※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

明日退院するのですが、赤ちゃんのお世話についてアドバイスをいただけますか。旦那が育休中で昼夜で分担を考えています。

明日で退院なのですが、みなさん赤ちゃんのお世話どうしてますか?旦那が半年育休取ってるのですが、今のところ昼と夜で分けて子供の面倒を見ようと考えてます。(昼間は私、夜から朝旦那みたいな)この方法良かった!とかあれば教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

おめでとうございます㊗️
私の旦那も3ヶ月育休をとっています。同じように分担しようと話していましたが今の所一緒に起きて寝てます😂
夜中はおむつ替え+授乳している間に旦那がミルクを作ってくれています🍼
1ヶ月までは日中私が体を休める為に数時間お昼寝をしてその間に家事をしたりしてくれました。
今は一緒に買い出し行ったりお昼寝したりしてます😂

  • あや

    あや

    一緒に起きてるとお二人共しんどくないですか?🥺

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

半年も取ってくれるなんて助かりますね!
うちは2ヶ月になるまでとってくれて3時間おきの交代制でやってました!授乳から授乳の間見てるって感じで!
昼夜だと長くて心折れるので🤣

  • あや

    あや

    区切りを決めて交代制にするのめちゃいいですね!そのやり方真似させて頂きます🙏🏻

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぜひぜひ!終わりが見えるので気持ちが少し楽です!あとこんだけ頑張ったら寝れるーってなります!
    大変ですが頑張ってください🥹

    • 12月22日
みーまー

うちも今回3人目にして旦那が初めて育休を半年取得中です🙂
うちは旦那に主に上の子のお世話と産後直後は買い物や家事も基本旦那に任せて私はなるべく赤ちゃんのお世話(夜も上の子が起きてしまうことを考えて部屋を分けて私だけで赤ちゃんのお世話)以外は休ませてもらう感じでした🙂

後はお風呂は1人目から旦那担当にしてるので、お風呂入れるのとおむつ替えや抱っこなど合間に出来ることは旦那にしてもらう😁
新生児期が過ぎた生後1ヶ月頃から旦那が炊事が苦手なので、私がご飯を作っている合間にグズったりしたら旦那に対応してもらったり、買い物中は赤ちゃんを抱っこしてもらったりですかね☺️

本当に何でも出来ること、出来るタイミングであれば積極的に旦那にやってもらうスタンスでいいと思います😆

  • あや

    あや

    お子さん3人いる中お疲れ様です🥹
    昨日沐浴指導だったのですが腰やられるかと思ったので私も沐浴は旦那担当にしたいと思ってます😂
    きっと思うようにいかないことだらけやと思いますがなるべく旦那に任せてゆっくり出来る時間作れたらいいなって思ってます😇

    • 12月22日
にんにん🔰

うちは、子どもは基本私、家事は基本夫、と分けました。寝室とリビングで寝る場所も分けました。
混合で搾乳が必要だったので、夜夫にお願いしても結局自分も起きて搾乳しなきゃいけないから、どちらも寝不足になるよりかは、1人が寝不足になればいいという考え方です😆夜以外の子どものことは夫もやりました。

  • あや

    あや

    お子様はお母さん、おうちのことはお父さんで分けてる方もちらほらいらっしゃいますね🤔
    もう寝不足は避けられないですね😇

    • 12月22日
えま

ご出産おめでとうございます👶🏻💓 育休半年素晴らしいですね👏👏
うちは夫の育休中は夜中は交代で起きてお世話していました。混合だったので授乳で毎回私は起きていましたが夫が当番のときは授乳のあとのミルク&寝かし付けを夫に任せるという感じです。当時は2人とも寝かし付けがヘタクソで赤ちゃんもすぐ起きるから夜中はほぼ起きているとかザラでした😂

日中のお世話はやれる方がやる。でも家事は分業していました。(掃除・洗濯▶私、買い出し・炊事▶夫)
やっていくうちにそれぞれのご家庭でやりやすい方法が見付かると思います✨

  • あや

    あや

    夜中の交代制いいなって思いました!明日から退院なのでその方法でしばらくやってみようと思います!
    しばらくは寝不足が続きそうですね😂

    • 12月22日