※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママーリ
子育て・グッズ

0歳と2歳の育児を一人でこなしているママさんの体験談を教えてください。

0歳2歳の育児についてです。
親が遠方で理由あって全く頼れないのですが、こなしてるママさんいますか?
良ければこうやって乗り越えた!のようなお話し聞かせてくださいm(_ _)m

コメント

すみっこ

夫がテレワークなので、ちょこちょこ抜けてくれました。それで乗り越えられたかなと思います。助けがないと難しかったです

  • ママーリ

    ママーリ

    貴重なご意見ありがとうございます!テレワーク助かりますよね✨

    • 12月22日
ママリ

0歳4歳育児ですが、大丈夫ですか?
私は産まれる前から、何もかも二倍で大変になると身構えていた分、1人の時より精神的に少し落ち着いています😌
私も周りを頼らず、旦那さんと二人で、旦那さんの協力有りきで乗り越えられています✨

  • ママーリ

    ママーリ

    私も今すごく身構えています🫨夫は全然協力的な方なのですが、帰るのがやはり早くはないので不安ですが、なんとか乗り越えられてるケースもあるとお聞きして少しほっとしてます、0歳4歳も赤ちゃんがえりとかありそうだし、きっと大変ですよね💦ありがとうございます!

    • 12月22日
ぽんた

私は
食洗機、ドラム式洗濯機、ロボット掃除機の三種の神器でやっていけてます🙋💓本当に負担減ります!!

  • ママーリ

    ママーリ

    ないのはロボット掃除機だけなので検討してみようかな…
    貴重なご意見ありがとうございます😊

    • 12月22日
まきぷぅー

産後退院してからずっと今までほとんど1人でこなしています。
夫は土曜日夕方や日祝いるくらい。

1人目からそうなので、わかったうえで2人目までならいけるかなと思い、2人きょうだいです。覚悟みたいのはありました。

要領悪いので1人目は本当しんどかったけど、2人目は案外家事こなせてました。わりと寝てくれる子だったからかな。でも疲れ溜まってきて、1ヶ月過ぎに産後ケア施設二泊だったけど、すごく助かりました!

夫のいる日曜日に少しだけ寝かせてもらったり、2人とも昼寝した時は私もウトウトしてました。

でも1人いないだけでも楽かなぁと、3月に滑り込みで預かりのあるプレ幼稚園申し込みました(笑)コロナ禍だったので6月から入れてもらって週3午前中だけでしたが、ありがたかったです。

あとは、コロナ禍でなかなか一時保育はタイミングなかったけれど、無理!って時に上の子だけお願いしたこともあります。

  • ママーリ

    ママーリ

    貴重なご意見ありがとうございます!一時保育は近くが激戦区で、もう無理!ってなりそうで怖くて最近少し遠いところにも申し込んでみました✨
    私もどうしてもの時はプレ幼稚園なども探してみようと思います。参考になりました❣️

    • 12月22日
deleted user

時短家電やネットスーパーなど使えるものは使って、お金かけられるところはお金かけてます!
旦那も忙しいので平日は協力なし!でも何とかなってます🙆‍♀️✨

  • ママーリ

    ママーリ

    やっぱりやりくりしていくにはお金もいりますよね…
    コープやお弁当系を頼もうか悩んでるのですが、そういう系も前向きに検討しようと思います!ありがとうございます😊

    • 12月22日
ゆき

11歳、5歳、2歳の3人がいますが、親には産後2週間だけ泊まり込みできてもらってそれ以外は頼ってません。一番上が生まれた頃は実家に近いところにいたので仕事休めない時で母も仕事休みの時は頼ったりはありましたが、2人目以降は遠方に転勤になり、、義実家も遠方です。夫が休める時は休んでもらったりとやりくりしてます!共働きで頼る人いないって話ですかね?家事はドラム式洗濯機や食洗機等あります。家汚くてもいいや〜くらいで、やっていけばなんとかなると思います笑。

  • ママーリ

    ママーリ

    ご意見ありがとうございます!今の時点でも家綺麗ではないのですがこれ以上崩れるとメンタル崩壊しそうなのですが、時には諦めも肝心ですよね😂
    産まれるまではなんとかなると思い込んでみようと思います🙃

    • 12月22日
  • ゆき

    ゆき

    片付けても片付けてもイタチごっこ状態で🤣おもちゃがっしゃーんとひっくり返すし(^◇^;)たまにきれいにしますが諦めました笑。生きていければ良いやと笑。
    とりあえず床は一部散らかっていて(^◇^;)でもどちらかというと小学五年生の息子と夫が散らかすというか、、元にあった場所に戻せば良いのに戻さないから散らかるって感じでイライラです😖なので、片付けても散らかす人いるので、散らかす本人に片付けさせるようにしてます笑。みかねて夫が掃除してくれます笑笑

    • 12月22日