※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10歳の息子、手術が受けられませんでした。扁桃腺肥大のため、扁桃腺の…

10歳の息子、手術が受けられませんでした。
扁桃腺肥大のため、扁桃腺の切除の手術を受ける予定でした。

何ヶ月も前から様々な検査、受診をして、
本人が「手術を受ける、頑張る」と決断しました。
(もう10歳のため、親の意見で手術が決められず
本人にも説明と意思確認を行いました)

入院→1泊→手術→入院生活の流れでしたが、
手術当日、予定時間の15分前に急に嫌だと言い出しました。
看護師さん、先生たちが話をしてくださりましたが
嫌だ、やりたくない、手術はしないと大騒ぎでした。
とりあえず手術室まで行ってみようと声を掛け
行ってみましたが、やりたくない!!!と大泣き大騒ぎで
結局「このままでは手術は出来ません」となり中止になりました。
1時間ぐらいの出来事です。
手術も予定がある為これ以上引き伸ばせないとの決断でした。

結局その日にそのまま退院となりました。

本人は死ぬのが怖い、との理由での手術拒否でした。
先生たちからもたくさん説明してもらいましたが無理でした。

入院前からたくさん準備して、お友達たちにも頑張ってね!と送り出され、直前まで前向きに見えていたので私の気持ちが追いつきません。
不安があったのだのは思いますが、入院までにたくさん話してきたつもりでした。執刀医の先生とも受診の際にたくさんお話してもらい、疑問や不安を伝えてきました。
やれるだけのことはやって入院、手術に挑んだつもりだったので、これ以上どうすればよかったのだろうと考えてしまいます。

睡眠時の無呼吸やいびきが酷いので手術をする予定でした。
特に無呼吸が酷いので、早めに手術した方が良いとのお話でした。
それについてもしっかり話してきたのに......

怖い気持ちも不安な気持ちもわかりますが
何も出来ずに退院してきた息子に寄り添えません。
現在も必要最低限の会話しかできておらず、
このままでは良くないと思い質問させていただきました。

気持ちの整理の仕方や考え方等、アドバイスやご意見をお願いいたします。
私自身、食欲もわかず飲み物しか口にできていないのでなかなか参っています。

よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

ひぇー😱10歳だと親の意見だけでは無理なんですね💦
うちは4歳の子がやりましたが、麻酔前後は暴れて大変でしたがもう無理矢理って感じでしたね🥺
私も手術までの道のりを知っているからこそ、手術受けれなかったのは親としてもつらいですよね。
受け入れられないですよね。
手術が空いてる日も限られるから次いつになるかもわからないし…
無呼吸は本当これからの成長につながります。私なら無呼吸でそのまま息しなくなって死んでもいいの?とど直球に説得するかもしれません。
でも、とりあえずまずお互い気持ちを落ち着かせることが大事なので、まず落ち着いたらでいいとおもいます。あとは病院側が次いつ可能なのかにもよりますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    無呼吸で寝たまま死んじゃうよ。
    等の説明もしましたが、そんなことより手術が嫌!!!!!!という感じで話になりませんでした。

    きっともう今後も手術する事は無理なんだろうなと思っています。

    息子を受け入れられない、優しくできない自分が本当に嫌だと思っているのですが気持ちの整理ができません....

    回答ありがとうございます。
    気持ちが落ち着くように過ごしてみます。

    • 4時間前
ひまわりママ

お疲れさまです。

投稿内容からして
かなり大変だったんだろうなと推測します。

10歳とのこと、我が子も10歳ですが
頭は理解していても怖いものは怖いです。大人だって怖いです。

お子さんも『わがまま言って周りの人に困らせてしまった』と思っているはずです。

10歳なので、ここはしっかりと

今回は見送りになったけど、次回はそうはいかない、病院があなたのために手術時間を確保してくれたのに無駄になったこと等 きつめにお話をします。

頑張ってねと送り出してくれた人たちに何て答えるの?とも聞きます。

手術を受けると決めたなら
周りに迷惑を掛けず 大騒ぎせず
ちゃんと受けるようにしなさい。と‥

ママリさんは叱責や怒鳴り散らすことなく、気持ちを押さえて 最低限会話をしていることはすごいです。

落ち着いてからでいいので
一度 話し合いされたほうがいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    頑張ってと送り出してくれた人たちになんて言うの?
    等は聞いてみましたが黙り込んだままでした...

    必要以上に話してしまうと息子を責めてしまいそうで、逃げているのが本音です。

    今まで通り、普段のような生活をする余裕がまだありません。

    私の気持ちも落ち着くのを待ってみようと思います。

    回答ありがとうございます。

    • 1時間前
ママリ

全部読んでいませんが、え?私ですか??

今まさに同じ状態です。
うちは中一で、手術室でさんざんねばって、最後、自分で手術をうけることを決めました😇
(うちはやめることも、受けることも、本人が選択できず、って感じでした)

今手術、完了待ちです。

年齢が全然違いますが、うちだけじゃなかった、と思ってびっくりしました。
うちは10歳じゃ絶対に受けられなかったと思います😭😭

  • ママリ

    ママリ

    うちも、手術15分前に看護師さんが迎えにきてから、急に不安が強くなり、、
    そこから1時間、みんなで説得して、でも本人は泣いて…

    父親がもうやめよう、と最終的に決断させようとした途端に、やるよ、と言って点滴で眠りました。

    起きた後、どんな状態か怖いです。

    私たちからしたら何がそんなに怖いのかわかりませんが、、
    バンジージャンプとか、やれって言われても絶対にできない大人もいますし、
    怖いことに理由はないのだと思います。

    そして、こんなにも怖い気持ちになるなんて、その時までは本人も想定外だったと思います。

    親としては色んな気持ちになりますが、それが自分の子供なので、、仕方ないですね。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じような方がいらっしゃって驚きました。
    手術を受けられたようで1本前進ですね。
    術後穏やかに過ごせるよう、順調に回復しますよう祈っております。

    睡眠時無呼吸で死んじゃう方が怖いように思いますが、本人の気持ちは本人しかわからないので我が家は手術を諦めるしかありませんでした。

    全部ひっくるめて我が子なので受け止めなければならないのですが、なかなか気持ちが追いつかないところです。

    回答ありがとうございます。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    手術の必要性も、その状況で受けないといけないことも、頭ではお子さんもわかっているのだと思いますよ。
    でも理性より本能の方が優ったのだと思います。

    話し合わなくても、お子さん自身、十分わかっていると思うので、今は気持ちが落ち着くまで、必要最低限の会話で問題ないと思います。

    時間薬ですね。

    子供に対して失望することもありますが、やっぱり我が子ですから。
    時間が経てば、気持ちも癒えてくると思います。

    • 1時間前