※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新年会に参加するべきか不安です。話題について教えてください。

保育園から幼稚園に転園したばかりなのですが、クラスのママ全員を誘っている、新年会があるようです。(夜開催の為子どもは抜き)

全然イメージがわかないのですが、こういうママ会みたいなのは何を話すんですか?
参加しておいた方が良いのでしょうか…?

クラスの半分は出席するようです。
誰一人知らない&私がフルで働いている為、話題もついていけるか不安です…

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら参加しないです😄
私のママ友は『子供が仲良くなったお友達のママ』です。

それで良いと思ってます🙆

ママ自身がが気が合う人を選ぶと、子供達は遊ばなかったりするので色々大変ですし。

子供が〇〇君達とよく遊んでて、土日も遊んでるから入りたい‼️と言ってる。自身がコミ強でそのママ達の輪に入っていける!なら行かれてもいいかもですが、私自身はかなりハードルが高いので行かないです😅

そして転園したばかりなら、もうママの輪は出来てるじゃないかな?と思います。幼稚園ママは特に絆が強いイメージです。帰ってくるのが早く、みんな同じ時間に終わるので、そのまま一緒に遊んだりする事も多く。

現在、私たちに置き換えて考えてもグループが出来てるのでグループ間で盛り上がってしまい、余程子供から転校生と仲がいい!と話を聞かなければ話しかけないと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分自身が空気になり当たり障りなく、居るだけの存在になって、この幼稚園の保護者の雰囲気やグループ、タイプや力関係など状況把握のために参加するのも一つかもです😄

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ママの輪はやっぱり出来てるんでしょうね💦

    グループ、タイプ、力関係…面倒くささしか感じないです😂😂

    ママ友が欲しいわけではないですが、空気になって一度くらい参加してみるのもありですね!

    • 12月22日
ふふ

“クラスの半分は出席するよう”が、重要情報だとおもいます。半分は、不参加ということですから!

私なら転園したばかりで、バタバタしてて~とのらりくらりかわします。

5歳ですし、転園したばかりなので、派閥に属さず、全体の人間関係を様子見しておくのがいい気がします…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに半分不参加なので、どちらでも良さそうですよね!
    発表会の衣装を手作りされた保護者の方は皆参加にされているので、お礼を言った方が良いのかなと参加を迷ってるところもあります😅


    派閥…!!!
    怖すぎます😂あれはドラマの世界だけでなく現実であるんですかね…

    そうなんです、もう年中も終わりがけだからこのクラスも後少しなんですよね💦マンモス園なので来年も一緒のクラスのママは何人かかなと思います。

    • 12月22日