![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜通し寝るお子さんのママさんに、どのようにして夜通し寝るようになったのか、1日のスケジュールを教えていただきたいです。現在8ヶ月の娘は夜9時から10時半に寝かしつけていますが、夜中に何度も目覚めてしまいます。抱っこやトントンで寝かせるようにしていますが、授乳してしまうことが多いです。アドバイスをいただけると助かります。
夜通し寝ているお子さんのママさんにどうしたら夜通し寝るようになったか、また1日のスケジュールを教えていただきたいです🙇
今8ヶ月の娘は夜は9時から10時半の間に寝かしつけします。早ければ1時、よく寝て3時ごろに一度目覚めます。
母乳やミルクをすぐ与えるのではなく30〜1時間ほど抱っこやトントンをして飲まなくても寝れるようチャレンジするのですが失敗して授乳やミルクをあげることが多いです。
良ければ、夜通し寝る子のママさんにアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします😭
- みー(生後10ヶ月)
コメント
![モモリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモリ
9ヶ月に入ってから1~2時間おきに泣いて起きていたのですが、1週間ほど前に夜の寝かしつけ方法を変えたら夜通し寝てくれるようになりました😭😭
これまで授乳か抱っこで寝かしつけてたのですが、ベッドに置いてトントンで寝かすようにしたら、夜中たまに泣いてもまたトントンするだけですぐ寝てくれるようになりました🥹✨
最近のだいたいのスケジュールです↓
7時半 起床、離乳食①
11時 昼寝
13時 離乳食②
16時 昼寝
17時半 お風呂、離乳食③
21時 就寝
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
完母の上の子、完ミの下の子も6ヶ月頃〜は授乳寝落ちをさせないようにしていました!
ミルクを飲ませてから、意識がある状態でおやすみ〜と声をかけて眠りにつくようにしてます!
20時に寝て7時〜8時まで寝てます☺️
-
みー
はじめてのママリさんコメントありがとうございます!
飲みながら寝落ちすると楽なのですがしばらくするとモゾモゾしてたので一度やめておやすみの声かけ試してみます😭🙌- 12月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘は指しゃぶりでセルフねんねができるので、起きても指で再入眠できます。それが夜通し寝ることに繋がったかなと思います。
睡眠退行でたまに夜泣きしますが、その時は諦めてわりとすぐミルク飲ませてます。赤ちゃんは数日単位で、ミルクの量を自分で調節するときいたので、最近足りなかったから飲んでおきたいのかな〜とか思ってあげちゃってます😊
1日のスケジュールは、
6時 起床
7時半 離乳食①
8時半 ミルク①
9時 朝寝
12時 離乳食②
13時 昼寝
14時 ミルク②
16時 夕寝
17時半 離乳食③
19時半 ミルク③
20時 就寝
昼間は、45分〜2時間半くらい寝ます。
今は完ミですが、もともとは完母で、その時から夜通し寝てました。なので、うちの子は母乳・ミルク関係なく寝るタイプでした。
-
みー
コメントありがとうございます!
そのお話初耳でした😳自分で調節してるんですね!そう思うと心の余裕ができそうです🥹連日飲まさず無理に寝るよう頑張らせるのもお互い疲れてしまいますよね💦
スケジュールもありがとうございます😭
もうすぐ三回食になるので参考にさせていただきます✨
うちの子は17時半ごろの離乳食後に30分ほど寝てしまうことがあるのでそれもダメなのかなと思いました🫣一度辞めさせてみて20時就寝試してみます!- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
飲まない日があっても、なんか調子良くたくさん飲む日があっても、赤ちゃんの調節力を信じて、心に余裕を持って見守っていきたいですよね…実際あれこれ考えて不安になってしまうのですが🥲
うちは、離乳食後に、おかあさんといっしょをみるタイム(私は必死の夕食準備)→怒涛のお風呂タイム→ミルク→就寝で、普段の限界活動時間よりちょっと長めに起こしてます。
うちは、たまたま娘がうまくいってくれて夜通し寝てくれる日が早々やってきたので、本当に有り難いです…姉は四人産んでるんですが全員一歳半くらいで卒乳するまで夜も頻回授乳してたのを見てきたので、夜通し寝れるようになるのなんて一歳くらいまでは無理だと思っていたんです。なんかたまたまうまくいっちゃった感じなんですけど、参考になれば幸いです☺️- 12月22日
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
朝決まった時間に起こして、午前中にかならずお昼寝させるようにしたら夜通し寝るようになりました!
タイムスケジュールうまくいかないことも勿論ありますが、
7時 起床
10時 お昼寝
だけはできるだけ、守るようにしてます☺️
-
みー
mさんコメントありがとうございます!
朝決まった時間に起こすのはしたことがなかったので試してみます😳✨
いつも寝てるなら起きるまで…と思っていたのですがリズムを整えてあげるのも夜通しねの一歩ですよね!
参考にさせていただきます🙌
ありがとうございます!- 12月22日
みー
モモリさん初めまして☀️
読んでいただきコメントいただきありがとうございます😭
置いてトントン寝!挑戦してみます✨抱っこで寝かしつけながら重たいなと…これいつかやめないと大変になるなと思っていました(笑)
私も離乳食一回めも2回めも本などに比べると早い目の時間にあげていたのでスケジュールも参考にさせていただきます🙏✨✨ご丁寧にありがとうございました🙇
モモリ
初日は30分以上泣いてましたが、2日目からは泣かなくなりましたよ😌まだ遊ぶ元気がある日は置いてもずり這いで動き回ったり、ベッドの端まで行ってつかまり立ちしたりしてますが、何回か連れ戻してるうちに諦めて寝る体勢に入ってくれるようになったのでありがたいです🤣
ご参考になれば嬉しいです🌟