までありがとうございます😭🙏
家庭内でも逮捕など適応される場合があるのですね……!
今のところは暴力どころか、叱る素振りもなくデレデレなので余計に言葉が信じられなくて😢
警察に連絡するの、しっかり頭に叩き込んでおきます><- 12月22日

♡Mママ子♡
殴った方がすぐ言うこと聞くから楽なだけだと思います。
叩かないと分からないと言う人いますけど親が楽した結果怒鳴ったり叩くまでやめれない子供に育つ事も多いですし💦
普段から外でもおかしい人みたいですし、もう8ヶ月なら親に頼れるなら頼る事と並行して自分も働いたり、保育園や離婚の準備はしていきます。
-
はじめてのママリ
楽になるという発想はありませんでした…!
確かに根気強く説明するより、感情に任せて手を挙げた方が楽ですね😞
保育園は応募しましたが、フルタイム共働きでも落ちるような激戦区なので不安で💦
父が保育士しているので、地元の保育園事情なども色々相談してみようと思いますт т- 12月22日

あんず
少しでも早くご実家に相談した方がいいと思います!まだ赤ちゃんならいいですが、歩くようになると本当に危ないしイライラすることは今よりずっと増えます。さらに2歳のイヤイヤ期では、私も衝動的に怒鳴ってしまうこともあります(その度に自己嫌悪です…)母親でも感情のコントロールが効かなくなるので、旦那さんだったら何の躊躇いもなく手を出しそうで恐ろしいです。
旦那さんの過去のことは分かりませんが、おそらく母親がいない故の愛情不足で性格が歪んでしまったのかなと想像しました。子どものために殴れる父親はカッコいいとか勘違いしてそうですが、いざ自分が殴られたらめちゃくちゃキレそうですよね。
旦那さんの性格を変えるのはかなり難しいので、今のうちにすぐ避難できるような段取りを考えた方がいいと思います。
-
はじめてのママリ
やっぱり自我出てきてからが大変ですよね😭
私に対してですらイライラするとすぐ怒鳴るので、このままアンガーマネジメントが出来ないままだと思うと改めて怖くなってきました😣
私も愛情不足では?と思い一度精神科を予約までしたのですがすっぽかされてしまい、、💦
父には早めに相談しておこうと思います!!- 12月23日

はじめてのママリ🔰
殴った所で子供には痛いとしか分かりませんね。
子供と建設的な話し合いが出来る関係性を今から築かないと、子供が大きくなって反抗期が来たら、大変だと思います🤔
まず、『やっぱり痛みがないと覚えない』の【やっぱり】について詳しく知りたいですね🤔
ママさんの言葉で分かる。を否定してまで、そう思う根拠は何か。
そこをしっかり突き詰めた方が良いと思います。
最後はふーん。って会話を強制終了されてますしね…
それでも殴りたい!殴らなきゃ!って言うなら、ただの他害のある危険人物でしかないと思うので、離婚するのか、子供の教育には一切関わらないと約束し、家族関係を継続するのか。を選択したら良いと思います🤔
動くとするなら、離婚の準備より、より深い話し合いかなー?と思いますよ💡
-
はじめてのママリ
やはり痛みで覚えさせるのは良いことないですよね😢
「やっぱり」の部分、言われてみたら確かになんで当然だと思っているんでしょう…!
普段から、ふざけてですが「テレビと女は叩けば治る」とか言ってる人なのでそういう価値観なのかな〜😞
とにかく明日聞いてみようと思います><
私では気づけなかったので、新しい視点を教えてくださりありがとうございます🙏✨️- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
それだけは絶対やめた方が良いです。
私も家庭内DV(暴力)育ちなので、ほんとーに良くないことは理解しているつもりです。
子供に物事の分別はつきませんから、教えられたことを外でやって来ます。
暴力で解決すると教えれば、暴力で解決しようとします。
これは、子供が悪くないこと、ご主人は理解できますかね😣
お役に立てたのなら、嬉しい限りです😊
まずは、ご主人が落ち着いているタイミングで聞いてみてくださいね。
お父様に相談するのも来月との事なので、それまでに方向性が見えたら、お父様ともお話がしやすいと思うので😊
そこから、どう言う道を歩むのか、自分を責めたりする必要はないので、じっくりと考えられてくださいね!
良い道が開けます様に…🍀- 12月23日

はじめてのママリ🔰
すみません、旦那さん何か発達障害などあるのでしょうか、、?
(笑)って笑いながら?言ってるところも親として人として信じられないですし、まだ8ヶ月の子どもにそんなこと思えるのおかしいですよね💦
失礼ですがなぜそんな人と結婚されたのかも理解できません、、結婚する前はそんな兆しはなかったのでしょうか?
そのうちお子さんやママリさんに暴力をふるうのが容易に想像できます。
話し合いで解決できないのであれば即離婚すべきだと思います。
-
はじめてのママリ
私もその線を疑いまして、、
ただ精神科を予約までしましたがすっぽかされてしまったんです😭
私に対しては元々怒鳴るだけでずっと自分が悪いから…と思っていたのですが、産後何度も言い合いになるたびに暴言がエスカレートしていくのを見て娘にとって悪影響だと気づいたんです…
我ながら気づくの遅すぎますよね> <💦
もし次に同じようなことがあれば即家を出ようと決めています🥲- 12月23日

はじめてのママリ🔰
本当に娘ちゃんが可哀想…。
8ヶ月でこれから何かあったらすぐに父親に殴られるなんて顔も分かりませんが想像しただけで苦しくなります。
娘ちゃんを救えるのはお母さんだけです。助けてあげてください。

あーまま
同じ悩みを抱えていますが
同じか、そちらより酷いかもしれません
運転中もずっと他のドライバーに対して暴言吐きまくってます。
ずっっと注意してますが直す気はないみたいです。
離婚ならそれでいい。
手出すのがダメならもう何もしないからなと言われています。
書いててまじでクズだと思います🫨
上の子はそんな父でも大好きなので離れさせることを悩んでいますが悪影響なのは確かなので、、
シングルマザーになる覚悟を固め中です。
まずは話し合って方向性を確認し合って、理解し合えない、それでも手が出るなら離婚って感じですが、、
私もよく分かりますが、話し合いの途中で終わってしまうし、イライラし出すし、
このことについて向こうが軽く考えてたりするのでなかなかしっかり話し合いとかできないんですよね。
私はあと一回挑戦してみようかと思ってます。それでも折れないなら離婚ですねぇ

アメリカまま
今すぐ離れるべきかと思いました。旦那さんに原因を感じます。アンガーマネジメント外の論外な状況かなーと…。娘さんを守れるのはあなたしかいないと思います。旦那さん、他の部分は大丈夫だと許した結果を娘さんが背負うことになる気がします。娘さんのためにも、お母さんがしっかり、強く在られてください。
はじめてのママリ
やはり旦那の考えは少し過激ですよね😞
気が弱いので旦那を殴るとかできないですが、それくらいの気持ちは持てるように頑張ります😭