
コメント

退会ユーザー
去年は低所得者枠だったので保育料かかってなかったです。

あづ
そうですね😅
車も社用車扱いとかに出来るので、複数買ったりする人もいます。
その代わりローンなど組みにくい。っていうのがデメリットです😥
退会ユーザー
去年は低所得者枠だったので保育料かかってなかったです。
あづ
そうですね😅
車も社用車扱いとかに出来るので、複数買ったりする人もいます。
その代わりローンなど組みにくい。っていうのがデメリットです😥
「友達」に関する質問
お友達の飲み物に口をつけてしまった時の対応はどうするのが正解でしょうか? 先ほど、支援センターで双子の1人が同い年のお友達のストローマグに口をつけてしまいました。 片方の子に目がいってる隙につけてしまって、…
お泊り疲れました😓 こないだ小学1年の娘の幼稚園からのお友達がうちに泊まりに来ました。 お友達はすぐ機嫌損ねて拗ねたり泣いたりする感じで不機嫌にならないように気をつかうのにまず疲れました😓 夜は我が子たちはいつ…
年少と1歳半の子を車に置いて買い物にいく友達夫婦どう思いますか?💦 下の子が寝てるからその子だけ置いて買い物にも行ってました。 コンビニなど見える場所だったらまだしも薬局とかスーパーは怖くて考えられないのです…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
退会ユーザー
子ども今2歳で去年は1歳児クラスです
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
それは、収入はあるのにあえて低所得者枠にしている感じでしょうか?
退会ユーザー
自営業ではないですが、、
収入も高いわけではなく私が専業主婦でも贅沢しなければいけるかなってくらいです。
はじめてのママリ🔰
なるほど!ある程度自由に設定できるんですね!👏
でもローンの時なんかは困りますね😥
退会ユーザー
そうですね、ローンは困ります。車くらいなら問題ないですが家は微妙です😅