※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

6歳の娘と性格が合わず、喧嘩が絶えません。注意すると過剰反応し、謝罪を求め続けます。お互いにイライラし、悪循環に悩んでいます。娘はパパからの言葉に傷ついています。

私と6歳の長女はどちらも繊細で似ているからこそよくぶつかり合って喧嘩します。
怒ってなくても少し注意されただけで過剰に反応し何度も「謝って!謝って!優しい声出して!」と叫びます。何度謝っても言い続けてくるので私も優しく言えなくなっていくし、特に店内だと他の人の迷惑が気になって更にイライラします。

店を離れ車に乗っても私を責めるのが続くので昨日は私がため息をついたり「はいはい」っていなすような返事を繰り返し更にヒートアップし旦那がキレました。

ママと長女は本当に性格が合わないね!!!悪循環の繰り返しなんだから少しは優しく言い直したりため息つくのやめろ!と言われ、その通りだと思う気持ちと、子どもの機嫌をとり言いなりになり終始優しく対応し続けることが難しい時もある、幼少期に母親からあんたとは馬が合わないと言われ妹と比較されながら育ったので子どもの前で合う合わないの話はしないでほしいとつたえたら「そんなん知らんし」と言われました。

お互い悪いのですがモヤモヤ止まりません。
優しく注意してもすぐに言い訳したり、そんなん最初からやってないって嘘も多くなってきました。
娘は昨日パパからママと合わないって言われて辛かったと言っています。

コメント

♡♡

6歳相手に大人げないなと思う反面、選ぶ言葉さえ間違えなければ喧嘩をする事自体は悪い事ではないかなとも思います🤔
お互いに言いたいことを言い合える仲って大切ですよね🙌

でも、仮にご主人と6歳のお子さんがガチバトルしてたら、いい歳して幼稚だなー😅6歳と同レベルじゃん笑
って思いませんか?
今、それをしていて、そうならないための我慢が出来ない状況である事の自覚は必要かなと思います。

ご主人もママさんとお子さんのご機嫌取りするのは大変でしょうし、横でため息つかれたら面倒くさいとも思うでしょう。
うちの6歳の長男も気に入らなかったり、モヤモヤする事があるといつまでもため息ついたりウジウジしたりしますが、6歳だから宥めてますがこれがいい歳した大人がしてたらただ単にうざいと思うだけです😂
子供はまだそれが出来ないでしょうけど、大人ですから自分の感情は自分でコントロールする、が最低限のマナーかとおもいますよ😊

喧嘩は悪い事ではありませんが、ご主人の言う通り、喧嘩にならない立ち回りをするのも大事です。
ご主人からの言葉でイラッとしたかと思いますが、日頃の自分を改めるチャンスが来たと思えるようになれたら人としても、とても素敵だと思いますよー!💪

ママリ

わかります😭
私は4歳相手にカチンときてます笑

めっちゃ生意気なこと言ってイラッとさせるのプロだと思います。

はいはいわかったよーというのも言い返したいのを我慢されてるのではありませんか?私はそうです。笑


子どもがわーわー言い出したら注意されてつらかった。助けて欲しいって叫んでると思うようにしてます。
子どもの言葉通りを受け止めません。お母さんが〇〇やったから悪いんやろ?謝って!とか叫びながら言われると

そうか、お母さんが〇〇やったから悪いと思ってるのか。それがつらかったんやね。心がモヤモヤしてしてるんかな?モヤモヤさせてしまったね。ごめんね。と言ってぎゅーと抱きしめます。
(その事柄ではなく気持ちへのごめんねです)
すると恐らくヒートアップしたのがトーンダウンします。

トーンダウンしてからじゃないと聞き入れません。そこからお互いの妥協点を探し合うように話し合います。

お子さん完璧主義度が高くて納得するまで言い続けるタイプじゃないですか?
トーンダウンしてからじゃないとこのタイプは耳が聞こえてません。笑

昨日のパパの発言はよろしくないです。。
仲を悪くさせる呪いの言葉だと思います。
ママはそんなこと思ってないよ。喧嘩したのをみてパパも辛かったから思ってもないこと言っちゃったんだろうね。〇〇はママと似てるから気持ちわかるよ。くらいフォローしてあげて欲しいです。