
生後2ヶ月の赤ちゃんが予防接種後に発熱し、活気がない状態です。解熱のタイミングや夜間の検温、脱水予防のための授乳について不安があります。具体的なアドバイスをいただけますか。
生後2ヶ月の赤ちゃんの予防接種後についてご相談です。
今日9:15に1回目の予防接種(肺炎球菌、B型肝炎、5種混合、ロタテック)を受けてきました。
夕方から38度前後の発熱があり、いつも程の活気がなかったり若干ぐずったりしたものの普段の直母回数とミルク(少し残した)は飲んでくれました。
今はいつもの就寝時間(21時)からそのまま眠り続けています。
先生からは翌日には解熱すると思う、発熱が続く・飲みが悪い・血便が出る(ロタについて)・機嫌がずっと悪いなどの変化があったら受診を。と言われたのですが心配性なのでアバウトな説明だと不安になってしまい、上記の内容を含め今私の不安・疑問に思う以下について教えて下さると嬉しいです🙇♀️
①解熱は何日の何時までにしなかったら受診するべきか
②夜間も定期的に検温するべきか
③脱水予防に起こして授乳は必要か
細かくて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします🙇♀️
- - ̗̀☾⋆ ̖́-(生後5ヶ月)
コメント

みー
1️⃣ 月曜日の朝になっても下がらないなら受診します。
2️⃣そこまで神経質にならないでいいと思います。気になるなら授乳のタイミングなどで
3️⃣睡眠は必要なので、かなりの時間開いてるわけじゃ無ければそこまで起こして飲ませなくてもいいかなと思います。

すぅまま
おなじく2ヶ月で予防接種1回目受けて今3ヶ月になりました!
①1〜2日で解熱するようです。3日経っても解熱しない場合は受診。
②寝る前に検温して結構高ければ3時間おきぐらいにするといいのではないかなって思います。あとは大量の汗をかいてたりする場合は拭いてあげる方がいいと思うのでその時に検温も。
③2ヶ月はマックス6時間だそうです。寝る前にいつもの量ぐらい飲んだなら6時間空いても大丈夫。
うちも予防接種昼間の14:00にしてその日は18:00ぐらいからミルク以外はずーーーっと寝てました!次の日もよく寝てました!寝すぎは心配ない気がします!
ご参考までに😊
お母さんの勘がいちばん大事なので「なんかおかしいな」「これは心配だな」って思ったら昼間なら予防接種受けた小児科、夜間なら#8000に電話して聞くのもありだと思います♪
-
- ̗̀☾⋆ ̖́-
回答ありがとうございます🙇♀️
6時間ならいつもと余り変わらないので普段の生活に検温を少し頻度多めに追加して落ち着いて様子みたいと思います💦
参考にさせていただきます……!!- 12月22日
- ̗̀☾⋆ ̖́-
回答ありがとうございます🙇♀️
明日1日、落ち着いて家で様子見ようと思います💦