
生後3ヶ月の男の子がミルクの後にギャン泣きし、抱っこすると暴れるため寝床に置くと5分ほど泣いてから寝ます。放置して眠らせることは良くないでしょうか。寝ぐずりの対応について教えてください。
生後3ヶ月ちょっとの男の子を育てています。
お昼のことなのですが、
ミルクを飲んだたあと眠くなるとギャン泣きが始まります。そこで抱っこして落ち着かせようとするのですが、身体をものすごい力でのけ反らせて結構な力で暴れるので、諦めて寝床にとりあえず置きます。
その後、5分ほどアウアウと泣きながらぐずぐずしているのですが、しばらくすると1人で寝始めます。
5分ほどですが、やっぱり放置したままで勝手に眠らせるのってあまり良くないでしょうか?( ߹ㅁ߹)
泣き疲れて寝てるのかなとか思うとちょっと可哀想だなとも思ったり多少泣かせても大丈夫か!とも思ったり、、、
おむつや室温等はしっかりしている状態ではあります。
ベビちゃんを育ててるママさんに、寝ぐずりしてる時どういう対応しているのか聞かせてください><
- 凛(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じようにしています!!!
1人で眠れるの偉いですよね☺️

なお
5分泣く程度なら
とっても短いと思います!!
うちは抱っこしていても
寝ぐずりがひどくて、もっともっと泣いていました😅
リズムが整ってくると、
泣く前に眠れるようになる日もいつか来るかと😂
-
凛
コメントありがとうございます!
泣き方が激しいとテンパっちゃって…
1人でも自然に眠れるようになるのを気長に待とうと思います😊- 12月22日

退会ユーザー
眠くなったタイミングで置けばそのうち泣かないで寝るようになると思います。
-
凛
コメントありがとうございます!
しっかりとねむくなってるタイミングを見極められるように母も頑張ります!笑- 12月22日

はじめてのママリ🔰
同じく泣いてから寝ます!
寝る前の儀式みたいな、、🤣🤣一人で寝れるので、しばらくは放置しちゃってます!
凛
コメントありがとうございます!
同じでしたか!
えらいですよね🥺